名前: 織部 庵(おりべ いおり)
セキュリティレベル: レベル3(対象に応じてレベル4)
専門: 文化人類学、応用心理学、言語学
所在: サイト-81██、I5サイト群
役職: 非ヒト的知性体業務コーディネーター
職務: 財団管理下の非ヒト的知性体への支援、ファーストコンタクト及び文化変容についての研究、業務支援を目的とした人工知能の実地試験
来歴: 19██年9月19日、日本国にて誕生。男性。両親は、アメリカ合衆国陸軍士官として潜入中だったエージェント████と現地日本人女性は████。その後、進学した一般大学にて文化人類学を履修し、ファーストコンタクト及び文化変容1について学びました。
博士課程修了直後の家族旅行先にて、現在SCP-████-JPに指定されるオブジェクトに遭遇。唯一の民間人生存者として財団による調査を受けた後、研究職として雇用されました。
カリフォルニアにて。早々に出張先の仕事を早々に終わらせてはしゃいでいる写真です。("エルア") |
---|
![]() |
|
名前を呼んでもらうために色んな表記がなされた名刺。毎度余白に手書きでメッセージを入れています。("エルア") |
---|
人物: 現在、財団管理下の非ヒト的知性体への支援、ファーストコンタクト及び文化変容についての研究、業務支援を目的とした人工知能の実地試験を兼務しています。この業務支援については、財団在籍カウンセラーと連携し、収容環境や業務環境の整備を行なっています。この業務のために、複数のセキュリティ施設への出張をこなしていますが、そうでない場合は人工知能の実地試験や休息に当てており、夜の時間帯を自身の研究に当てています。
身長は16█cm、体重6█kgと同年代の日本人男性と比較すると小柄です。
現在は明るい性格であり、親交のある人間や接触予定だった人間と遭遇すると、よく出張の土産と称して贈り物をするようです。しかし、自身のコミュニケーションスキルでは、事前準備した会話のキッカケなしにその場の"空気"を維持することは不可能だと説明しています。本来はどちらかというと内向的な性格であり、趣味の合わない人や大勢の人と対することへの苦手意識は残っているようです。
土産物の中には最近の出張先としての記録がない地域の特産品2を接触対象に渡したりすることがあります。なお、対象が好むものを必ず渡すという訳ではないようです。
また、ゲーマーとしての知識レベルやプレイスキルが非常に高い訳ではありませんが、ボードゲームを好んでおり、接触対象にプレイヤーでないかよく尋ねたり、未プレイ者に布教活動を行います。
布教しているボードゲームの一例
・カタンの開拓者達
・カルカソンヌ
・ラブレター
・クアルト
・ドミニオン
(他にアルゴ、pandemic等…)
織部が苦手なゲームの一例
エルフェンランド
モノポリー
彼は基本的にカジュアルなスーツを身につけています。また、ビジネスバッグに筆記用具、手帳、本、携帯端末、人工知能試験用端末、ボードゲームを収納して常に携帯し、冬季から春季にはBOXティッシュを取り出して鼻をかむ様子がよく目撃されます。
春は花粉症。夏は冷房で夏風邪。秋冬は普通に風邪。BOXティッシュは必需品です。このバッグは大容量3ですし便利ですよ。- 織部博士
職務上、81-地域ブロック各地のセキュリティ施設に出入りしています。普段は施設の中庭や食堂、談話室にて試験中の人工知能であるSCP-AI-BINARY-07を交えた少人数で職員同士の会話をする他、ボードゲーム卓を囲んだり、中庭で本を読んでいます。
備考として、サイト81██、談話室にはエッセンシュピール4にて購入したドイツボードゲー厶が寄付されているほか、出張先で買ってきた菓子が集積されています。
私がサイト81██にいる時は談話室にて不定期でボドゲ会を開いてます。どうぞよしなに。- 織部博士
名前: 織部 庵(おりべ いおり)
セキュリティレベル: レベル4
所在: サイト-81██、I5サイト群 / サイト-00██
職務: 地球外知的生命体についての研究及び情報分析、財団管理下にある非ヒト的知性体への支援、業務支援を目的とした試験用人工知能の実地試験
人物: 19██年9月██日、日本国にて誕生。男性。
財団に雇用後、彼は文化人類学の研究に従事し、その過程で中央アジアでの日中露共同研究プロジェクトに参加しました。彼が提出したファーストコンタクト及び文化変容に関しての研究結果は、超常史研究の資料として一定の評価を得ています。
その成果をもとに人事部は、彼をETI5を対象とした諸計画の要員として推薦。結果的に彼は、外宇宙支部に新設置されている"ETIファーストコンタクトのための準備委員会"委員に選出され、現在の所属である外宇宙支部研究部門に異動しています。
現在は研究の一環で、81地域ブロックの管理下にある非ヒト的知性体への支援業務に従事しています。
麻倉博士不在時に、外宇宙支部の推進するランヴァボン計画等の諸計画当部署への連絡を行いたい時は、織部博士に取次を行ってください。
人類文化学に精通しているからといって、思考形態が違うETIとの接触を想定しなくちゃならないなんて…。そもそも人間社会側の対応って聞…[以下省略] - 織部博士
なぁるほど。彼は…君にはハードルが高いから…業務以外では力には…。うむ、そうだ。君をディープな外宇宙心理学沼に突き落としてあげよう。基礎ぐらいは習得してたよねぇ。- 麻倉博士
え、えぇ…お手柔らかに…。 - 織部博士
(サイト81██にて。20██年11月)
お久しぶりです、川獺丸さんと…。 - 織部博士
神鳥 夢です、よろしくお願いします。研究員を…ってそれはチーズケーキですね!- 神鳥研究員
え、えぇ…業務で北海道の方に…。川獺丸さんが好きそうかと思って。- 織部博士
やったぁ!チーズケーキだ!- 川獺丸従業員
(サイト81██購買部にて。20██年1月)
こんにちは、濃霧院博士。- 織部博士
"準備委員会"の貴方が来たという事は…。- 濃霧院博士
いえ、外宇宙関連の重役と聞いたので、ご挨拶を。- 織部博士
ええ、麻倉博士から聞いてます。ところで貴方は海王星人を信じますか?[以下熱弁] - 濃霧院博士
はあ、麻倉さんが。私にはよく分かりませんが、嘘を言っているようには見えませんね。- 織部博士
(サイト81██にて。20██年11月)
こんにちは。なんか今日はやけにキラキラしてるね…。- 織部博士
特に何にもありませんよ。ちょっと悪戯を仕返してきただけです。
- 本宮研究員
はっ、はい。では、これで…今日も出張で忙しいなぁ!- 織部博士
また、不必要だけど必要なことを学習した気がします。[小声] - "エルア"
(サイト81██廊下にて。20██年8月)
久しぶり、三峰さん。[三峰飼育員に抱きつく] - 織部博士
やあやあ6、BBQパーティぶりだな。- 三峰飼育員
モフモフ…。私にも触覚があったらいいのに。 - "エルア"
(サイト81██広場にて。20██年1月)
名称: "エルア"
型式: SCP-AI-BINARY-07'
セキュリティレベル: レベル4(現所持者による)
職務: 財団職員の業務支援・士気向上、各種機能の実地試験
経歴: SCP-AI-BINARY-07、愛称"エルア"はバイナリー計画で開発された疑似感情搭載型個人用AIの7号機であり、同様の性能を備えた数機が実地試験機として運用されています。
SCP-AI-BINARY-07'、愛称"エルア"はバイナリー計画で開発されたSCP-AI-BINARY-07の疑似感情を後述のシステムに移植した人工知能です。現在、同じ様な条件のバイナリーシリーズがもう1機実地試験機として運用されています。
概要: "エルア"は業務支援や士気向上を目的とした職員用疑似感情人格再現プログラム搭載型AIです。接続されている個人端末の情報を読み取り、スケジュール管理や報告書の作成支援が可能な他、搭載されている端末に集音マイクやスピーカーが接続されている場合は会話相手になることができます。同様にディスプレイや立体ホログラムの投射装置があれば、設定された3Dモデルを表示できます。
![]() |
|
わたしの名刺、あるいは実地試験参加者の応募も兼ねているので「ショップカード」というべきでしょうか。("エルア") |
---|
なお、"エルア"の疑似感情処理プログラム人格再現プログラムは科学部門管轄のコンピュータに依存しており、財団フロントが提供する通信サービスの範囲内でないと利用できません。また、施設内で提供されている内部ネットワークを利用せずに、高セキュリティクリアランスレベルに指定されている情報を送受信することは情報保全の理由から禁止されています。この疑似感情処理には情報知性体の研究で得られた技術を活用しており、従来のAIより人間らしく、省エネルギーで動作します。
この人格再現プログラムはHareyard博士の研究結果の他複数の情報知性体や人工知能を元に██博士が開発したもので、以前の疑似感情処理プログラムとは設計思想から異なり、記憶と人格の移植作業には大変な手間がかかりました。同時に、運用により記録された情報を優先度順に整理し、人名と顔データなどの職員の補佐に必要となるデータを除いた情報を整理・圧縮するアルゴリズムを導入し、「記憶を忘れる」ことを再現することでシステムの肥大化の抑制に貢献しました。
これらの機能を搭載してもなお、生体模倣技術故の効率性の高さが維持されており、将来的なハードウェアの進歩によってはスタンドアローン型AIの実現が視野に入っています。一方で、この人格再現プログラムは1からの人格作成の成功例が少なく、また従来プログラムからの人格移植は自己同一性を損なう危険性を孕んでいます。そのため現在、人格をいわば培養し、その後再現プログラムにシームレスに移植できる仕組みの構築が研究されています。
"エルア"の現在の任務は、自然言語処理と疑似感情プログラムの性能向上と人格再現システムの実運用であり、試験協力者には積極的に会話を行い、会話データの集積を行う職員社会により溶け込むことが求められます。
"エルア"の「人格」が現在接続している端末は織部博士の所有するタブレット、スマートフォンがありますが、"エルア"の位置する科学部門のコンピュータを利用するためのターミナルが、サイト81██の資料室、食堂、談話室などに設置されています。なお、サイト81██の職員は、文書・書籍の検索/連想検索のほか、データの分析、大凡昨日までの会話ログの閲覧(自分のものに限る)などの機能を利用可能です。
こんにちは!- "エルア"
ひゃあ!ど、どこですか!?- 白風研究員
ここです。[胸ポケットの端末を指差す] - 織部博士
皆さんから話を聞いたのでやってみたかったんです!- "エルア"
勘弁してください…。- 白風研究員
(サイト-81███廊下にて。20██年6月)
オゥオオーオゥオオー♪ あれこそは♪
オゥオオーオゥオオー♪ だーいーてっつーじーん ワンセブン〜♪7
- 潮海補佐
前には「パイルダー・オン!」8とか…一体何を歌ってるんです、というかなんで歌ってるんで… - "エルア"
ご存知、ないのですか!?9 - 潮海補佐
[同志織部による無慈悲な省略]
ビューンと飛んでくてーっつじーん にじゅうはっちーご〜う♪10
- 潮海補佐/"エルア"
(なんか歌いたくなってきた) - 織部博士
(サイト-81███蒐集課にて。20██年12月)
柚木さんは韓国の出身なんですね!好きな韓国料理って何ですか?
- "エルア"
うーん…チェユクポックムかな。コチュジャンや唐辛子、にんにくを適量入れて豚肉などと炒めた料理です。辛いですよ? - 柚木管理人
ふむふむ、参考になります。年末に向けてレシピを集めないと。庵さん、わざわざ料理持っていくのならレシピ集めも自分でやってくださいよね! - "エルア"
エルア、お願いだからチェユクなんとかをレシピに登録するなら、辛さ控えめの方を…。- 織部博士
チェユクポックム、です! - 柚木管理人
(サイト-81███附属病院にて健康診断中。20██年12月)
ところで、メンテナンス中に誕生日プレゼントを考えてたんだ。なんでもJHに壊れた素体があるらしいんだけれど、実は直せないわけでもないらしく、少し積めばエルア用に、組み直してくれると。ノヴォスみたいに色々感じる事はできないけど、歩けるし、いっぱい見られる。今回はほら、復帰祝いも兼ねるし。- 織部 庵
いや…それは…うれしいけど…そこまでしなくても…いつも通り新しい服がいいです。- "エルア"
…。そうか。- 織部 庵
ごめんなさい。ハレーと違って、全てサーバーから遠隔にすれば「死ぬ」事も欠けることもないでしょう。でもよく分かりませんが、「身体」を失うことが…怖いんです…。- "エルア"
………ごめん。- 織部 庵
(サイト-81███にて。20██年5月)
重要: 現在、███████作戦は停止状態にあり、このファイルは現在の情報と一致していません。
協力人物ファイル #████/██
名前: 織部 庵(おりべ いおり) / コードネーム・"和琴"
セキュリティレベル: レベル4
所在: サイト-81██、I5サイト群 / サイト-00██
協力事項: SCP-AI-BINARY-07 / ISD-AI-BIN-07 の運用
人物: 19██年9月██日、日本国にて誕生。男性。右利き。
財団外宇宙支部、ETIファーストコンタクト準備委員会委員。現在は、ランヴァボン計画等により81地域ブロック内で活動する非ヒト知的体の業務支援に従事。
接触履歴: 旧ヘイムダル計画を含む対ETIの諸計画の改訂に伴う外宇宙支部の部署再編は、内部保安部門及び外宇宙支部監査部門にとって情報提供者の減少を齎した。無論、人事はその影響を最小限にするよう人事部へ働きかけたが、その影響は必至であった。
新たな提供者を求めて慎重な審査を行ったものの、それは困難の内に終わり、内部保安部門は███████作戦を実行することでこれに代わるものとした。
現在、当人物はSCP-AI-BINARY-07の実地試験協力者として選定され、現在当機の試験に関わっている。内部保安部門及び外宇宙支部監査部門所属職員による接触にあたっては、作戦計画書を遵守すること。
重要: 現在、███████作戦は停止状態にあり、このファイルは現在の情報と一致しない部分があります。
名称: "エルア" / コードネーム "真珠星"
型式: SCP-AI-BINARY-07 / ISD-AI-BIN-07
セキュリティレベル: レベル4(現所持者による)
職務: ランヴァボン計画等の外宇宙支部が関与する計画の監察及び、81地域ブロックで活動する外宇宙支部職員の監察
経歴: —SCP-AI-BINARY-07 / ISD-AI-BIN-07は、科学部門が推進するバイナリー計画で作成された、疑似感情搭載型AIの7号機。
内部保安部門は、バイナリー計画で作成されたAIの機能とその実地試験を外宇宙支部監査部門の業務に利用することを計画し、当機が選択された。
概要:
SCP-AI-BINARY-07 / ISD-AI-BIN-07はスケジュール機能や報告書の作成支援機能、職員との会話機能を利用することで、職員の業務情報や個人情報を集積する。そのデータは"エルア"のシステムサーバを経由し、内部保安部門管轄のコンピュータに送信されて、忠誠度調査システムの試験運用に使われる。また最初から、嘘を付くことや誘導尋問など高度な会話機能が搭載されており、これらは最大限に利用出来るよう再設定されている。機能やこれら試験の為に収集された情報の内、高セキュリティクリアランス指定のものは財団施設内の内部ネットワークを利用して送受信することが義務づけられる。
(プリチャード学院大学職員紹介ページより)

氏名: 秋 官景/AKI KIMIKAGE
職位: 客員教授
学位: 博士(法学)
所属: 法学部 超常法学科
専門分野: 国際超常法学、行政超常法学
学歴: プリチャード学院大学院国際超常法学科 法学博士
略歴:19██: プリチャード学院大学院超常法学科博士課程修了・財団81地域ブロック危機管理局に配属
20██: 財団81地域ブロック政治局に異動
20██: 日本超常組織平和友好条約機構へ出向
20██: 財団81地域ブロック法務局に配属
20██: プリチャード学院大学国際超常法学科教授に就任。
担当科目:
・超常法学基礎II 〈シラバス〉
・JAGPATO調停裁判所模擬裁判セミナー 〈シラバス〉
個人ページ:
autumn-rikukei.scipnet.com/
(論文一覧もここ)
氏名: 秋 官景(あき きみかげ)
セキュリティクリアランスレベル: 法曹としての勤務時に最大3
専門: 超常法学
職務: プリチャード学院法学部超常法学科教師/法務部予備裁判官・予備弁護士/超常法学に関する研究
所在: サイト-81D4
来歴: 19██年7月10日、日本国にて誕生。男性。両親ともに財団職員。
幼児期はサイト内保育施設に預けられ、19██年、プリチャード学院小学校に入学。そのまま、中学、高校、大学、大学院と進み、大学院では国際超常法学を専攻する。
19██年、博士号を習得し、卒業後すぐに財団に就職し、危機管理局に配属。その後政治局を経て、20██年、日本超常組織平和友好条約機構調停裁判所へ出向し、事務官、書記官を担当。20██年、財団へ復職、内部保安部門法務局に配属され、事務官、書記官を担当しますが、██年に法曹資格II種を取得し、裁判官・弁護士として採用。
20██年、プリチャード学院大学国際超常法学科客員教授就任と同時に、予備裁判官・弁護士に変更。
![]() |
|
調停裁判所書記官時代の名刺。影の薄い広報部にいる友人との付き合いで「ペジェオくん」なるゆるキャラが印刷されている。 |
---|
財団主勤務当時、彼は超常事件や災害発生時に地方自治体や国との調整を担当しました。そのスキルが認められ日本超常組織平和友好条約機構へ出向した際は、同機構の調停裁判所に勤務し、世界オカルト連合や政府系要注意団体、マナによる慈善財団などの間の紛争の裁判においての業務等を担当しました。
また、財団内規総則等に関する研究と、JAGPATO調停裁判所での業務経験が認められ、プリチャード学院大学院超常法学科専攻を卒業していることから、20██年4月、法務局法曹資格II種試験の合格を持って内部保安部門法務局の予備裁判官・予備弁護士として採用されました。2009年9月に発生した通称"嘆きの水曜日事件"関連裁判をはじめにこれまで██回の裁判に参加しています。
人物: 多くの学生からは概ね「自分の研究分野になると顔が柔らかくなって饒舌になるが、いつも硬い顔をしていて厳しい人」といった印象を持たれています。
現在彼が学院で担当しているのはプリチャード学院大学超常法学科の超常法学基礎IIやJAGPATO調停裁判所模擬裁判セミナーのような超常法学系の長期・短期セミナーです。
彼の講義用ノートには、授業中の私語、居眠り、課題提出の達成状況が事細かに記載されて、容赦ない減点が行われている一方、優秀なレポートの提出、問題の核心をついた質問、グループワークでの優秀な働き、考査の特別問題に優秀な解答をする等を行った優秀な学生への加点措置も同様に盛んに行なっています。また、法学科の他の教員に比べて課題が少ないことや、授業内容に忠な考査問題が学生に喜ばれていますが、特別な理由がある学生や事前に相談に来た学生以外には救済課題を基本提出させないため、彼の講義には再履修生や落単者が必ずと言っていいほど存在します。
平均週5日キャンパスへ出勤し研究や授業を行っていますが、近隣サイトで裁判官が必要になった場合や、知り合いとの交流などを目的に財団施設や日本超常組織平和友好条約機構関連施設に訪れることがあります。
偶に生徒や保護者がその超常法学知識を頼って相談に訪れることがあり、彼自身も断りきれずに教え子や知り合いの弁護士を紹介したり、自身で解決策を教示することもあります。しかし、本人は「頼られれば断るのは忍びないのだれど、殆どの問題は本来財団やJAGPATOの相談窓口に質問すべきことで対応もそちらの方が有効であることが多いので極力やめてほしい」としています。
彼の趣味は旅行と切手の収集であり、度々長期休暇を取っては、国内・海外を問わない旅行に出かけるほか、父より相続した『Foundation at 81block』第1号や『Prometheus・Journal』第1号など貴重な資料を少数ながら所有・収集しています。81地域ブロックのセキュリティ施設内では広く持てない個人部屋や研究室を持てる財団管理の大学教師の職は嵩張る趣味を持つ研究職に人気であり、彼もまたその1人です。
こんにちは。- 秋 官景
あんさんが、例の裁判の弁護人どすか? - オダマキ
ええ。あなたは、遺族の方ですか。- 秋 官景
違うわ。あては納棺師。死体はとても重たく、結構な重労働でございまして。できれば楽なようにしといてなぁ。ほな、さいなら。- オダマキ
はあ。私の仕事は弁護故、Dクラス行きもない死刑は避けるべきものだが。- 秋 官景
(サイト81██共同墓地にて。20██年11月)
お久しぶりです。セミナー11ぶりですかね。いや、目を合わせたぐらいなら、うちで起きた事案の裁判がありましたね。- 土橋 京一郎
確か…1年と少し前ぐらいだったかな。土橋君は、今日、何故ここに? - 秋 官景
秋さんに前に話してませんでしたっけ。私、ここが母校なんですよ。今日、██期生の同窓会に参加する前に、理工学部棟で現実子力学の特別講義をすることになってるんです。- 土橋 京一郎
(プリチャード学院大学敷地内の並木道にて。20██年7月)
〈山守が秋の隣にお盆を持って座る〉
いただきます! - 山守 空
チャーハンに…ミニ…じゃないラーメンセット。食べられるものなのだろうか…?〈小声〉 - 秋 官景
そういうあなたは、少食ですね。うどんだけじゃ元気でないですよ!- 山守 空
おっと、すまない。昨日の健康診断の結果が芳しくなくてね。 - 秋 官景
(プリチャード学院大学食堂にて。20██年5月)
〈██ 蝸編と友人が屋外の階段でスケートボードのトリックを決めているのを、秋 官景が眺めている〉
(おお…よくやるな…) - 秋 官景
なんだ、暇なのか。勝負しないか。というか、教授じゃん、怒らないのか? - ██ 蝸編
不安定な技をしている間に声をかけるのは危ないから、待ってたんだ。往来でやるのは危ないからやめなさい。というか、私はもうそんな動きできない。 - 秋 官景
(プリチャード学院大学敷地内にて。20██年6月)
すまない。教員室はどこだろうか。ミーム学の。- 椒上 芽殖
ふむ。いや、案内しましょう。- 秋 官景
すいません、私が迷ってしまって。- 椒上の付き添い
今日はここに何を? - 秋 官景
高校の方でミーム学講師をやっていてね。今日は大学の方の座談会に参加してくれと呼ばれたんだ。 - 椒上 芽殖
あぁ、先程その座談会の参加者が道を尋ねてきました。この辺には気分転換にくる人が多いのですが、慣れない学生は迷いやすいもので。- 秋 官景
(プリチャード学院大学敷地内・通称"迷いの森"にて。20██年6月)
(ううんと…。おっと、この時間なのにスペシャルが残ってるじゃないか。今日はお腹も空いたから、唐揚げも悪くないな…あとは…駅からは歩こう)- 秋 官景
〈ボタンを押すとランプが消える〉
やはり最後だったか。- 秋 官景
えええ!そんな! - 来栖 朔夜
え?(振り向く) - 秋 官景
お願いです!秋さん!その食券譲ってください! ほ、ほら1000円札ですよ!- 来栖 朔夜
は? はあ、まあいいd… - 秋 官景
ありがとうございます!- 来栖 朔夜
〈来栖は秋の手に札をねじ込むと食券を奪って颯爽とカウンターに向かった〉
まさか、あれが、政治局の「変ないきもの」なのか? アイランズも、世話になっているなら服の一つ買ってあげればいいだろうに。- 秋 官景
(サイト-81██食堂にて。20██年1月、インシデント-████に関連する審理期間中)
著作一覧
Tale-JP:
曲がった背骨に歪んだ胸郭。そして奇妙な両腕。引き攣って骸骨を思わせる、継ぎ接ぎの顔。その様な、いわば怪物が礼儀正しく、相手の母語で挨拶をしようとしていたのです。
光り輝く摩天楼が立ち並び、アンドロイド、ロボット、ホログラムが渦巻くこの地で年に1回開かれるのが、全世界学生超常技術コンテスト、通称"Paracon"である。
「今はなきHarbingerも、新たなHarbingerも我々の"さきがけ"です。そして、我らもまた、人類の"さきがけ"なのです」
ヴェール消失によるパラダイムシフトは移動分野にまで及びました。当時、その例の一つが「跳躍路」でした。この技術の実現には「マンハッタン次元崩落テロ事件」による超次元力学の発展が背景にありました。
それは…今日発売のスシブレードウエハース!
神的エネルギー交換炉は、供物と対価の関係で作用する、物質/事象とエネルギーの相互変換システムである。
マンハッタン次元崩落テロ事件は2001年9月11日(火)の朝から同15日にかけて、テロリストグループであるカオス・インサージェンシーによって、アメリカ合衆国ニューヨーク市に対して行われたヴェール崩壊以降初の大規模超常テロ攻撃である。
しかし我々はそれらに屈することはないでしょう。わが社はこの20年を通して、ヴェール内外の様々なものを受け入れ、大きく成長しました。もはや人類はヴェールとそれを形作った先人たちの下を離れて、自らの足で前進しなければなりません。
「ヴェール」が思想として体系化され、紳士協定として確立したのは、19世紀末葉の欧州でした。この頃欧州は、中東にまで及ぶ第六次オカルト大戦(1875-1882)の最中でした。
- プリチャード学院高等学校: 学際・教養科目『超常科学・超常技術史基礎Ⅰ』より抜粋
奇蹟、魔術、呪術、仙術、陰陽道、錬金術…いずれも神、ひいては世界との一体化やその理解のための探求であったという側面は、現代の超常科学と変わりありません。しかしながら、それらは非効率的な営みで、本質的にその術は認識によって世界のあり方を改変するためのものであることが見落とされていました。
「西洋ニ博物館アリ,瑣細ノ微物モ,亦択ンテ蔵ス,書庫ノ設ケアリ,廃紙断片モ亦収録ス,開文ノ至リト云ベシ。」
オセアニア随一のメガパラシティにして、連邦共和国政府の束縛を受けない自由都市、メルボルンへようこそ!
GOIフォーマット-JP:
また結界内は外部からのEVE流入が不可能なため、重要施設を防護するレイライン堤体としても使用できます。
理外研電算機株式会社は、大正時代初期に理化学研究所を隠れ蓑に成立したとされる超常研究者集団"理外研"の流れを汲む、コンピュータ関連企業。1998年のヴェール消失を受け、株式会社に転換。
昨年夏のヴェール消失以降、数多くのパラヒューマンが一般社会に進出しています。MCFや蛇の手関係者によるメディアキャンペーンを通して社会的認知も高まり、テレビショー等で露出する機会も多くなりました。一方で、彼らに対する社会の目は必ずしも好ましくありません。
本実験により、精神・記憶サーバーの漏出表象を利用することで、高感応性・弱自我存在の変容に指向性を与えながらもそれを迅速化できることを実証することができる。その指向性の程度や速度が十分であれば実用化の芽も自然と出るだろう。
認知抵抗や奇跡術の素養がある稀有なひとが見れば、同じアイマスクをした人々があちこちにいる奇妙な光景が広がっているってことにならないか。
アートワーク-JP:
ポーランはついに独立と民主化を達成したんね!(ポーラン イズ ストロンク!)
やっぱり君はカノンを創りたいか。
複数の記事からなる長編に付けられるタグです。
登録条件を満たしていなかったりなんだりで要注意団体-JPページには掲載されていない……けれど財団にとってはそれらと等しく注意を払うべき存在!
『GOI Ball Comics』と『Tark_IOLとfurabbitのGoIボールコミックス』のGoIボールたちがスタンプになりました。
SCP-JP10周年おめでとう!
エッセイ-JP:
秘密のサンドボックスから構文研究室まで。あなただけの財団風wikiサイトの作り方を紹介するエッセイです。
このWikiや周辺のSCP-JPコミュニティで遭遇することになるだろう専門用語や俗語を網羅した用語集です。
フォーラムで「質問」するときに、ほかのメンバーに良い印象をあたえ、彼らからより良い回答をもらうためのハウツーです。
共著作一覧
Tale-JP:
ようこそ、外宇宙支部へ。〜『新人職員にとっての2つの大きな問題は重力と事務仕事だ。月の重力にはじきに慣れるだろうが、事務仕事は時に圧倒的すぎる』
アートワーク-JP:
すみません これは本当にウミガメのスープですか?
翻訳一覧
Tale-JP:
財団は、異常疾患研究・治療センターの新設後、将来の潜在的な異常疾患問題を解決できるようになるに違いなく、WPhOとの連携計画もまさに進行中だ。
現実歪曲者はヴェールが捲られる前後を問わず、異なる形で迫害されてきたにも関わらず、それに対する移行期正義の(政策的)実施はない。
SCPs
SCP | Rating | Comments | Created | Last Comment |
---|
Tales
Tale | Rating | Comments | Created | Last Comment |
---|---|---|---|---|
六年一組新聞 20██年9月24日号【保存期間 業務上要する1年未満】 | 31 | 1 | 28 Oct 2023 06:48 | 28 Oct 2023 06:49 |
移行期正義の道: 意図しない洩れか、それとも意図的に無視された集団か? | 23 | 3 | 14 Jul 2023 03:59 | 14 Jul 2023 10:09 |
ウィリアム・フジタの親孝行 | 16 | 1 | 08 Feb 2023 16:03 | 08 Feb 2023 16:15 |
プリチャード学院大学: 人文学教養科目『アーカイブズ学A』特別講義「財団外における史資料保存の歴史(日永田 芳次)」 | 23 | 1 | 13 Aug 2022 03:01 | 13 Aug 2022 03:05 |
プリチャード学院高等学校: 学際・教養科目『超常科学・超常技術史基礎Ⅰ』より抜粋 - パラテック・バブルとその崩壊 | 19 | 3 | 11 Sep 2021 10:27 | 12 Sep 2021 04:19 |
プリチャード学院高等学校: 学際・教養科目『超常科学・超常技術史基礎Ⅰ』より抜粋 - 戦争と超常技術 | 19 | 3 | 11 Sep 2021 10:25 | 12 Sep 2021 04:09 |
プリチャード学院高等学校: 学際・教養科目『超常科学・超常技術史基礎Ⅰ』より抜粋 - 近代化と超常ルネサンス | 25 | 3 | 11 Sep 2021 10:23 | 12 Sep 2021 04:00 |
プリチャード学院高等学校: 人文学教養科目『ヴェール史概論』より抜粋 | 44 | 1 | 05 Sep 2021 07:03 | 05 Sep 2021 07:09 |
第8回世界超保健会議予定通り開催 "終年症候群"再拡散問題について議論 | 14 | 1 | 03 Jul 2021 06:19 | 03 Jul 2021 06:20 |
プロメテウス・ジャーナル2021年春号日本語版 | 65 | 3 | 21 Feb 2021 14:46 | 23 Feb 2021 04:43 |
マンハッタン次元崩落テロ事件 - Wikipedia | 151 | 5 | 05 Jan 2021 14:17 | 06 Jan 2021 01:57 |
東弊重工製神的エネルギー交換実験炉「マチテラス1号炉」に関する事業評価レポート | 49 | 2 | 15 Nov 2020 02:23 | 07 Sep 2022 07:00 |
爆転ニギリスシブレードウエハースVol.1 | 92 | 3 | 19 Jul 2020 20:49 | 20 Jul 2020 07:50 |
The “F” 別冊 平成を振り返る P.36 | 56 | 2 | 01 Apr 2020 03:39 | 07 Sep 2022 07:04 |
われら、さきがけなり | 24 | 3 | 18 Jun 2019 04:18 | 18 Jun 2019 06:27 |
コネクション・ターミナル | 39 | 1 | 28 Jul 2018 13:28 | 19 Aug 2018 00:20 |
ローマ人の手紙 | 39 | 3 | 25 Jun 2018 08:27 | 01 Jun 2022 11:17 |
GoIFs
GoIF | Rating | Comments | Created | Last Comment |
---|---|---|---|---|
ORUCA運用開始から1年半 ICカード申請者数が目標を達成 | 30 | 5 | 04 Aug 2023 14:56 | 19 Aug 2023 22:18 |
異災分霊を活用した神格存在の改霊・矯正の実証実験 | 37 | 2 | 07 Jun 2022 08:54 | 07 Jun 2022 09:41 |
'ブルドッグの首輪' (FRI23/RIW32/89H91) | 49 | 2 | 11 Mar 2020 20:28 | 12 Mar 2020 03:16 |
理外研電算機 身売りを含む選択肢を検討中か | 62 | 7 | 11 Feb 2020 11:42 | 26 Mar 2021 02:34 |
レイライン流路改善を実行する電気奇跡論コンピュータシステムの試作のための認可計画 | 40 | 1 | 25 Nov 2019 12:37 | 25 Nov 2019 13:11 |
Artworks
Work | Rating | Comments | Created | Last Comment |
---|---|---|---|---|
六年一組新聞 20██年9月24日号【保存期間 業務上要する1年未満】 | 31 | 1 | 28 Oct 2023 06:48 | 28 Oct 2023 06:49 |
GoIボールアートワーク「10歳おめでとう!」 | 81 | 2 | 08 Jul 2023 14:59 | 08 Jul 2023 15:20 |
GoIボールたちのチャットスタンプ vol.1 | 86 | 2 | 02 May 2023 10:20 | 26 May 2023 06:30 |
GoIボールアートワーク「準要注意団体-JP」 | 60 | 1 | 08 Sep 2021 13:03 | 08 Sep 2021 13:12 |
GoIボールアートワーク「連作-JP」 | 58 | 1 | 19 Mar 2021 13:04 | 19 Mar 2021 13:05 |
プロメテウス・ジャーナル2021年春号日本語版 | 65 | 3 | 21 Feb 2021 14:46 | 23 Feb 2021 04:43 |
Tark_IOLとfurabbitのGoIボールコミックス | 130 | 2 | 31 Oct 2020 03:15 | 08 Sep 2022 16:25 |
GoIボールアートワーク「カノン-JP」 | 141 | 3 | 18 Oct 2020 03:02 | 04 Aug 2022 04:33 |
爆転ニギリスシブレードウエハースVol.1 | 92 | 3 | 19 Jul 2020 20:49 | 20 Jul 2020 07:50 |
あまりにもひどい仕打ち(1998) | 100 | 5 | 16 Sep 2019 08:51 | 26 Oct 2022 13:25 |
Others
Others | Rating | Comments | Created | Last Comment |
---|---|---|---|---|
0421 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:28 | |
0420 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:27 | |
0419 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:25 | |
0418 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:24 | |
0417 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:23 | |
0416 | 0 | 0 | 02 Oct 2023 04:20 | |
63 | 0 | 0 | 09 Nov 2022 04:03 | |
フォーラムで質問するまえに読み返してほしいエッセイ | 72 | 0 | 06 Oct 2022 12:55 | |
61 | 1 | 0 | 15 Sep 2022 13:16 | |
59 | 0 | 0 | 07 Sep 2022 16:32 | |
58 | 0 | 0 | 03 Sep 2022 10:04 | |
56 | 0 | 0 | 18 Jul 2022 01:04 | |
新サイトメンバーのための用語集 | 94 | 5 | 12 Mar 2021 04:23 | 11 Mar 2022 12:10 |
あなたのザイカツを助ける個人Wikiの作り方 | 119 | 3 | 17 Jun 2020 15:26 | 24 Sep 2023 10:10 |
〈皆さんありがとう…もし抜けがあったら指摘して下さい〉
Tale-JP:
どれだけ手を伸ばしても、星に手が届くことなど─
何もないガラスの天井に向けていた右手をゆっくりと下ろし、やがて私の身体は眠りについた。
どれほど歩いただろうか、そんなことを考える事すら億劫になるほど、景色は変わり映えしない。
昨日も歩いた。一昨日も歩いた。そしてその前も。
エルアが後ろから声をかけてくる。無邪気できょとんとしたその表情は、この惨状には余りにも似つかわしくない。彼女だけが古い世界に取り残されていてるように見えてしまう。
人事ファイル・交流記録:
織部 庵
山守博士と藤研究員の人事ファイル(山守博士)
Nika_Nayukiの著者ページ(ベルカ&ストレルカ)
神鳥研究員の人事ファイル(ハル薬剤師)
エージェント・太郎の人事ファイル(Agt.太郎)
隈取博士の人事ファイル(隈取博士)
KoikeSanshouemonの著者ページ(カウンセラー・小池)
鐚銭博士の親族たち(黒川博士)
Azaleaの著者ページ(織斑諜報員)
SCP-AI-BINARY-07 "エルア"
エージェント・応神の人事ファイル(鴉羽博士)
Azaleaの著者ページ(SCP-AI-MIRA-2002"マグノリア=ハレー")
R-00Xの著者ページ(乾上研究員)
秋 官景
islandsmasterの島(アイランズ調停官)
双葉先姉弟の人事ファイル(Agt.双葉先)
どうも、Tark_IOLです。2017年の大晦日に申請受理されました、さぞ何周年か数えやすいのだろうなと今更思ってます(そして団欒中に対応してくれただろうスタッフさん有難う)。
妖怪てゐるかいてけです。パラテクや歴史、ポリティカル・フィクション、GOI系の記事を推しています。考察勢というかは空白地帯の色塗りをしてみたり。外宇宙支部企画参加者、1998年カノン管理委員。聞きたいことがあればTwitterのほうがきっと返信が早いです。外宇宙支部や1998年カノンの事ならDiscordのSCP-JP避難所SCP-JP公式チャット#scp-starチャンネル及び#1998年チャンネルまで。
ほかの趣味としては本を読んだり、資料をあさったり、ゲームしたり。
ベンチャーコンテスト2018投稿作品。初記事はその、まあなんだ、個人ウィキにあるんで。ともかく初めて生き残ったので思い出深い。
バチカンの要注意団体ってそういや見たことないけどいて不思議じゃないし、超人兵士を作るとか神が描いた人の設計図に手をつけるナチスに対抗する理由はあるな…と思い当たり書き始めました。
途中でイニシアチブを思い出したのですがTaleハブによるとイニシアチブはWWII末期に前身が出来たらしいと。私は、設定の整合性というSCPではさして重要ではないものを重要視したがる人なので…。
ライヒスコンコルダート等の知識はほとんどGoogle翻訳した英版ウィキペディアからと、こちらの個人サイトからです。仲よかったんですよね、教皇とナチス、というかドイツ。
第三法則ハブとユーテックにハマってた頃にkonumatakakiさんの呟きを見かけアイデアをお借りし、ロボコン要素をコネクトし、とりあえず知っていた第三法則やプロ研ハブの情報をぶち込んで作りました。
ハマったきっかけはハイパーヴェロシティ。未だにシカゴスピリットがわからないが、疾走感が良い。
なお、小沼さんにはこの作品を含め、沢山、沢山、お世話になってます。通称./Researchの裏ボス、"先生"などなど。
戦闘シーンはやはり難しかったが、なんだかんだ一番Vote伸びてるのよね。
ようこそ、外宇宙支部へ。
そして皆さん有難う。これからも宜しくお願いします。
ログを見ると第1回目にいたりしますが、オリテンtaleの検討と私が草稿を出した16回目からが本格参戦です。私が草稿を出した時の場所はもともと一室だったのですが、トラムになったり、イレーネさんがカイパーベルトに出張中でそこにいるのはAIになったりとさすが共著だなと。来栖さんのまとめ方がすごい。何より凄い。教会とガリレイやワンダーとデンジャーの下り最高では。
でもイレーネさんと標語「探査・発見・観察」、フォン・ブラウンの一言のもじりを考えたのは私だ!
外宇宙支部企画参加作品。これで…カノン要件を満たしたことに…なるのかな?
元々、役目を終えて深宇宙へ進んでいく過程を書くtale(始まりと終わり的な)と言うネタがあったのですが、1281とその名前である『さきがけ/Harbinger』を見直して、これだ!ときた訳です。タンポポがあるので、割と比べられちまうかなぁ。というかまた増えましたね。さきがけtale。
かけることは全部ここに書いてきた気がするので引用する。
生まれの似る12、ポーランドボールとSCP Foundationの邂逅で生まれたGOIボール。ポーランドの記事で、"ヴェール"が捲られるという超常政治オチを見て書かずにはいられなかった。
私の沼リストには歴史沼があり、エスニック・ジョーク沼を通ってポーランドボール沼にも浸かっているため、当然の如くGOIボールは好物。
にしても、自国の偉人であるショパンに南部を壊滅させられるだけでもひどいのに、islandsmaster氏曰くタイミングが悪い。鎹氏は適当に決めたと仰ったが、なんかもう憑いてるんじゃなかろうか。
しかもこの世界線ではポーランは今後恐らく、ショパンゼミに国土を蹂躙されるネタでも13弄られることになる。
ちなみに、GOIボールアートワークハブをENで投稿したのはあのサニークロックワークスさんであります。日本にも先駆者としてhal_akiさんがいらっしゃいます。こちらの2016イラストコンテストのときのですね。
初めてのGOIフォーマット。Twitter等で普段からお世話になっているhey_kounoikeさん著の『鳥が鳴く国の官僚』に登場する、国土交通省緊急災害対策派遣隊特事班(EXTRA TEC-EORCE)が運用した「一号パネル」を、作中描写をもとに設定と背景を想像して、プロメテウス・ラボのGOIフォーマットとして作成した記事です。『官僚』投稿後にポリティカルフィクション書けねえけど一号パネルの舞台裏とか見てえなとぼそったのを捕捉され執筆開始。
なぜ緊急災害対策派遣隊が、レイラインを遮断し建物を防衛できる実戦装備を持つのかという疑問に対して、霊体災害に対応する装備を転用しているという体で保有しているという答えを出して設定周りを構築し始めました。ここに以前ヘッカを放流していた理外学研究所14とプロ研日本法人をかき混ぜ、超常近現代史を若干描く構造に。不穏な描写周りは某民放の「池の水全部抜く」企画が元ネタです。
投稿直前の時期にはJAGPATO有識者会議が設立され参加していたので、[jagpato]記事持ちになれたのはなんかうれしかったですね(これ書いてるすぐ数日前ですが)。
(なんでこれだけ文章が多いかって、投稿して数日も経たずに書いてるからだよ!)
続いてもGoIフォーマット。こちらは'98カノンを採用した恋昏崎新聞社フォーマット採用記事。恋昏崎新聞社のCSSテーマが使われてない? 転載記事だからないのです。イメージとしては、Yahoo!ニュースに転載されているイエロー・ジャーナリズムの記事です。そして再び理外研。
私のヘッカでは、98カノン恋昏崎新聞は全部屑石から改善したとはいえ、玉石混淆のメディアであったり、正常性維持機関について攻撃的な報道する団体なので、全部を真に受けてはいけない(そういや2045年まで理外研電算機は生き残っているようです)。とはいえ、98カノン初期日本の経済的脆弱性について方向性についてはヘッカに沿うものであるし(当たり前だお前が書いたんだから)、後に信濃中央新聞系の経済・社会系新聞フォーマットを生み出すもとになったことは少し…自負したいなあ。
こちらも'98カノン。そしてJP初のMC&Dフォーマット記事だ!(いいのだろうか)
正直裏話とかネタバレとか補足事項はない。全部記事の通りです。ヘッカの発露するまま、現れたアイテムを記事化した。最近こういうの多いな…。Tale書きを一応名乗っていたんですが。
一つ言うと、「ブルドッグの首輪」という名称が出てきたときは「私、神か!?」と思いました。小沼さんをはじめ、ネーミングが好評だったのはうれしいですね。
これも'98カノン。この類の記事は書きやすくてイケない。
98カノン日本の描写が後年に寄っているので、これも補足記事…ですかね。
東京現実崩壊性広域災害で使われなくなった次元路の代替をどうするのか、理外研グループを活躍させたい、とりあえず98カノン社会を描写したいという思いから生まれた記事。まあ書き方は『ブルドッグの首輪』とそう大差ない。我、記者なり!妄想をそのまま出力!完成!
フリーポート、国内にもたくさん作りたいですよね…。中国地方の穴蔵はEN記事なので、いくらでも後出しじゃんけんされてしまうのが悩みどころ。まずは…遠野妖怪保護区はいいぞ。
ご存じの方もチラホラいると思いますが、このエッセイの土台はshu_yabiyabiさんによる『WikidotにおけるSCP風個人wikiの作成方法]』であります。当時未だSB3が実運用に入っていなかった情勢下において、個人wikiは非常に有用なものであり、それ以後も構文勢にとって個人wikiは必要不可欠だということで、このエッセイは本サイトであるSCP-JPに投稿されていることが非常に望ましいと感じた私はこのエッセイの投稿に向けて動き出した…という風に記憶しています。しかしそのまま投稿するわけにもいきませんし、先のエッセイはとりあえず個人wikiを作成して、テーマをsigma-9に設定するところまでのみをサポートしていたので、私が投稿するにあたっては普段SCP-JPのwikidotシンタックスのテンプレしか使わないような人々に向けたある程度の優しさと実用面での補強を施すことにしました。エッセイの各所にあるテンプレコードや他ページへのリンク、Q&Aはその一例です。また、フォーラム周りの設定はENのハウツーやwikidotのコミュニティガイドを漁るなどして整えるなどしました。たまにTwitterで自著の検索をかけていますが、このエッセイは度々人に勧めている方がいらっしゃるので、投稿してよかったと思っています。
98カノン初アートワークである『あまりにひどい仕打ち』でGoIボールアートワークに手を付けた私ですが、その後sanks269さんが『カノン-JP - フィールドガイド!』を旗揚げしたことがこのアートワーク集を投稿するきっかけになりました。これはENにおいて作成された『GoIフィールドガイド』を参考にしてカノン-JPのニュービー向けガイドを作ろうという企画です。元のガイドでは
SunnyClockworkさんによるGoIボールアートワークが各GoIに用意されており、この箇所を本企画でも設置したいとして、GoIボールを描いた経験のある数少ないアートワーカーである私は彼に協力することになりました。最初の頃に最後に書いたのが『筐体造り』なので、2020年の初夏あたりの企画でしたが、色々あって企画への寄稿が進まなかったので、当初は予定していなかったアートワーク単品での投稿を考えたのが、ちょうどチームコンテストで『共異廻歴』が話題を呼んでいた頃でした。そういうわけで、チムコンでカノンが一気に増えられると書くのがめんどいとふと思ってしまったのと、これからカノン化されそうなシリーズたちのアートワーク化のアイデアが湧かなかった私は急遽『共異廻歴』と『聖杯を仰ぐ翳』のGoIボールアートワークを描き上げて投稿したわけです。
そして2021年の3月頃になると、本企画の方も再始動がかかってきたのでそれに合わせてそれ以降のカノンを描いて、砲手の反応を確かめた後にsanksさんに提供、アートワークページにも追加する運びになりました。後半になればなるほど描き慣れたのか手が込んでいることがなんとなく分かるでしょう? 『大正150年』に関してはkoikoi_Rainy4Lさんが描き上げたアートワークをGoIボールアートワーク化させようと思い立ってしまった故なのですが、元の描きこみ量がえぐいので多少簡略化しても2時間ちょっとを費やすことになりました。
GoIボールアートワークを描くのが楽しくなってきた私は、ある日Twitter巡回中にfurabbitさんのGoI漫才ツイートを見てふと「GoIボールにしてアートワークとして投稿しない…?」と呟いてしまいました。以前同氏がGoIボールを描いていたことや自分が忙しかったこともあり、やってもいいのですよ!との申し出をやんわり受け流したのですがその後暇になった私はこれに取り掛かることにしました。
とりあえずプロットはそのまま、コミックス化しやすいように多少の改変を挟みながら描き、共著者のお誘いと共にfurabbitさんにお伺いを立てに行きました。アドバイスを元に多少修正を施し、投稿に至ります。
GoIボールコミックスという形式自体は既にSunnyClockworkさんがやられていたもので、彼?に倣ってトップには当時のGoI-JP全ての集合絵を新たに用意もしました(いや…それよりちょっと前に描いていたかな…?)。しかし、この時、無尽月導衆にはマークが用意されていなかったのでハブられているのです。また、ギリギリでエルマ外教が登場したので下でどうにか登場もさせました。
チムコン記事でエモとヴェールに殴られた私の下に降ってきた記事案は脱ヴェール且つレポート文体でした。
本記事において真っ先に考えたのは、理外研くんの活躍です。98カノン当初における理外研は若干不憫なところがあり、考案者としては自分でいじめたのは自覚しつつもちょっと悲しい気持ちだったので、そろそろ楽しくやらせてあげたいというのが念頭にありました。また、98カノンハブでもこの世界における理外研の役回りとは渉外であるというカノンは提示しており、2042-JPでもその片鱗を見せていましたが、自著においてもそれを例示したいなというものがあり、その結果として産学官連携プロジェクトを考案するに至りました。
98カノン全体を俯瞰した場合では、本記事はこれまで再三著者間では共有されつつも実際には記事に明確に表れていなかった「JAGPATOの変質・団体規制制度の形骸化」、それに大きく関わることになる「奇蹄病事件の歴史的位置付け」も大きく意識しました。加えてアノマリーナショナリズムの勃興やナツドリズムの再輸入、2040年代に向けた国内超常産業の再建、花籠タイムラインの補強等出来る限りの設定を盛り込み、各記事間の接点になると共にここを基盤にさらに世界観を発展することができたらという思いがこの記事を構成しています。
幸い、記事単体としてもそれなりに高評価を頂いているのでありがたい限り。
自著では初のテレキルとなったWikipedia記事ですが、当初は読者に向けたマンハッタン・クライシス補助資料として時系列を整理することから始まりました。案外というかやはり大変であるねと旅館鯖で駄弁りながら作業を進めていたところ、記事にすればいいんじゃない?という流れになり、私も事件自体の考案者の一人であるからにはマンハッタン記事を一つ持ちたいという願望もあり、記事化が決定しました。
マンハッタン・クライシスプロジェクトは、著者陣自身による時系列整理こそ行われてないものの、相互に進捗を把握しながら執筆が進められた関係上、事件全体の流れについては矛盾なく、そして高密度に構成されていました。となると事件の内容を整理するだけで大分量と質を担保できてしまうわけで、著者陣の筆力の高さに驚くばかりでした。とはいえこのまま記事として作成するようでは投稿するわけにはいきません。自然と執筆方針は「Wikipediaらしさ」の追及になるわけです。
構文の面ではRTa_technology,
dog_punch,
Misharyのお三方に大分手助けを頂きました。特にWikipediaPC版テーマ、Tooltips Css、Infobox Military Conflict CSS、navbox・topicbox CSSはRtaさんの尽力によるもので彼の協力がなければ演出面でここまでの完成度を得るには至らなかったでしょう。
文章の面では、やはりWikipediaを大いに頼りました。何てったってCCライセンスで使用できるんだから、多少改編して9.11っぽさを上げるしかないでしょう。かなり気合を入れて自分の腕を振るった箇所としては、かつてのイラク戦争の決議等を参考に錬成した「決議925号(2001年9月13日)」や「事件の影響」です。前者に関しては完成度を高めるために頑張ったというのがあり、後者に関しては「パラヒューマンの人権問題」の一里塚としての当事件を印象付けようとしたという点があります。個人的にはポンティフィカルカトリック大学でスピーチをするpapaの写真がじわじわ来るので好きです。
結果としてこの記事は情報量と質の暴力を両立するに至り、自分でも満足のいく結果となりました。
元ネタは、2003年に刊行された『機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイム・ジャーナル U.C.0083-0099』。父親の書斎の中にあったこの本は、宇宙世紀100年を記念したAEクレジット社発行のジャーナル誌という設定で、MSや架空戦記が好きな人ではなく背景のUCユニバースを楽しめる人向けの作品です。リゾートコロニーとか、宇宙機とか、ガンダム開発計画の裏話とか、プチモビルスーツだとか…。これらのエッセンスがこの記事にも入っています。
「プロメテウス・ジャーナル」の自体は2018年あたりから構想をしてはいました。が、メインサイトに投稿出来るだけのヘッドカノンの熱量と密度を確保することは長らくできず…。世界観が爆発したカノン-JP『1998年』の誕生で実現できました。カノン化一周年記念 1998年カノンコンテスト『幕開け』への投稿を目標に、画像を大量に使うこともあって大分前から執筆自体も開始していましたね。いずれにしても、画像や構文を多用することになりましたので、沢山の人の協力を借りました。一部構文のあてはありましたが、そのまま使えるわけではないので、かなりの人に能動的に協力を求めたと記憶しています。
新人にとってハードルとなるものとは何か。そう、コミュニティ独自の用語だ!
しかし、JPにカルチャーに即した新人向け用語集はない!
というわけで編纂に踏み切ったのが、このエッセイです。といっても、私自身がプレイしたことのないゲームの攻略Wikiの用語集とか見てニコニコできる性分なので、元々こういうものには興味を持っていました。
作成に当たっては、ENエッセイの『マッケンジー博士の用語集』とサンドボックスⅡでどうやらエタったらしい『用語集(仮)』を下敷きにしつつ、自身で採集した単語、そしてサイトメンバー諸氏の協力を得ました。サンドボックスには、Rtaさんに協力をいただいた単語採集構文であったり、沢山いただいた批評コメントが残っていますね。
単語解釈についてはサイトメンバー諸氏で差異があるところではありますが、多くの人々に参照いただき、一定程度役に立てたのではないかなと考えています。
現在(2023年8月)時点においては10周年記念施策として「みんなでつくるSCP大百科」プロジェクトがベータテストに向けて動き出しており、のちのちはそれに役割を譲ることになるかもしれませんが、プロジェクトの運用に関しては用語集作成の経験が生きているところがあり、やってみて大変良かったことと言えるでしょう。
カノンで描いたなら連作でも作らないといけないよね。
というよく分からない義務感で描き始めました。Voteも投稿当時はあまり振るわなかったので、まあ何とも腑に落ちないところではありますが、ビジュアル的に面白いものになっているかというと不満が残るところではあります。
忘年会2013&財団夏祭り。「日常」がテーマだったので、最大公約数を取ろうとすると構成要素が地味になりがちというのが、ネタ出しの時の悩みで結局そのまま行ってしまいました。
タタールの軛。アニメのような表現と構図ができたので個人的には満足している一枚でし。
大怪獣。モロシンゴジラオマージュなので、アートワークもシンゴジラオマージュ。様にはなっているので、このAWの中では一番気に入っています。
宴の後。島民先生の現代ポリティカルフィクションはニュービーにもお勧めしたい傑作ですが、漠然としたビジュアルを引き出してしまった…。どうせなら『ある少女の死』か『宴の後~』に寄せて、雪景色か救急車を出すべきだったな。
ゲーテフィルム。実は右下の綴りが間違っている。モチーフに困ったのだけれども、それはあまり得意ではないシリーズ故なので、最終的にはガッツリ悩まなかった節があります。
信濃中央新聞。これはもう財団の傀儡としてのイメージを表現するしかなかった…。
青鈍色の空。ビジュアルが映えるシリーズではあまりなかったので、灰色多めで退屈だが不安な高速の印象を出すほかないと思いました、まる。
剖検。O92さんの方から、剖検される日本列島というイメージが出ていたので、そのまま行きました。まさに剖検というわけで無機質な感じですね。
久しぶりの公式イベント参加だ!!!しかも誕生日投稿!
十五夜お団子フェスティバル」は"下の段"によって指定される2つのテーマで作品を作り上げていくイベントですが、この作品は「歴史」「語り」があるということで、「歴史の授業」なら行けるだろうとバクシンした形になります。今あとがきを書いているのが投稿から2年後なので、先に書いていたのか、後から書いたのかは定かではありませんが…。
記事の内容としては、「ヴェール」を中心にした近現代超常史の通史の紹介と見せかけた、他人のヘッカを私のヘッカで染め上げるための尖兵。ただ、超常史入門としては、一番とっつきやすい記事ができただろうと思います。ベースは『第三法則』と『扶桑紀』あたり。
そしてこの記事の一番の売り、シラバス構文はミシャリさんにご提供を頂きました。元は98に登場する帝都大学周りで使うことを想定していたらしく、CSSの習作として作ったそうですが、それがシラバス構文が欲しいなという私の呟きにピンポイントでのアンサーが返ってきたという驚き。参考文献のリストは事実上の布教リストであり、ここから第三法則沼にはまる人がいるといいな…という野望もありました。
何となくPAMWACボールを気合入れて描いたことで始まったこのAW。ただし、どうせならmGoI集めて投稿しようと考え、結局投稿するまでの間にはかなりのラグがありました。その巻き添えを食らっているのが、投稿当時既にGoIに昇格していた日奉ちゃんでした…。
RGB。かなり最初期のGoIであり、ハブもある彼らですが、光の三原色としてAW集のジャブとして打つのによさそうという理由で採用されました。
PAMWAC。正直これが描けたから投稿を考えました。背景の小物は嫁子フィギュアといい、日焼けしたブラウン管PCといい、こまごまと凝っています。ちなみにペンラは私がアイマス現場用に購入していたTurnONのミックスペンラPROですね。
有明組。まあ「ヤクザ」のイメージをまとめましたという感じですね…。なお、ヤクザとテキヤ(縁日の店屋)は厳密には違うらしいんですが…。
日奉。正直マークを書くのが大変だった。日奉の巫女は盲目、不随がちなので、松葉づえと目隠しを付けてみました。背景の木と草は一族のヒエラルキーを表しています。
青大将と赤斑蛇の手。赤斑さんについてはKOの団体ですが、非暴力と暴力、対照的ながら関わりの深い二団体なので一緒に出しました。赤斑についてはそれ以前に描いていましたから、ここ以外でサイトに投稿出来るタイミングが無かったとも言う。なお、韓国の労働組合員についてはKO-JP翻訳者であるサラマンダーさんにお話を伺い、黒ベストを採用しました。青大将のわきに置いている帽子は確か、陸軍の礼装だったような…。
knight。以前読んで面白かった、santouさんの『20XX年、ある休日』に出てきたから出した。あとはたくさんロゴがあってビジュアル的にも映えますからね。あまり知られてない団体ではあります。
ドギーコープ。作品数は少ないが有名な団体ですよね。あんまり犬が上手く書けなかった。やはりナマモノは描けないらしい。
シガスタン共和国。ボールが今被っている帽子をかぶっている故安倍元首相のビジュアルが面白かったから描きました。
HERO。ヒーローは絵になるだろ!爆発の絵についてはかなり描き方を悩み、最終的にいらすとやとかを参考にしたんじゃなかったけ。
帝国。ボール以外をここで突っ込んでメリハリを…。
如来観光。マンハッタン・クライシスに登場したご縁で…。如来はロゴが二つありますが、後光を模したロゴがまさに後光として使えそうで面白かったのも描いた理由だったような。
理外研。考案者が描かないわけにはいかんでしょう。理外研については複数のマークをご提供いただいたので、気に入ったものを3つ入れて歴史やタイムラインの変遷を表現しました。背景がフィルムなのは、『カノン-JP』の扶桑紀でフィルムを背景に使ったからですね。
VIC海賊と幻島同盟。幻島については幻島ボールがT球のコスプレするのは面白いじゃんということで描き始め、幻島がいるならVIC海賊もいるよね!と。
内閣超常コミュニティ。私の作品たちではよく登場してくれた彼らを今描かなくてどうする。しかし、数が数だけあって、書きあげるのに時間がとてもかかったことを覚えています。
ヴェール史概論でサラッと私のヘッカをお出ししたけれども、どうせなら全部浚いたい、特に戦時中は触れなかったのでこれも触らなくてはならんだろう。ということで、執筆を考えましたが、軸を何にするかを少し悩みました。結果的にはパラテク史という形に落ち着きました。
正直これについてはひたすらこれまで読んできた歴史系記事を読み込みなおして、通史として再編するという作業をひたすら繰り返したとしか言いようがありません。内容もかなりヘビーではありますが、JPに限らず他言語支部の歴史系記事を全部読むよりは平易ですし、逆に彼らにアクセスする入り口になってくれると嬉しいです。
以前から理外研のGoI-Fが欲しいと考えてきて、ようやく出せた作品です。
人間の認知に影響される『四辻喜劇』の妖怪たちと、2022年の2月に投稿された『ウォール理論』の化学反応。
フォーマットとしては科研費の申請フォーマットを採用、これはプロ研フォーマットからの影響で、特に「事業としての応用可能性」に表れていますね。ただ、プロ研フォーマットとの差別化のために科研費フォーマットの雰囲気を出すことにこだわったせいか、執筆難度が上昇して後続が来ていない説があります。かなしい。
「にんかちゃん」については、マスコットキャラを描くか、発注しようかと思いましたが、イメージが浮かばなかったので没になりました。ちなみに、『探京者ギルド「ラヴェジャーの心臓」』は、ゲーム『horizon zero dawn』のサブクエが元ネタ。剥ぎ取りが下手なとある狩人集団がいくつも心臓をダメにしてしまうというお話で、今回の流れにあっているなと考えました。彼らもチーム名に悩んでいたような、ないような。
『扶桑紀』で作品を出したい!理外研の歴史を語りたい!
2つの欲求から生まれた本記事は、大学のアーカイブズ学で学んだことをとりあえず詰め込んだので、ある種の復習となってしまいました。テストもう終わってたのに。ただ、レジュメはちゃんと残す派なので助かりました。
執筆においては、既存記事を参考にしつつも、記事化されていないサイト内外の情報をかなり拾いました。小沼さんの「薩摩藩遣英使節団」や「帝室博物館」や土橋さんの「プリ学」周りなどのアイデアを頂き、多くの人の人事ファイルからは旧呪術社会のネームドについても。
また、多摩にフリーポートをつくりたい!から生まれた「新八大路」についても、使えたので使うという形で初登場しました。
以前から質問フォーラムに常駐するような形になっていた私ですが、「聞く前に調べろ」だとか「最初から要点を掴んで聞け」だの繰り返し同じことを言うことに疲れていたので書きました。
参考文献についてはRtaさんとBeingさんの助けを大いに借りました。批評としては、こどもを相手にした経験のあるK-calさんのものが大変参考になり、大改稿を加えたという記憶があります。
内容としてはかなり参考文献の引き写しですが、SCP-JPにローカライズされて存在することに意義がある、そう思っています。問題は、往々にして礼節を知るべき人2こそ、こういったものが届かないということであり、なおかつエッセイへのアクセス性は悪いということだ。
久しぶりにエッセイを書きました。内容としては粗削りで物語のコアについてもあまり変わらないということで、あまり納得はいっていない作品です。ただ、98オーストラリア構想の呼び水になればいいなと思って書いた次第です。
これの一つ前の塩漬けになっている「ワルチング・マチルダ」についても、どうにかしたいな…。
かつて、GoIボールでLINEスタンプ作りたいという野望があった。
しかし、LINEの審査部はCCLなんて知らんし、ロゴ作成者はENだったり雲隠れしたりと音信不通で作成許可が取れず、結局審査をパスすることは叶わず。描いた絵だけがアイビスペイントに残ったのである…。(ちなみにSCPFはダークネスな記事が多々あるので、その記事を基に暴力や血を見せると審査基準に引っかかります)
ですが、今考えるとこうしてWikiに投稿してしまえば、最終的な著者は私なわけだし何とかなるか…と思い始めたのが、これを投稿した後です。
このAWの投稿日は超現0063、大分久しぶりのSCPリアルイベントの開催日。リアイベのインプレッションを期待して、開催数日前に忘れられていたイラストの投稿に動き出しました。表示してくれる構文は7happy7さんにお願いしました。急遽の質問に手を挙げてくださって感謝しております。
「このTLのサイトメンバー諸氏、アートワークジャムらないか?
折しも明日7月8日はSCP-JP開設10周年だ。アートワークを投稿しようぜ」
こういった手前、自分がジャムらないわけにはいかなかった、ただそれだけである。バイトの入っている日でしたから、ジャムジャムのジャムをしなければなりませんでしたが、ポーランドボールはもとより手書きの落書きであるからして、構成については仕事しながら考えていたので、何とか1時間6分で描きあげて、23時59分に滑り込みセーフ。
ベイビーの方のモチーフは日本のSCPムーブメント発祥の地であるふたば☆ちゃんねると、翻訳WikiがあったFC2Wikiに由来。そのものずばりの双葉と一角獣のゆらゆら木馬(そして目の星)とわかりやすいでしょうか。大きい方はドット絵の杖。つまりWikidotおじいちゃんを模しているんですね。FC2Wikiのイメージキャラがユニコーンじゃなくてカバだと後から気づいたのはジャム故です…まあ一角獣の方が分かりやすいか…?
とりあえず何を言ってるのか分からなかった人は『SCP-JPの略史』を読もう!
「新八大路市」構想初期に、ORUCAのアイデアは出ていたものの、記事としての面白みを付与できず、長らく塩漬けされていました。しかしその後、「恋新が学生記者使って悪いことしてたら面白いな」と考え、そこで左派系学生運動と左派政党の関係性を思い起こしながら執筆しました。
EKICAについてはこの記事が初出というわけではなく、自主削除されたCarbon13さんの『国内特別認知領域: 鏡原市』があり、「このネタもったいねえ…!」と思った末ですね。
構文については今回、恋新構文以外については自分で探してきて試行錯誤を重ねた結果ということで、私基準では自力で構文マシマシ記事を組んだということになりましょうか。まあ、テーブル構文以外は既に自著での採用例があるので、構文コピペの集大成というべきか。
参加表明
サイトへの参加を承認される
はじめましての挨拶
フォーラムに書き込む
秘密の実験室
サンドボックスに自分のページを作成する
三人寄れば
フォーラムで下書きを公開する
小さな一歩
記事を作成する
採用通知
人事ファイルを作成する
私の提言
評価が1以上のSCP-001-JP記事を作成する
巻頭カラー
執筆したSCP記事が注目のSCPに取り上げられる
表紙を飾る
執筆したTaleが注目のTaleに取り上げられる
銅メダル
評価が15以上の記事を書く
銀メダル
評価が30以上の記事を書く
金メダル
評価が50以上の記事を書く
テレキル合金メダル
評価が100以上の記事を書く
みならい・そうさく
SCP記事を5以上作成する
みならい・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を5以上作成する
みならい・かたりべ
Taleを5以上作成する
みならい・ほんやく
海外記事を5以上翻訳する
ミスター・そうさく
SCP記事を10以上作成する
ミスター・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を10以上作成する
ミスター・かたりべ
Taleを10以上作成する
ミスター・ほんやく
海外記事を10以上翻訳する
多分SCP-001か何か
SCP記事を20以上作成する
博士の大爆笑ギャグ20連発大図鑑!
SCP-J記事を20以上作成する
短編集
Taleを20以上作成する
とってもエキサイト
海外記事を20以上翻訳する
マスター・そうさく
SCP記事を50以上作成する
マスター・冗談じゃないぜ
SCP-J記事を40以上作成する
マスター・かたりべ
Taleを50以上作成する
マスター・ほんやく
海外記事を100以上翻訳する
お祭り好き
コンテストに参加する
お祭り男
コンテストのために累計10以上の記事を書く
ダイスキミヤザワ
コンテストで優勝する
主催者
コンテストページを作成する
人類学者
評価が20以上かつ、自我を持っていて人間に近い外見の人型オブジェクトについてのSCP記事を書く
生物学者
評価が20以上で、かつ生物学、生命、遺伝子、動物、植物、バクテリアのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
物理学者
評価が20以上で、かつ物理法則、外部エントロピー、電気、磁力、重力のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
化学者
評価が20以上で、かつ化学、腐食、ガス発生のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
地質学者
評価が20以上で、かつ地質、水晶、鉱石のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
天文学者
評価が20以上で、かつ外宇宙、惑星、衛星、太陽のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
言語学者
評価が20以上で、かつ言語、文書、文字入り、記述、語りのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
心理学者
評価が20以上で、かつ精神影響、ミーム、強制力、感情、記憶影響、知識のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
数学者
評価が20以上で、かつ数学、立方体、多面体、球体のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
医者
評価が20以上で、かつ医療、生理的、眼球、骨格、毒性のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
芸術家
評価が20以上で、かつ芸術、彫り物、装飾品、音楽、彫刻、像のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
建築家
評価が20以上で、かつ都市、建築家、場所のいずれかのタグを持つSCP記事を書く
旅人
評価が20以上で、かつ時空間、未来、異次元、地図、ポータルのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
エンジニア
評価が20以上で、かつ機械、時計仕掛け、電子デバイス、自動装置、コンピュータのいずれかのタグを持つSCP記事を書く
崩壊のきっかけ
評価が20以上で、かつxkクラスのタグを持つSCP記事を書く
めちゃめちゃいケテル
評価が20以上のKeterクラスオブジェクトについてのSCP記事を書く
秩序を守る悪魔
評価が20以上のThaumielクラスオブジェクトについてのSCP記事を書く
ニュートララライスド
評価が20以上のNeutralizedオブジェクトについてのSCP記事を書く
映画とかで後ろの方にいるモブ
評価が20以上のExplainedオブジェクトについてのSCP記事を書く
常識外れ
評価が20以上のunclassedオブジェクトについてのSCP記事を書く
英雄譚
自我を持っていて人間に近い外見の人型オブジェクトが主人公であり、評価が20以上のTaleを作成する
誰かの日常
財団職員が登場せず、かつ評価が20以上のTaleを作成する
SCPは世界をつなぐ
日本支部以外の支部、または本家サイトの記事が元となっており、かつ評価が20以上のTaleを作成する
てのひら財団
800文字未満かつ評価が20以上のTaleを作成する
シンプルイズベスト
通常の形式で補遺、音声記録、実験記録、インタビュー記録、探査記録等が無く、かつ評価が20以上のSCP記事を作成する
人気者
自分が書いたSCPオブジェクトについて書かれており、かつ自分以外が作成したTaleが10以上ある
ひっぱりだこ
自分が書いた人事ファイルの職員が登場しており、かつ自分以外が作成したTaleが20以上ある
議論の的
ディスカッションに総計50以上の書き込みがある記事を作成した
週刊誌
一か月に4つ以上の記事を作成する
先達はあらまほしきこと
エッセイ記事を作成する
普通のぉぉぉ標識ぃぃぃ
ガイド記事を作成する
みんなでつくろう
合作記事を作成する
普通じゃない
日本のAnomalousアイテム一覧に追記する
メン・イン・ブラック
日本の超常現象記録に追記する
先生、質問です
財団質問箱に追記する
砲手
カノンハブページを作成する
来週もお楽しみに
連作Taleのためのハブページを作成する
フリーのカメラマン
SCP日本財団中枢資料室に画像を投稿する
スカスカのアルバム
自分の撮影した写真を使用した記事が10以上ある
バイリンガル
本家以外の支部サイトの記事を日本語に翻訳する
ドクター・フー?
「博士」の起源に関するTaleを執筆する
©hal_aki, tsucchii0301, Sekai_s, 7happy7

参加表明
サイトへの参加を承認される

はじめましての挨拶
フォーラムに書き込む

秘密の実験室
サンドボックスに自分のページを作成する

三人寄れば
フォーラムで下書きを公開する

小さな一歩
記事を作成する

お祭り好き
コンテストに参加する

採用通知
人事ファイルを作成する

銅メダル
評価が15以上の記事を書く

銀メダル
評価が30以上の記事を書く

金メダル
評価が50以上の記事を書く

テレキル合金メダル
評価が100以上の記事を書く

みならい・かたりべ
Taleを5以上作成する

ミスター・かたりべ
Taleを10以上作成する

誰かの日常
財団職員が登場せず、かつ評価が20以上のTaleを作成する

SCPは世界をつなぐ
日本支部以外の支部、または本家サイトの記事が元となっており、かつ評価が20以上のTaleを作成する

週刊誌
一か月に4つ以上の記事を作成する

先達はあらまほしきこと
エッセイ記事を作成する
これらのアートワークと構文を活用しています。
365日以上にわたって Tark_IOLのwikidot/Twitter/Discordアカウントの活動が停止していた場合(導入予定はないがBotは活動と見なさない)、私個人は非アクティブ化したとみなされます。
非アクティブ化している期間中、私個人の投稿したページは以下のように取り扱うことができます。ただし、投稿者の非アクティブ化に伴い、著者ページ上の宣言(この項目のことです)に準拠して取り扱った旨を必ずディスカッションにポストしてください。
Tark_IOLを唯一の著者とする作品: 改稿を認めません。ただし、何らかのJP発カノンまたはシリーズに属する作品の場合、有識者会議に連絡を取り、改稿内容を事前に相談し同意を得られた場合は、作品としての主題を変更しない範囲でなら改稿を認めます。以下例外。
- 外宇宙支部企画に属する作品: DiscordのSCP公式チャット・#scp-starチャンネルやそれを前身とするアクティブなDiscordサーバーおよびチャンネルが存在する場合に、上記と同様の措置を要求します。
- カノン-JP「1998年」に属する作品: 1998年カノン管理委員に管理権限が委譲されます。
- エッセイ: 執筆時から内容が古びることを理由に、エッセイの趣旨から外れない範囲での改稿を認めます。改稿時にはSCP-JPの規定通り、スタッフによる査読を受けてください。
共著・改稿作品: 共著者または原著者に管理権限が委譲されます。
翻訳作品: 自由に改訳することができます。
(ここでの管理権限とは、主に改稿を自由に行える権限を指し、また、それを持たない改稿希望者の改稿希望を拒絶することが可能である権限を指します。突発的な事態に備え、その権限範囲は管理権限保有者の良心に一任しますが、削除を行う場合はページソース及び画像、ディスカッションに記載したライセンス表記等を保存しておくことを要請します)
また、非アクティブ中、サンドボックスⅢ内に作成されているページの内容について、アイデアの借用ならびに文章の引用、またはそれらを翻案した新規作品の創作を認めません。
ただし、下書きがエッセイである場合は、その公益性を鑑みて、アイデアの借用ならびに文章の引用、またはそれらを翻案した新規エッセイの執筆を認めます。エッセイの下書きについて、私はCC BY-SA 3.0で公開しているものとし、これらを投稿する場合には適切なライセンス表記を要求します。また、下書きがJP発のカノンに属する記事であることが明白な場合は、同様の条件とします。
wikidot/Twitter/Discordアカウントが活動を再開した時点で、非アクティブ化は解除されます。非アクティブ化している期間に上記の記述に準拠して「Tark_IOLを唯一の著者とする作品」に対して行われたすべての編集をTark_IOLは尊重しますが、私はその編集行為を非アクティブ化後に確認し、異議がある場合は改変/差し戻しすることをお許しください。その場合は、編集者へ向けたwikidotのPM、DiscordやTwitterのDM等を利用した通告の後に改変/差し戻しを実行することをお約束します。
なお、これらの条項は、サイトスタッフ及びコントリビューターがその権限を以て、調停・措置を行うことを妨げることを目的としたものではありません。これら条項がサイトスタッフ及びコントリビューターの調停・措置を妨げる場合、これら条項は効力を一時的に失います。
第三法則はENカノンの中でも設定事項が多く詰まったカノンハブです。設定のキメラや化け物といっていい。
キーワードとなるのが「パラテクノロジー」。
これは、現在の最先端技術を超えた非異常性技術と、未だ理外にある超常的な原理の技術の総称で、パラテックなどと略します。これを読んでいる人で詳しい人がいたら嬉しいのですが、ミーム工学とか悪魔工学といったのは後者です。
最近はどんとこいプロメテウス研究所という企画があったので関連するここが光を浴びて嬉しい。
ともかく最高なので、オススメをあげていく。
SCP-2897 解析部門の吟遊詩人
アンブローズの吟遊詩人
プロメテウス崩壊直前に生まれた人工知能、バード。自らを哲学的ゾンビと考えた人工知能のなんとも悲しい話。哲学用語が含まれ、なかなか難しくはありますが読めます。とにかくいいんですよ。読め。これを読んだ後に、すごくしなぷすさんがニコニコ動画で出された動画の解説を読むとスッと入ってくるでしょう。この動画も含め他の動画も最高ですよ。
ちなみに、2873など子どもたちもろくな目にあってないんですよね…。
ハイパーヴェロシティ
ピュアデーモンと呼ばれるやべえヤクをキメた女性が、難攻不落と呼ばれたユーテック銀行を陥とす話。スピード感が楽しい。シカゴスピリットの話だが、私はシカゴスピリット知らない。つまり楽しめる。関連作品の翻訳待ってます。
なお私が第三法則ハマったきっかけの作品でもあります。
SCP-2308 未来車先物取引
アルゴ・オートモーティブ社(旧プロメテウスオートモバイルグループ)が使用していた高性能民生自動車の製造ライン。完成した車を過去に送り込むことで最先端自動車を確実に販売できる超常経済戦略が用いられている。まあNeutralizedなんですがその理由がオチなので読んでね。
SCP-2176 ゴーストライトTM
タイタン家電エレクトロニクス社(プロ研)が販売していた、霊体を封じ込めた高性能電球。しかしなんか割れると異常現象が起きたりする。なお流石のプロ研も今回は悪くない模様。ほんとさ…おまえさ…。
オペレーション・リーウィンダーク
実は宇宙まで手広いプロ研。が、悪魔工学を使った人工衛星が暴走してしまい、正常性維持機関の手を借りる羽目に。プロ研はやっぱダメそうです。
なおミーム工学とギアスに関する重い資料が付属しているというか私的にはこちらがメイン。
悪魔的実体のエクソシズムを実行するために、電気奇跡論コンピューターを利用するための認可計画
熟練のエクソシストを必要とせずにエクソシズムを実行できるすごい機械をプロメテウスの研究員が開発しようとして出した計画書。電気奇跡論コンピュータとか応用範囲が多くて夢が広がリングだ。わかる人がいるだろうか。
第三法則ハブ
満を持して登場。まずハブ自体が読み物だが、わからない人にはわからないのでここに置きました。タイムラインとか設定資料が載っててワクワクする。攻略本の設定資料とか設定資料集が好きな人にはわかっていただけると思います、ええ!
ENの人が選んだおススメも一番上に「新しい読者?ここをクリック!」の所に入っているのでオススメです。ムーン・ライティングとか、J.C.ランダルとか。
そして一応の参考資料。
悪魔工学についての簡潔な解説
パラテックを扱った作品によく出てくる悪魔工学(デーモニクス)に関する歴史と簡潔な悪魔の解説記事。為になる。
UIU 領域関連文書 -- "スリーポートランド"
小型宇宙や余剰次元空間など不思議空間に存在する、異常や超常に満ちた都市たちのことを私は超常都市とかよんでいる。超常企業や超常犯罪シンジケートが跋扈するヴェールの内側。ICSUTやディア大学といった教育機関も存在する。
これはその内の「スリーポートランド」についてUIU、FBIの異常事件課がまとめた資料という体裁の記事。有能UIUシリーズの一つかも。
ヴェールの内側の都市、カノン外だと香城やハイ・ブラジルも含むだろうか。ネクサス・シリーズもいいですよ。
ポリティカル・フィクションとは政治的、社会的なテーマを扱った小説を指す(現代カタカナ語辞典より)。
このポリティカル・フィクションtale群は、2018年7月には日本超常組織平和友好条約機構 ハブ(以下JAGPATOハブ)が執筆され、19年の6月には〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉taleシリーズ(以下ODSSハブ)が設置される(第1作は前年同月、seafield13氏が執筆)など、にわかに盛り上がりを見せている。
上記の様なSCP-JPで主流のポリティカルフィクションは財団日本支部、世界オカルト連合極東支部、日本政府系要注意団体を主なプレイヤーとしたストーリーである。今回は日本をテーマとしたこれらの作品を中心に紹介したいと思うが、karkaroff氏が執筆しているタタールの軛シリーズもお勧めである。
財団管理部門人事教育部作成: 政治史講義テキストからの抜粋
まずは資料枠。以下のtaleの前史を人事教育部作成テキストの体で説明するtale。アジア・太平洋戦争へ突き進み敗北した日本は、財団を欧米列強の組織として忌避していた戦前の姿勢から財団の力が及びにくい地域だった。
この地域を押さえるために、財団は大規模国家間戦争へ介入し、そしてGOCの出現により超常組織間外交の模索を余儀なくされる。
ある少女の死
「違います、霧島さん。KTEを粛清しました。人類全体への脅威と、それに影響された存在を」
「罪状は明らかでなく認否もない、日本国民3人。うちひとりは小学生にもなってなかった」
日本支部初開催のジャムコン3部門全部門に参加した著者の1人、islandsmaster氏がテーマA ダークメルヘンに投稿したtale。
KTE-6488-Green-Snow Globeと識別されたある少女の死に関わったGOC排撃班と公安部特事課の2人の男の話。この2人だが、tonootto氏が執筆した密室のラプラスにも出演しているので是非。
駅員の憂鬱
高田は、足もとを走る線路を見下ろした。どうしても彼には、そこに希望や安息があるようには思えなかった。
SCP-JPポリティカルフィクションの雄の1人、seafield13氏が執筆した社会派tale。
よほど幸せな人であればないだろうが、皆、荒縄や黄色い線、高所の前にいる自分を想像をしたことはあるだろう。死刑囚はありふれてはいなくとも、自殺未遂者は溢れているのである。そして、そんな不幸な境遇な人間の一人二人を財団が社会からひっそりと消してもとやかくいう人間はそういないだろう。
ベクソンから来た男
「af salan kuyap bekson(さよなら ベクソンの人よ)」
ベクソンの男は驚いた表情をした、これはベクソンの別れの挨拶だった。
「af salan kuyap jyaponica(さよなら 日本の人)、会えてうれしかったよ」
近代日本をテーマとした扶桑紀シリーズから、今作のような財団や政府系GOIが暗躍する現代日本まで手がけるhey_kounoike氏による無コン19参加作品。
あるオブジェクトにより、国土も国民も人々の記憶も消えてしまったベクソン国へ駐在していた、ある外交官。実は彼はベクソンの記憶の残滓を持ち、ベクソン語を解する"ベクソン・アノマラス"だった。このtaleに関しては、SCP-490-JP ベクソン国改善装置を読了してからの方が楽しめる。
〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉シリーズ
現在3人の著者により7つの作品が投稿されているポリティカル・フィクションtaleシリーズ。財団、連合、日本政府の元で結成された日本超常組織平和友好条約機構(JAGPATO)を舞台に、東京の摩天楼とヴェールの下で繰り広げられる政治劇。シリーズハブに用語集が存在するので目を通すことをお勧めする。息抜きにODSS: OneShotもどうぞ。
大怪獣決戦テイルシリーズ
果たしてこれはポリティカル・フィクションなんだろうか。まあシン・ゴジラが政治劇判定入るならこの作品もポリティカル・フィクションじゃ。正直、入り口としてはこれが1番面白い説があるのは否めない。マーシャル諸島からやってきた巨大クソトカゲこと、Wanzava'rを財団、連合、日本政府でぶち殺そうって話。4部に渡る長編作品なので腰を据えて読もう。
勝手に応援!Tark_IOLの「東京」写真キャンペーン

CRC-601 さんの非公式コンテスト「東京のコンテスト」開催に合わせ、私
Tark_IOL が東京で撮影した写真を公開しました。以下のURLからDL可能です。
https://www.dropbox.com/scl/fo/x05y2jo2247ys31spe0qj/h?rlkey=ywruyi0zth6yats58heahxvjj&dl=0
なお、ライセンスや画像についての注意事項は「0. お読みください」をご確認ください。
画像を使うに当たってのお願い
- 「0. お読みください」に記載の内容へのご理解をお願いします。
- 画像を使用した記事のディスカッションに"勝手に応援!Tark_IOLの「東京」写真キャンペーン"に参加している旨と本ページへのURLを記述していただけると大変うれしいです。
- 参加した方はURLを添えてご連絡ください。本ページに掲載します。