警 告
20歳未満の喫煙は法律で禁じられています。
Enho_Oshoの著作
SCP
タイトル | 評価 | コメント | 作成日時 | 最新コメント |
---|---|---|---|---|
SCP-3962-JP | 33 | 1 | 31 Jan 2023 15:00 | 31 Jan 2023 15:09 |
Tale
タイトル | 評価 | コメント | 作成日時 | 最新コメント |
---|---|---|---|---|
達磨 | 119 | 3 | 09 May 2023 16:09 | 23 May 2023 06:58 |
きしもじんさま | 26 | 1 | 13 Mar 2023 15:18 | 14 Mar 2023 03:37 |
器 | 14 | 1 | 02 Feb 2023 07:27 | 02 Feb 2023 09:13 |
アートワーク
タイトル | 評価 | コメント | 作成日時 | 最新コメント |
---|---|---|---|---|
【新アニメ番組】事故再発防止講習士クエスチョナー・モーブ【タイトルロゴ】 | 44 | 3 | 27 Jul 2023 01:47 | 27 Jul 2023 13:27 |
【喫煙者限定】+50行くまで禁煙執筆キャンペーン | 1 | 4 | 31 Mar 2023 21:46 | 01 Apr 2023 03:26 |
ハガルにフレーバーを盛る
アルミホイルに穴を開ける
焼いた炭を乗せる
水たばこは別名「Shisha(シーシャ)」「Hookah(フーカー)」とも呼ばれる煙草の一種です。
アルミホイルを使った、炭を直置きする作り方をご説明します
用意するもの
- シーシャ台一式
- フレーバー
- 専用炭
- アルミホイル
- 針
手順1.
専用炭を焼きます。
ライターでは火が付かないので、カセットコンロや電熱線コンロを使用してください。
全体が赤くなるまで熱することで一酸化炭素を抑えることができます。
手順2.
ハガル(ボウル)にフレーバーを盛ります。
フレーバーは1回につき10g前後を使用します。
真ん中に穴が空いたドーナツ状になるようにフレーバーを盛ります。
ぎゅうぎゅうに詰めず、ふんわりと入れるとフレーバー全体に熱が伝わりやすくなります。
手順3.
アルミホイルを張り針で穴を開けます。
アルミホイルを緩く張ってしまうと吸ったときに振動で炭が動いてしまうので、きつめにピンと張ってください。
開ける穴は増やすほど吸いが軽くなります。
手順4.
風防を掛け5~7分蒸らします。
炭を乗せてすぐに吸うこともできますが、まだフレーバーに熱が伝わっていないため何度も吸わなければ煙は出てきません。
一定時間蒸らすことで自然にフレーバーに熱が伝わり、一吸い目から煙がでるようになります。
蒸らし終えたらゆっくりと吸い始めます。
何度か吸ってある程度煙の量が増えてきたら、風防を外して火力を安定させます。
手順5.
吸っているとだんだん煙が弱くなったり、逆にむせるほど強くなったりすることがあります。
煙が弱くなった時は火力が弱い状態なので、『炭の灰を落として面を変える』『風防を掛ける』『新たに焼いた炭に交換する』ことで煙は復活します。
逆に火力が強すぎる場合は『炭の個数を減らす』『炭を一度落としてフレーバーを冷ます』『吹いてボトルの中の煙をリセットする』ことで火力が下がり吸いやすくなります。