/* Simple Yonder Theme [2020 Wikidot Theme] By EstrellaYoshte Based on: Sigma-9 Theme by Aelanna and Dr Devan Y2K Theme by etoisle Anderson Robotics Theme by Croquembouche Minimal Theme Theme by stormbreath Word Processing Theme by stormbreath Flopstyle CSS by Lt Flops Edited for SCP-JP by ukwhatn */ @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Open+Sans&display=swap'); @import url('https://fontlibrary.org/face/glacial-indifference'); body { background-attachment: fixed; color: #000000; font-family: 'Open Sans', sans-serif; font-size: 14.3px; word-break: unset; --themeColor: #7E2520; --accentColor: #E53C35; } a { color: rgb(229, 60, 53); } a:visited { color: rgb(126, 37, 32); } h1, h2, h3, h4, h5, h6 { color: #7E2520; font-family: 'GlacialIndifferenceRegular'; font-weight: bold; } #account-topbutton{ border: 0px solid #000; } /* ---- PAGE WRAP ---- */ div#container-wrap{ background-image: url(http://scp-jp.wikidot.com/local--files/theme:simple-yonder/bg.png); background-repeat: repeat-x; } div#header { background-image: url(http://scp-jp.wdfiles.com/local--files/theme%3Asimple-yonder/logo.png); background-size: 12.5%; } #page-title { font-family: 'GlacialIndifferenceRegular'; font-weight: bold; color: #7E2520; } #login-status, #login-status a { color: white; font-weight: bold; } #footer { background: transparent; } #search-top-box-input, #search-top-box-input:hover, #search-top-box-input:focus, #search-top-box-form input[type=submit], #search-top-box-form input[type=submit]:hover, #search-top-box-form input[type=submit]:focus { border: none; background: #282828; box-shadow: none; border-radius: 2px; color: #f4f4f4; } #search-top-box input.empty { color: #bbbbbb; } div#header h1 a span { font-family: 'GlacialIndifferenceBold'; font-weight: bold; color: #f4f4f4; text-shadow: 0px 0px 0px #000; } div#header h2 span { font-family: 'Open Sans', sans-serif; font-weight: bold; color: #f4f4f4; padding: 17px 0; text-shadow: 0px 0px 0px #000; white-space: pre; } .scp-image-block.block-right { margin: 0 2em 1em; } @media (min-width: 767px) { #header { background-position: 0em 1.7em; } } /* ---- SIDE BAR ---- */ #side-bar .side-block { border: #ffffff 4px; border-radius: 0; box-shadow: none; background: #ffffff !important; padding: 2px; } #side-bar .heading { border: none; border-radius: 0; color: #282828; font-size: 1.2em; padding: 1em 1em 0 0; border-top: 1px solid rgba(0,0,0,.12); margin: 1em calc(-1em + 2px) 1em 0; font-weight: normal; } #side-bar .menu-item > a:hover { background-color: rgba(0,0,0,0.04); color: #E53C35; text-decoration: none; } div.open-menu a { border-radius: 0; box-shadow: 0px 1px 4px 0 rgba(0, 0, 0, 0.2), 0px 3px 10px 0 rgba(0, 0, 0, 0.19); color: #7E2520!important; border: none!important; } #side-bar a:visited, #top-bar a, #top-bar ul li.sfhover a, #top-bar ul li:hover a, #login-status ul a, #login-status ul a:hover { color: #7E2520; } @media (max-width: 767px) { #main-content { padding: 0; margin: 0 5%; border-left: none; } #page-title { margin-top: 0.7em; } #side-bar { background-color: #fff; left: -23em; } #side-bar:target { border: none; box-shadow: 3px 0 1px -2px rgba(0,0,0,0.04), 1px 0 5px 0 rgba(0,0,0,0.2); } #side-bar .close-menu { transition: width 0.5s ease-in-out 0.1s, opacity 1s ease-in-out 0s; display: block; position: fixed; width: 100%; height: 100%; top: 0; right: 0; background: rgba(0,0,0,0.3); background-position: 19em 50%; z-index: -1; opacity: 0; pointer-events: none; } #side-bar:target .close-menu { width: calc(100% - 19em); right: 0; left: auto; opacity: 1; pointer-events: auto; } #page-content > hr, #page-content > .list-pages-box > .list-pages-item > hr { margin: 3em -5.5%; } #breadcrumbs { position: relative; top: 0; font-style: italic; } #side-bar { top: 0; } #side-bar .heading { padding-left: 1em; margin-left: -1em; } #search-top-box { top: 107px; } } /* ---- TABS ---- */ .yui-navset .yui-nav, .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav { border-color: #7E2520; /* color between tab list and content */ } .yui-navset .yui-nav a, .yui-navset .yui-navset-top .yui-nav a { background: white; /* tab background */ border-color: transparent; color: black; transition: 0.125s; } .yui-navset .yui-nav a em { background: #f4f4f4; box-shadow: 0px 0px 0px rgba(0,0,0,0); border-color: white; } .yui-navset .yui-nav .selected a, .yui-navset .yui-nav .selected a:focus, .yui-navset .yui-nav .selected a:hover { background: white; /* selected tab background */ color: #7E2520; } .yui-navset .yui-nav a:hover, .yui-navset .yui-nav a:focus { background: white; } .yui-navset .yui-nav .selected a, .yui-navset .yui-nav .selected a em { border-color: transparent; box-shadow: 0px 1px 2px 0.5px rgba(0,0,0,0.5); background: white; } .yui-navset .yui-content { background: #f4f4f4; /* content background color */ } .yui-navset .yui-content, .yui-navset .yui-navset-top .yui-content { border-color: transparent; /* content border */ border-top-color: transparent; /* different border color */ } .yui-navset-left .yui-content { border-left-color: #b7a9a9; /* different border color */ } /* ---- TOP MENU ---- */ #top-bar a { color: #f4f4f4; font-weight: normal; } /* ---- INFO BAR ---- */ body{ --barColour: rgb(126, 37, 32); } .info-container .collapsible-block-content{ padding: 0 .5em 30px; } .info-container .collapsible-block-content .wiki-content-table{ width: 100%; } /* ---- INFO PANE ---- */ #page-content .creditRate{ margin: unset; } #page-content .rate-box-with-credit-button { background-color: #ffffff!important; border: solid 1px white!important; box-shadow: none; border-radius: 0; } #page-content .rate-box-with-credit-button .fa-info { border: none; color: #7E2520!important; } #page-content .rate-box-with-credit-button .fa-info:hover { background: #ffffff; color: #E53C35!important; } .rate-box-with-credit-button .cancel { border: solid 1px white; } /* ---- PAGE RATING ---- */ .page-rate-widget-box { box-shadow: none; margin: unset; } div.page-rate-widget-box .rate-points { background-color: white; color: #7E2520 !important; border: solid 1px white; } .page-rate-widget-box .rateup, .page-rate-widget-box .ratedown { background-color: white; border-top: solid 1px white; border-bottom: solid 1px white; } .page-rate-widget-box .rateup a, .page-rate-widget-box .ratedown a { background: transparent; color: #7E2520; } .page-rate-widget-box .rateup a:hover, .page-rate-widget-box .ratedown a:hover { background: white; color: #E53C35; } .page-rate-widget-box .cancel { background: transparent; background-color: white; border: solid 1px white; } .page-rate-widget-box .cancel a { color: #7E2520; } .page-rate-widget-box .cancel a:hover { background: white; color: #E53C35; } /* ---- PAGE ELEMENTS ---- */ #page-content .wiki-content-table tr th { border: solid 1px #bbbbbb; background-color: #f4f4f4; /* set border for table title */ } #page-content .wiki-content-table tr td { border: solid 1px #bbbbbb; /* set border for table content */ } blockquote, div.blockquote, #toc, .code { background-color: #f4f4f4; border: solid 1px #bbbbbb; } .scp-image-block { border: solid 1px #bbbbbb; box-shadow: none; } .scp-image-block .scp-image-caption { background-color: #f4f4f4; border-top: solid 1px #bbbbbb; color: black; } /* JP ONLY */ /* Credit */ #page-content div.page-rate-widget-box .rate-points { font-family: "Open Sans", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", Meiryo, メイリオ, Osaka, "MS PGothic", arial, helvetica, sans-serif; font-size: unset; padding: 0 5px; } #page-content .page-rate-widget-box .cancel a { color: #7E2520; } #page-content .page-rate-widget-box .cancel a:hover { color: #E53C35; } #page-content .rate-box-with-credit-button .creditButton { background-color: transparent; border: none; box-shadow: none; margin-left: unset; }
お家のコンテスト
投稿期間: 2022/05/27〜2022/07/17
投票期間: 2022/07/09〜2022/07/23
⚠️全日程終了しました!
第1位 大黒柱
SCP-2348-JP (+63) -by (アカウント削除済)
第2位 縁の下の力持ち
SCP-2223-JP (+58) -by Memento Morinosuke
Musibu-wakaruのこれ好きで賞
鰯網で鯨捕る (+39) -by usubaorigeki
一言感想: は??良い〜!!
皆様のご参加、ありがとうございました!
川をくだる (40) -by Touyou Funky
SCP-2348-JP (70) -by (アカウント削除済)
アクセプタ5.0とガセッタ2.0 (41) -by four Boretto
SCP-2223-JP (69) -by Memento Morinosuke
企画案2024-159: "死因放送" (57) -by teruteru_5
鰯網で鯨捕る (41) -by usubaorigeki
SCP-1352-JP (62) -by Musibu-wakaru
忘れさせない (31) -by four Boretto
普通の客 (18) -by teruteru_5
ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしなさったでしょうか。様々なアウトドアが数年ぶりに日の目を浴び、新型コロナウイルスによるステイホームの空気も薄れてきました。Musibu-wakaruはわかばコン用の報告書を批評受付にしたままキャンプを楽しみました。楽しかった。
さて、本題に入りますが、私は家が大好きです。心安らぐ布団、疲れた体を癒す布団、人の温もりを感じる布団。家、サイコー!…..というわけで、「お家のコンテスト」を開催します!!
最近なかなか家に帰れてないという頑張り屋さんのあなたも、下半身が寝巻きのままでzoom会議に出席しているあなたも、自分のことを家だと思い込んでいる異常者も、どうぞこぞってご参加ください。
参加条件: 「家(house、home)」、「家族(family)」に関連したSCP、Tale、GoIF、アートワークであること。緩めに判断しますが「みんなでパーティーしてるぜ!イエーイ!」これは許されません。しかし、ハウスパーティである場合はゴーサインです。参加できるかどうか自信が無い方はTwitter(@HsiQqk)やWikidotのPMなどでご相談ください。
エントリー方法: 投稿した記事のディスカッションに参加意志を表明してください。気づき次第追加します。
順位: 投票期間終了時点でのRateで判断します。尚、部門分けは行いません。
称号
「大黒柱」Rateが最も高い記事の著者に送られる称号です!
「縁の下の力持ち」Rateが2番目に高い記事の著者に送られる称号です!
「家族」お家のコンテストに参加してくださった方全員に送られる称号です!通称参加賞。
「Musibu-wakaruのこれ好きで賞」コンテスト参加作で一際「これ好きッッ!!」となった記事の著者に送られる称号です。一人ではないかもしれません。ネーミングセンスが終わってる
Q&A
Q, 共著はアリですか?
A, 問題ありません。好きな人と共著して家族になるのも大歓迎です。そういうのが見てェんだ。振られても責任は取りません。
Q, 複数作品を投稿しても大丈夫ですか?
A, 勿論!何度でも家族になりましょう!
Q, 投稿してから結構経つんですがまだ追加されません…..
A, すみません!気づいてませんでした!72時間以内に追加されなかった場合は何らかの手段で教えてください!
Q, 入賞辞退は可能?
A, 可能です。その場合、空いた枠には繰り上げ式で次点でRateが高かった記事が入ります。尚、辞退された方は今後Musibu-wakaruが主催するコンテストへの一切の参加権を失うため、ご注意ください。
Q, サンドバッグ記事は書くんですか?
A, ワ…..ワァ…..
(書いた順に並べてます)
攘攘 (24)
やどひ (41)
SCP-1422-JP (165)
SCP-1352-JP (62)
SPC-2999-JP(暫定的) (81)
Tale執筆ノウハウ 対談エッセイ (49)(協力)
生くる凡 (32)
SCP-2213-JP (36)
(先に記事を読んでくれると嬉しい)
報告書を3つとTaleを1つを低評価で抹消させてしまった私のモチベーションは風前の灯火でした。1年の意気込みを書くスレで「著者ペ作成条件を達成する!」と宣言したはいいものの「自分が記事を残す?無理〜」というマインドで日々Twitterに明け暮れ……
そんなある日、Mitanさんが実に興味深い個人コンテストを開催しました。そうです。“呪いのコンテスト”です。日本男児は呪いが大好きです。勿論私もその1人。よし。書くか。となりました。しかも参加賞は藁人形です。欲しい!!
藁人形を手に入れるためには記事を書かねばなりません。報告書が3つ消えたことによってカッチリとした文章が半ばトラウマになっていた私はTaleを書くことにしました。
Tale、そして呪い。もう私の頭の中には1つしかありませんでした。依談や。このようにトントン拍子に前準備は進んでいきました。
少し話は変わりますが、私は『穴 HOLES』という小説を読んでから「穴」が苦手です。どこまでも続いてそうで、どんどん光は少なくなっていって、行き止まりに何があるのか分からない。そんな穴が小さい頃から嫌いでした。よく映画などで鍵穴を覗くと向こうからも目がギョロリとこちらを見ている演出、あるじゃないですか。今作ではあれをイメージしました。穴の向こうには私たちには到底見当もつかないような何かが蠢いていて、それはじいっとこっちを見ている、そういうやつ。
そんなことを考えつつ、メモを駆使しながら1週間ほどで設定を完成させました。そこからは早かった。書きたいものを書いて、繋ぎ合わせたら3日で書き終わりました。その後LINEのオープンチャットで批評をいただき、静かに投稿。初めて残った記事になりました。
呪いの密度は相当なものですが、話の運びは丁寧でなかったなと反省しています。その上、設定を練っているうちに「これ依談の枠組みからはみ出ないか……?」と思い、最早依談ですらなくなってしまいました。改稿も考えていますが、手を加えない方がいいよな、と思ってそっとしています。画像や音声ファイルを作るのは非常に楽しかったです。
Youtubeで動画化していただいてます。感謝。
コンセプトは「伝播」です。
前作「攘攘」は残念なことに依談からはみ出してしまいました。しかし不幸中の幸い。呪いのコンテストはまだ開催中。内なる悪魔Musibu-wakaruが囁きます。「もう1作書け」恐ろしい悪魔です。すると天使Musibu-wakaruもこう言うのです。「そうよ、書きなさい」こうなったらどっちも悪魔です。観念して今度こそ依談を書くことにしました。
私はとても人に流されやすいタチで、当時はmiyageubusunaさんの書く妖怪を見て「あー、こういうの書きてぇー!」と思っていました。ここでまたまた悪魔と天使Musibu-wakaruが耳元にやってきます。「書け」はいはい。分かってますよ。こうして妖怪に関する依談を書くことが決まりました。
それから数日後、Wikipediaに「やんぶし」という妖怪を見つけました。私は何故かよくわかりませんがとても宮崎県を破壊したい衝動がありました。別に私怨があった訳ではないのですが……。やんぶしは宮崎県の妖怪です。更に情報も少ない。これは素晴らしい妖怪を見つけたぞ。ウキウキで設定を練り始めました。と、ここで2人目の影響を与えた人物が登場します。ponhiroさんです。SCP-2688-JPを読んでから、私はずっと「あー、こういうの書きてぇー!」状態です。単純なバカことMusibu-wakaru。勿論
Pear_QUさんの影響も大きいのですが、私の「田舎の風習書きたい欲」はMAXでした。もう我慢できない。やんぶしと合成してしまえ。
その合成物が「やどひ」です。スケールを大きくしすぎないよう気をつけた結果いい感じに依談ぽくなりました。
ただ、やどひに出てきた「ヤンブシ」は少し天狗成分も多めに混ざっています。
ハッキリとスポイラーを書こうかとも思いましたがやめておきます。お楽しみください。
このTaleも無事に呪いのコンテストにエントリーすることができ、藁人形を獲得、さらにMitanさんに駄々をこねてゲーミング藁人形も作っていただきました。ありがとうございました。
コンセプトは「守る」です。
呪いのコンテスト 参加賞
藁人形
ゲーミングエディション
素晴らしい輝き
見れば分かりますがdado記事です。dadoって沢山記事があって大人気ですよね。私も好きです。なので。だからこそ。
「あ〜dadoが畜生な記事書きてぇ〜」
クズですね。はい。
こうして書き始めることにしました。構成はシンプルに上げて落とすものに。オチをどんな風にするかは書き始めから決まってましたが最後の映像記録を書くのが 面倒臭くて 良心が痛んで1ヶ月くらい放置していました。
そうこうして下書きが完成した時期がわかばコンテストと重なったこともあり、沢山の批評を頂きました。批評を経て中盤を大きく変えたりして、わかばコンテスト開始と同時に投稿。一番乗りでした。
discordではgokisoさんに褒められ、にへらにへら笑ってました。気持ち悪い
Twitterを見ていると、dadoカスという感想が流れてくるのを散見しました。狙い通りになっていて、自分の中の超えるべき壁です。にへらにへら
コンセプトは「善意」です。
[追記]この作品がわかばコンテストグリーン免許ブロックSCP-JP部門で優勝をいただきました。ありがとうございます。
この記事を一言で表すとするならば、「やりたいことを全部やった」です。まずは文字数。なんと本文のみで僅か2600字!!短い!!前作の1422-JPの半分程度しかない!!驚きです。この文量でやりたいことができて、それが受け入れられているということ。そして半年前までは低評価削除しかされてこなかった自分がこの短さの記事で戦えているということがとても嬉しかったです。
次にタグ遊び。遊びと言えるかどうかは怪しいですが、「本文だけでは簡単に読み取れない情報をタグで暗に示す」というやつ。どちらかというとタグ芸の方が適切な表現かもしれません。今回の場合は「変身」と「擬態」の2つですね。入力するときすごくドキドキしました。またやりたい。
そして何より、画像がデカいフックになる記事。これが書けたのは大きかった。偉いぞ俺。頑張って深夜2時に加工した甲斐があった。
これは余談ですが、この記事の執筆には大体8ヶ月くらいかけてます。2600字なのに?その間にオチを3回変更しましたが異常性は基本的に同じです。それくらい自信があった異常性というわけですね。
この異常性は夜中に「ドア閉めた時にガッとドアを掴まれたりしたら怖くて死んじゃうなー」という想像が元になっています。
お家コンテストにホラーが投稿される気配が一向になかったので痺れを切らして改稿しました。
コンセプトは「擬態」です。
初めてのGoIFです。1年前に書いたSCP記事をセルフリサイクルしました。アイデアが出ない人間の末路です。
本当は2024年の新人コンテストに向けてGoIFの投稿は控えておきたかったんですが、なぜか投稿していました。
初めてのおふざけ記事。自分のジョークセンスがSCP財団でどの程度通用するのか、色々試してみました。概ね好評なので嬉しいです。
ただ、勿論反省点も沢山あるので次のジョークに活かしていきたいですね。indonootokoさんが「自分なら殴5-7は泳がせる」と仰っていて、完全にやられた、って感じです。
コンセプトは「すったもんだ」です。
カノン-JP thanatomaniaに属するTaleです。大好きなカノンなのでここに作品を並べられるということがまず何よりも嬉しかったですね。
初めての自人事Taleでもあり、自分のエゴのようなものをアウトプットするという、なかなかない機会だったと思います。最初に概形を書き上げ、批評を受けながら改善すること4ヶ月。ようやく投稿に漕ぎ着けたという感じです。長かった。
今回は今までの比にならないくらい沢山の人に批評していただきました。本当に盛大な感謝を。
これを機にカノン作品はバンバン書いていきたいですね。また、こういうあまり暗くないストーリー展開に挑むのは初めてだったので、磨いてもっといいものが書ければなと思います。
コンセプトは「葛藤」です。
はじめて最後まで書ききった共著です。書ききったとは言うものの、Musibu-wakaruは最初の場面を書いただけで実は大して何もしていません。そんなあ……。highbrikuさんのキメタマコンテストFinal参加作。
rokurouruさんにお声がけいただき、二つ返事で了承しました。
OwlCatは私が巻き込みました。
今回の共著で、設定のすり合わせは何よりも真っ先にやっておかなければならないと思い知りました。設定がガバガバの状態で書き始めるのは負担が凄かった……。
まあ、ベストは尽くせたと思うし、なんだかんだで投稿まで漕ぎ着けたので結果オーライだと思ってます。やったね。投稿するタイミングが悪く、あまり読まれなかったのが悔やまれますが。
次共著をする時は、もっと意見交換を大切にしようと思ってます。
コンセプトは「淡い」です。
3000-JPコンテスト期間中に全く関係ない記事を投稿して話題をかっさらおうと目論んで急ぎで仕上げた記事。案を思いついてから投稿までの時間は最短だと思います。けっこう早めの段階で納得がいく出来になっていたので。
しかし、Musibu-wakaruの浅い目論見はいとも容易く失敗しました。読者はみんな投稿されてる3000-JPを読むし、普段新着記事に張り付いている人も大体3000-JPを執筆しているということを失念していたのです。浅い!浅はかすぎる!全然読まれない!話題になってない!
3000-JPコンテストの陰でしくしく泣いているMusibu-wakaruのことを忘れないでください。
記事の中身の話をしますと、この記事は某壁が薄い建築会社を元ネタにしています。壁が薄いと隣人の生活音が聞こえてくるが、実は壁自体が生き物で、隣人の生活音だと思っていた音が生物によって出されたものだったら……というところから着想を得ました。後半のトンチキ感は完全にノリと勢いだけで書きました。意外とそういう思い切りも大事。初稿の時点ではストレートに社名を使っていたのですが、さすがに止められたため架空の社名に変えました。社名が露骨すぎる
コンセプトは「適応」です。

虫部博士の“自室”
名前: 虫部 和賀(むしぶ わか)
セキュリティレベル: 3
職務: アノマリーの生物学的研究、昆虫オブジェクトの管理。
所在: サイト-8181。
人物: 虫部博士は身長175cmの男性です。42歳。実直な性格であり、忠誠度テストでは良い成績を残しています。虫部博士はAnomalousアイテム「内部に時空感異常が生じており、広大なジャングルになっている建造物」の内部から突如出現し、財団に雇用されました。この際、虫部博士による当Anomalousアイテムを自室にするという要望1からサイト-8181がアイテムを覆う形で移築されました。2
虫部博士の部屋に侵入することは推奨されていません。今までに12人が内部で遭難し、5人が瀕死状態まで追い込まれました。
私のプライベートルームだ。ノックもせずに入ってくるのはできるだけやめてほしい。…..遭難するのは尚更。──虫部博士
どうして迷わないんですか?──双雨博士
自分の部屋で遭難はしないだろう?──虫部博士
部屋…..。[スナック菓子を食べる。]──双雨博士
ああ!どこからお菓子を持ち込んだんだ!というかカスが零れたじゃないか!私の部屋だぞ!──虫部博士
すみません…..。部屋…..。──双雨博士
おっ、こんな所にヘビが。唐揚げにするか。[走り去る。]──虫部博士
[走りながら]待って…..それ私のオモチャ…..ぜ…..全然聞こえてない…..というか足速い…..。──知里研究員
虫部博士の部屋ってひょっとして踊り放題なんですか?──エージェント・猿児
…..え?踊るの?まあ確かに広いしジャングルだから何かしらあるかもだけど…..。──虫部博士
ありがとうございます!うわあー!自然だ!インスピレーションがみるみる湧いてきましたよ![音楽を再生する。]──エージェント・猿児
そ、そう。それは良かった。…..あんまり遠くには行かないでね?──虫部博士
いやーそれにしても、まだちっちゃいのによく頑張ってるね。──虫部博士
シヒヒ、ありがとうな。せやけどウチはまだ…..──咬冴隊員
[大きな足音。]
ヤバイ!タケナギが来る!どなえしよ!──咬冴隊員
とりあえず部屋ん中入り!──虫部博士
[咬冴隊員が虫部博士の部屋に入る。]
咬冴がどこ行ったか見てないですか?アイツ私の白衣をまた持っていきよったんです…..。──嶽柳主任研究員
…..いや、見てないですね。──虫部博士
そうですか、失礼しました。[遠ざかる。]──嶽柳主任研究員
おい、もう大丈夫だぞ。──虫部博士
助かったわぁ…..ホンマありがとうな…..──咬冴隊員
[こちらに向かってくるエージェント・斑座と咬冴隊員の目が合う。]
あっ。──エージェント・斑座
はじめましての方ははじめまして。Musibu-wakaruです。遅筆。
執筆よりも批評の方が楽しいかもしれないと思い始めたのでTwitterのDMとかありとあらゆる手段で批評依頼を持ってきてください。みんなの下書き待ってます3。
共著も大好きです。コミュ障&アイデア欠乏症なので自分から誘ったりはしないですが誘われたら大抵飛びつきます。
よろしくお願いします。
読もう読もうと思いながら結局読まない自分への戒めとして読もうとしている記事をリストアップします。
リクエスト募集中です!「おいMusibu-wakaru!!これも読め!!」という作品がありましたら連絡ください。なるべく早く追加します。
マンハッタンクライシスハブの通称三部作、2910-JPと2911-JPは読みました4が2912-JPがまだです。期待値はかなり高かったりする。
追記: どちゃくそ好きでした。
- 鐘を鳴らす者の詩シリーズ(
Tobisiroさんの著者ページにリンクされています)
Tobisiroさんが激推ししているENのカノン。結構難解なものが多いですがフィーリングで読んでます。進捗はここから5確認できます。
結構大人気だという認識はあるのですがまだ読めていません…..長いので…..6000コンの記事はほぼチェックできてないので少しずつ消化していきたいですね。
多分雰囲気的にめちゃくちゃ好きなんですがまだ読めてません。長いので。キリ番なのに…..
まだ読めてません。キリ番なのに(2回目)これに関してはどんなオブジェクトなのかすら知りません。キリ番なのに…..
最初のページを開いた画面しか見てないのですが、なんかcool極まりない感じがしています。雰囲気に魅力されたので読みます!
勝手に持ってけ。
ここには没になった記事のタイトル、メタタイトルが不法投棄並べられています。
もしかしたらこれで書くかもしれませんが、基本的には増える一方なのでご自由にお使いください。
「それは、紛れもなく」
「450000001年目」
「私を添えて、」
「のこすな」
「超スーパーハイパーメガギガントウルトラ掃除機」
「[ここにメタタイトルを入力する]」
「ナニハトモアレ」
「佳作未満」
「財団ガチャポン部門」
「まだあの頃の夢を見ていたい」
「町内細菌」
「思い上がるな」
「今日の気分はとっても墓荒らしな俺」
ファイルページ: ジャングル
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Korbu_Deep_Jungle.JPG
ライセンス: CC BY-SA 4.0
タイトル: Korbu Deep Jungle
著作権者: Ksmuthukrishnan
公開年: 2003