FeS_ryuukatetuの著者ページです。
まだ何もありません。 ちょっとだけ何かができました。 人事もできました。人事ファイルは下に。猫事もできました。同じく下に。
著作一覧
SCP記事
SCP-2153-JP - オオカミ警報器
評価: 14 / コメント: 13件 / 作成日: 19 Aug 2020 12:20
Tale
評価: 62 / コメント: 2件 / 作成日: 09 Oct 2018 06:54
評価: 163 / コメント: 7件 / 作成日: 06 Apr 2019 12:52
評価: 16 / コメント: 2件 / 作成日: 18 Sep 2019 03:50
評価: 33 / コメント: 5件 / 作成日: 16 Dec 2020 15:03
アートワーク
評価: 91 / コメント: 5件 / 作成日: 19 Jun 2019 09:45
共著
SCP-2000-JP - 伝書使
評価: 784 / コメント: 52件 / 作成日: 31 Jan 2020 14:53
SCP-2807-JP - それは夏の香りとともに
評価: 33 / コメント: 1件 / 作成日: 23 Sep 2020 13:41
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
- untitled
参加表明
サイトへの参加を承認される
はじめましての挨拶
フォーラムに書き込む
秘密の実験室
サンドボックスに自分のページを作成する
三人寄れば
フォーラムで下書きを公開する
小さな一歩
記事を作成する
採用通知
人事ファイルを作成する
私の提言
評価が1以上のSCP-001-JP記事を作成する
巻頭カラー
執筆したSCP記事が注目のSCPに取り上げられる
表紙を飾る
執筆したTaleが注目のTaleに取り上げられる
銅メダル
評価が15以上の記事を書く
銀メダル
評価が30以上の記事を書く
金メダル
評価が50以上の記事を書く
テレキル合金メダル
評価が100以上の記事を書く
みならい・そうさく
SCP記事を5以上作成する
みならい・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を5以上作成する
みならい・かたりべ
Taleを5以上作成する
みならい・ほんやく
海外記事を5以上翻訳する
ミスター・そうさく
SCP記事を10以上作成する
ミスター・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を10以上作成する
ミスター・かたりべ
Taleを10以上作成する
ミスター・ほんやく
海外記事を10以上翻訳する
多分SCP-001か何か
SCP記事を20以上作成する
博士の大爆笑ギャグ20連発大図鑑!
SCP-J記事を20以上作成する
短編集
Taleを20以上作成する
とってもエキサイト
海外記事を20以上翻訳する
マスター・そうさく
SCP記事を50以上作成する
マスター・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を40以上作成する
マスター・かたりべ
Taleを50以上作成する
マスター・ほんやく
海外記事を100以上翻訳する
お祭り好き
コンテストに参加する
お祭り男
コンテストのために累計10以上の記事を書く
ダイスキミヤザワ
コンテストで優勝する
主催者
コンテストページを作成する
人類学者
評価が20以上かつ、自我を持っていて人間に近い外見の人型オブジェクトについてのSCP記事を書く
生物学者
評価が20以上で、かつ生物学、生命、遺伝子、動物、植物、バクテリアのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
物理学者
評価が20以上で、かつ物理法則、外部エントロピー、電気、磁力、重力のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
化学者
評価が20以上で、かつ化学、腐食、ガス発生のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
地質学者
評価が20以上で、かつ地質、水晶、鉱石のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
天文学者
評価が20以上で、かつ外宇宙、惑星、衛星、太陽のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
言語学者
評価が20以上で、かつ言語、文書、文字入り、記述、語りのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
心理学者
評価が20以上で、かつ精神影響、ミーム、強制力、感情、記憶影響、知識のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
数学者
評価が20以上で、かつ数学、立方体、多面体、球体のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
医者
評価が20以上で、かつ医療、生理的、眼球、骨格、毒性のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
芸術家
評価が20以上で、かつ芸術、彫り物、装飾品、音楽、彫刻、像のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
建築家
評価が20以上で、かつ都市、建築家、場所のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
旅人
評価が20以上で、かつ時空間、未来、異次元、地図、ポータルのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
エンジニア
評価が20以上で、かつ機械、時計仕掛け、電子デバイス、自動装置、コンピュータのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
崩壊のきっかけ
評価が20以上で、かつxkクラスのタグを持つSCP記事を書く
めちゃめちゃいケテル
評価が20以上のKeterクラスオブジェクトについてのSCP記事を書く
秩序を守る悪魔
評価が20以上のThaumielクラスオブジェクトについてのSCP記事を書く
ニュートララライスド
評価が20以上のNeutralizedオブジェクトについてのSCP記事を書く
映画とかで後ろの方にいるモブ
評価が20以上のExplainedオブジェクトについてのSCP記事を書く
常識外れ
評価が20以上のunclassedオブジェクトについてのSCP記事を書く
英雄譚
自我を持っていて人間に近い外見の人型オブジェクトが主人公であり、評価が20以上のTaleを作成する
誰かの日常
財団職員が登場せず、かつ評価が20以上のTaleを作成する
SCPは世界をつなぐ
日本支部以外の支部、または本家サイトの記事が元となっており、かつ評価が20以上のTaleを作成する
てのひら財団
800文字未満かつ評価が20以上のTaleを作成する
シンプルイズベスト
通常の形式で補遺、音声記録、実験記録、インタビュー記録、探査記録等が無く、かつ評価が20以上のSCP記事を作成する
人気者
自分が書いたSCPオブジェクトについて書かれており、かつ自分以外が作成したTaleが10以上ある
ひっぱりだこ
自分が書いた人事ファイルの職員が登場しており、かつ自分以外が作成したTaleが20以上ある
議論の的
ディスカッションに総計50以上の書き込みがある記事を作成した
週刊誌
一か月に4つ以上の記事を作成する
先達はあらまほしきこと
エッセイ記事を作成する
普通のぉぉぉ標識ぃぃぃ
ガイド記事を作成する
みんなでつくろう
合作記事を作成する
普通じゃない
日本のAnomalousアイテム一覧に追記する
メン・イン・ブラック
日本の超常現象記録に追記する
先生、質問です
財団質問箱に追記する
砲手
カノンハブページを作成する
来週もお楽しみに
連作Taleのためのハブページを作成する
フリーのカメラマン
SCP日本財団中枢資料室に画像を投稿する
スカスカのアルバム
自分の撮影した写真を使用した記事が10以上ある
バイリンガル
本家以外の支部サイトの記事を日本語に翻訳する
ドクター・フー?
「博士」の起源に関するTaleを執筆する
サンダースが好きです。ええ、ポケモンの。はい。
構文を勉強しています。なんかできたらここに上げていきます。
人事ファイルはなんか思い浮かべば書きますが、望みは薄いです。作りました。
Twitterアカウントです→ https://twitter.com/FeS_SCP0810
砂箱3です→ http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/portal:4577911
個人wikiです→ http://fes-ryuukatetu.wikidot.com
ご連絡はお気軽に。
おわり。
FeS |
2020年3月13日(金)
使用例です
使ってみてね(使い所はない)
Aa |
レーダーチャート構文を作成しました!
とりあえず今は6項目と4項目のものだけです。
2020/6/18追記: 改良版を作成しました!項目数が指定できます。
旧版の-6、-4はそのまま使用できます。ただ、こちらに直していただけると私が嬉しいです。
2020/8/15追記: 比較用二重表示版を作成しました!
こちらはincludeする先がまた違うので、通常版の下に別途説明があります。
↓適用例
HP
こうげき
ぼうぎょ
すばやさ
とくぼう
とくこう
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
心
技
体
運
{$label5}
{$label6}
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
攻撃力
防御力
機動力
持久力
重量
操作性
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
通常版は以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数として以下の値を入力する必要があります。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:radar-chart]]
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
no | 数字またはアルファベット | ほぼ必須 | ひとつのページに複数個のレーダーチャートを使用する場合、各includeで別の値を指定する必要があります。 ページ内にひとつしか使用しない場合のみ省略可です。 |
item | 3~10 | 省略可 | 項目数を指定できます。初期値は6です。 |
size | 単位付きの数字(%は不可) | 省略可 | 入力した値が直径になります。初期値は200pxです。 |
stage | 1~10 | 省略可 | 段階数を指定できます。11以上を指定すると表示がバグります。初期値は5です。 |
color | カラーコード | 省略可 | チャートの色を指定できます。初期値はredです。 |
max | 数字 | 必須 | 最大値を指定します。各項目共通です。 |
data1~10 | 数字 | 必須 | 各項目の値を指定します。一応、限界突破も可能です。レーダーチャートの仕様上、0は避けた方が良いかもしれません。消えちゃうので… |
label1~10 | 文字列 | 必須 | 各項目につけるラベルを指定します。あんまり長くない方がいいです。 |
align | left/center/right | 省略可 | 寄せを指定します。初期値はleftです。centerの場合、回り込みは発生しません。 |
clear | true | 省略可 | trueを指定した場合、スマホで見た際の回り込みを解除します。 |
sushi | false | 省略可 | 闇寿司フォーマット記事に引っ張りだこになったので作りました。デフォルトが闇寿司フォーマット用です。闇寿司以外で使う場合に明示的にfalseを指定してください。闇寿司フォーマット用のラベルの装飾が解除されます。なんでこんなのがあるんだ。 |
二重表示版は以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数は通常版とほぼ同じですが、少しだけ違いがあります。以下の通りです。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:radar-chart-2x]]
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
color | - | - | ありません。代わりにcolor1とcolor2があります。詳しくは下へ。 |
data1~10 | - | - | ありません。代わりにdata1-1~10とdata2-1~10があります。詳しくは下へ。 |
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
no | 数字またはアルファベット | ほぼ必須 | ほかのレーダーチャートと重複します。すべて別の値が必要です。 |
color1 | カラーコード | 省略可 | 1つ目のチャートの色を指定できます。重なるので,通常のカラーコードではなくrgbaを使用することをお勧めします。初期値はrgba(255, 0, 0, 0.5)です。 |
color2 | カラーコード | 省略可 | 2つ目のチャートの色を指定できます。注意事項は上に同じです。初期値はrgba(0, 0, 255, 0.5)です。 |
data1-1~10 | 数字 | 必須 | 1つ目のチャートの各項目の値を指定します。備考は通常版と同じです。 |
data2-1~10 | 数字 | 必須 | 2つ目のチャートの各項目の値を指定します。上に同じ。 |
説明は以上です。是非是非あなたの記事でお使いください!
尚、今後改良が行われる場合もありますのでご留意ください。
その他、ご要望やご不明な点などがありましたらTwitterやPMなどでお気軽にご連絡ください。
すみません!!!ポリゴンの綴りを間違ってURLを作ってました!!!アホです!!!porじゃなくてpol!!!
前のままでも使えるようにはしていますが、既存記事に使っている方、またこれから使う方はpolに直して頂けるとありがたいです……すみません……
(主に闇寿司ファイルでの)ご愛顧に感謝します!
多角形版レーダーチャート構文を作成しました!レーダーチャートといえば基本はこの形です。技術的にめんどくさすぎて最初は作ってませんでしたが、何とか形になりました!
↓適用例
HP
こうげき
ぼうぎょ
すばやさ
とくぼう
とくこう
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
心
技
体
運
{$label5}
{$label6}
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
攻撃力
防御力
機動力
持久力
重量
操作性
{$label7}
{$label8}
{$label9}
{$label10}
通常版は以下の構文を記述することで適用できます。
[[include :fes-ryuukatetu:include-list:radar-chart-pol]]
二重表示版は以下の構文を記述することで適用できます。
[[include :fes-ryuukatetu:include-list:radar-chart-pol-2x]]
引数については、円形ver.と同じです。noが重複することだけ注意してください。
説明は以上です。是非是非あなたの記事でお使いください!闇寿司じゃなくていいのよ
尚、今後改良が行われる場合もありますのでご留意ください。
その他、ご要望やご不明な点などがありましたらTwitterやPMなどでお気軽にご連絡ください。
デジタル文字構文を作成しました!
↓適用例
以下の構文を記述することで適用できます。1文字につき1つのincludeが必要です。
また、引数として以下の値を入力する必要があります。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:digit-num]]
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
no | 数字またはアルファベット | 場合による | ここで同じ値を指定した文字は、size、space、margin、colorの指定が共有されます。(要は表示する文字以外のデザインの部分です。一番最後の文字の指定に統一されます。)なので、同じページ内で違うデザインの文字を複数使いたい場合は値を指定してください。 省略も可能ですが、その場合は"1"を指定したのと同じ扱いになります。 |
size | 数字 | 省略可 | 文字の大きさを指定します。ここの入力がイコールでそのpxになるわけではないので注意してください。(具体的にはここの値×8pxになります。) 初期値は15です。 |
space | 数字 | 省略可 | 隙間の空き具合を指定できます。例に挙げた2000‐JPの文字では0になっています。初期値は2です。 |
margin | 単位付き数字 | 省略可 | 文字同士の間隔を指定できます。初期値は5pxです。 |
color | カラーコード | 省略可 | 文字の色を指定できます。初期値は#333です。 |
num | 数字 | 省略可 | 指定した数字が表示されます。 |
d1~7 | true | 省略可 | 数字以外の文字を表示させるために使用します。上、左上、右上、真ん中、左下、右下、下の順でd1~7の番号が振られており、trueを指定した部分を点灯させることができます。numと併用しても大丈夫ですが、ほぼ意味はないです。 |
説明は以上です。是非是非あなたの記事でお使いください!…と言いたいところですが、この構文は文字を表示するだけなので、位置調整とか考え始めるとちょっとややこしい指定が別途必要になったりしてきます。もし「こういった使い方をしたいけどよくわからない…」などございましたらお気軽にご連絡ください。いい感じに表示できるように協力します。
尚、今後改良が行われる場合もありますのでご留意ください。
その他、ご要望やご不明な点などがありましたらTwitterやPMなどでお気軽にご連絡ください。
誰が使うんだよこんなの()
デジタル文字構文を応用した時計構文を作成しました!
↓適用例
以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数として以下の値を入力する必要があります。デジタル文字構文の応用なのでいくつかの引数はは同じです。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:count-time]]
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
no | 数字またはアルファベット | 場合による | ここで同じ値を指定した文字は、size、space、margin、colorの指定が共有されます。(要は表示する文字以外のデザインの部分です。一番最後の文字の指定に統一されます。)なので、同じページ内で違うデザインの文字を複数使いたい場合は値を指定してください。 省略も可能ですが、その場合は"1"を指定したのと同じ扱いになります。また、デジタル文字構文と競合します。 |
size | 数字 | 省略可 | 文字の大きさを指定します。ここの入力がイコールでそのpxになるわけではないので注意してください。(具体的にはここの値×8pxになります。) 初期値は4です。 |
space | 数字 | 省略可 | 隙間の空き具合を指定できます。初期値は2です。 |
margin | 単位付き数字 | 省略可 | 文字同士の間隔を指定できます。初期値は5pxです。 |
color | カラーコード | 省略可 | 文字の色を指定できます。初期値は#333です。 |
count | true | 省略可 | 初期状態では固定された時間の表示ですが、trueを指定すると時間のカウントが行われます。初期値はfalseです。 |
reverse | true | 省略可 | countがtrueの時に有効で、trueを指定すると時間のカウントが逆(カウントダウン)になります。初期値はfalseです。 |
num1~8 | 数字 | 省略可 | 各桁で指定した数字が表示されます。countがtrueの場合はその数字からのスタートになります。 |
hour | false | 省略可 | falseを指定すると時の表示が消えます。初期値はtrueです。 |
msecond | false | 省略可 | falseを指定するとミリ秒の表示が消えます。初期値はtrueです。 |
magni | 数字 | 省略可 | n倍速ができます。 |
説明は以上です。是非是非あなたの記事でお使いください!
尚、今後改良が行われる場合もありますのでご留意ください。
その他、ご要望やご不明な点などがありましたらTwitterやPMなどでお気軽にご連絡ください。
需要不明にもほどがありますが、SCP財団ロゴをCSSで作成しました。includeもできます。
↓適用例
以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数として以下の値を入力する必要があります。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:scp-logo]
変数名 | 適用できる値 | 必須/省略可 | 備考 |
---|---|---|---|
no | 数字またはアルファベット | ほぼ必須 | ひとつのページに複数個使用する場合、各includeで別の値を指定する必要があります。 ページ内にひとつしか使用しない場合のみ省略可です。 |
size | 単位付きの数字(%は不可) | 省略可 | 入力した値が直径になります。初期値は100pxです。 |
bgcolor | カラーコード | 省略可 | 中の色を指定できます。初期値は#FCFCFCです。 |
lcolor | カラーコード | 省略可 | 線の色を指定できます。エルです。初期値は#333です。 |
ちなみに、アニメーションを付けることもできます。
やりたい人は開発者ツールとにらめっこしてクラス名把握がんばってくだs……
嘘です。ちゃんと相談乗りますのでお気軽にどうぞ。
説明は以上です。是非是非あなたの記事でお使いください!
尚、今後改良が行われる場合もありますのでご留意ください。
その他、ご要望やご不明な点などがありましたらTwitterやPMなどでお気軽にご連絡ください。
範囲内を足跡が歩き回る構文を作成しました!このタブ内を歩き回ってます!
以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数として以下の値を入力することができます。全て任意なのでなくても動きます。[[div class="asiato-cover"]]
適用したい範囲
[[include :fes-ryuukatetu:include-list:asiato]]
[[/div]]
変数名 | 適用できる値 | 備考 |
---|---|---|
asiato1/asiato2 | 画像URL | 左右の足跡画像をそれぞれ指定できます。デフォルトの画像はデモの通りです。 |
size | 数値 | 足跡の大きさです。デフォルトは25です。 |
stride | 数値(マイナスも可) | 足跡の間隔を指定できます。デフォルトは0です。 |
walkdelay | 数値 | 1歩ごとの秒数が指定できます。デフォルトは0.8です。 |
removedelay | 数値 | 足跡が消えるまでの秒数が指定できます。デフォルトは12です。 |
かわいいので是非お使いください!!画像読み込みが重いのは許してください……
※注意!iOS端末で閲覧した場合、以下の不具合が発生します。
- iOS13未満: 範囲内のあらゆる要素に触れられない
- iOS13以降: 範囲内にある要素がスクロールできない
これはiOS特有のバグのようで、どうしようもないので諦めてください……
後者については今後のOSバージョンアップで改善される可能性はあります。
どうしても支障が出る場合、以下の構文をページ最上部に記述したうえで、URL末尾に「#u-noasiato」と付けて開くと一応足跡無しのページを開くことができますが、めんどくさいので推奨しません。
[[module CSS]]
#u-noasiato:target ~ .asiato-area,
#u-noasiato:target ~ * .asiato-area{
display: none;
}
[[/module]]
[[div_ id="u-noasiato" style="display: none;"]]
[[/div]]
----の代わりに使える足跡の区切り線を作成しました!動きます!
こんな感じ!かわいいでしょう?
以下の構文を記述することで適用できます。
また、引数として以下の値を入力することができます。全て任意なのでなくても動きます。[[include :fes-ryuukatetu:include-list:asiato-line]]
変数名 | 適用できる値 | 備考 |
---|---|---|
asiato1/asiato2 | 画像URL | 左右の足跡画像をそれぞれ指定できます。デフォルトの画像はデモの通りです。 |
height | 数値 + px | 区切り範囲の高さです。デフォルトは25pxです。 |
size | 数値 | 足跡の大きさです。heightより大きくすると多分バグります。デフォルトは25です。 |
stride | 数値(マイナスも可) | 足跡の間隔を指定できます。デフォルトは0で、1つ目のデモの間隔になります。 |
walkdelay | 数値 | 1歩ごとの秒数が指定できます。デフォルトは0.8です。 |
removedelay | 数値 | 足跡が消えるまでの秒数が指定できます。デフォルトは12です。 |
かわいいので是非お使いください!!画像読み込みが重いのは許してください……
以下のコードをブックマークレットに登録して、報告書の閲覧中に起動するといい事があるかもしれません。
javascript:for(var target%3Ddocument.getElementById("page-content").getElementsByTagName("p")%2Csp%3DArray(target.length)%2Ci%3D0%3Bi<target.length%3Bi%2B%2B)sp%5Bi%5D%3Dtarget%5Bi%5D.innerHTML.split("")%3B%0Afor(var change%3DArray(target.length)%2Ccheck1%3DArray(target.length)%2Ccheck2%3DArray(target.length)%2Ci%240%3D0%3Bi%240<change.length%3Bi%240%2B%2B)%7Bchange%5Bi%240%5D%3D%5B%5D%3Bfor(var j%3D0%3Bj<sp%5Bi%240%5D.length%3B)%7Bfor(var str%3D""%2Ck%3D0%3B5>k%26%26j<sp%5Bi%240%5D.length%3Bk%2B%2B%2Cj%2B%2B)str%2B%3Dsp%5Bi%240%5D%5Bj%5D%3Bchange%5Bi%240%5D.push(str)%7Dcheck1%5Bi%240%5