ドワーフからの要求及び提言―オペレーション: トーングリッドに於ける教訓
#side-bar {
/* ===SECONDARY & TERTIARY COLORS=== */
/* Editing these will edit a vast majority of theme elements. Useful for making dark themes */
/* Colors for Secondary & Tertiary items like Blockquote and YUI Tabs */
--swatch-secondary-color: var(--swatch-menubg-dark-color);
--swatch-tertiary-color: var(--swatch-menubg-medium-color);
--swatch-alternate-color: var(--swatch-menubg-light-color);
/* Text Colors for Secondary & Tertiary items like Sidebar Headers and Top-Bar Menu Text */
--swatch-text-secondary-color: var(--swatch-menutxt-dark-color);
--swatch-text-tertiary-color: var(--swatch-menutxt-light-color);
/* ===SIDE-BAR ELEMENTS=== */
/* ===SIDE-BAR GENERAL=== */
--sidebar-bg-color: var(--swatch-menubg-dark-color);
--sidebar-resources-bg-color: 0, 0, 0, 0;
--sidebar-media-bg-color: 0, 0, 0, 0;
/* ===SIDEBLOCK MENU=== */
--sideblock-heading-border-color: var(--bright-accent);
--sideblock-heading-bg-color: 0, 0, 0, 0;
/* Transparent */
--sideblock-heading-text-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
/* ===MENU-ITEMS=== */
--sidebar-border-color: var(--swatch-primary), 0.08;
--sidebar-subtest-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-links-text: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-links-hover-bg-color: var(--bright-accent);
--sidebar-links-hover-text-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
/* ===SIDEBAR COLLAPSIBLES=== */
/*Folded Colors */
--sidebar-collapsible-fld-link-bg: var(--swatch-primary), 0.25;
--sidebar-collapsible-fld-link-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-collapsible-fld-link-hover-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-collapsible-fld-arrow-hover-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
/*Unfolded Colors */
--sidebar-collapsible-ufld-link-bg: var(--swatch-primary-darker), 0.25;
--sidebar-collapsible-ufld-link-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-collapsible-ufld-link-hover-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-collapsible-ufld-arrow-hover-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
/* Unfolded Body Colors */
--sidebar-collapsible-link-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
--sidebar-collapsible-link-hover-color: var(--swatch-text-tertiary-color);
scrollbar-color:
rgba(var(--swatch-primary-darker), 0.1)
/* Thumb */
rgba(var(--swatch-secondary-color), 0.05);
/* Track */
border-color: rgba(var(--swatch-secondary-color), 0.4);
}
/* Hover Scrollbar Behavior */
#side-bar:hover,
#side-bar:active {
scrollbar-color:
rgb(var(--swatch-primary-darker), 1)
/* Thumb */
rgb(var(--swatch-menubg-dark-color), 1);
/* Track */
}
#side-bar:focus-within {
scrollbar-color:
rgb(var(--swatch-primary-darker), 1)
/* Thumb */
rgb(var(--swatch-menubg-dark-color), 1);
/* Track */
}
#side-bar::-webkit-scrollbar-track {
background-color: rgba(var(--swatch-tertiary-color), 0.8);
}
#side-bar::-webkit-scrollbar,
#side-bar::-webkit-scrollbar-thumb,
#side-bar::-webkit-scrollbar-corner {
background-color: rgba(var(--swatch-menubg-dark-color), 0);
}
#side-bar .side-block.media a:-webkit-any-link {
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a:-moz-any-link {
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a:any-link {
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a::before {
background: rgb(var(--social-color));
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]::before,
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]::after {
transition:
background 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-color 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-image 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
clip-path 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-color 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-image 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
clip-path 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-color 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
background-image 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:hover::before {
--clip-path:
polygon(-15% 0,
115% 0,
100% 100%,
0 100%
);
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:hover::before,
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:active::before {
--clip-path:
polygon(-15% 0,
115% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background-image: var(--tiktok-icon-gradient);
background-size: contain;
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:focus-within::before {
--clip-path:
polygon(-15% 0,
115% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background-image: var(--tiktok-icon-gradient);
background-size: contain;
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]::after {
--clip-path:
polygon(0 0,
0 0,
0 100%,
0 100%
);
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:hover::after,
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:active::after {
--clip-path:
polygon(-15% 0,
115% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a[href*="tiktok"]:focus-within::after {
--clip-path:
polygon(-15% 0,
115% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background: rgba(var(--swatch-menubg-light-color), 0.75) !important;
}
#side-bar .side-block.media a img {
-webkit-filter: drop-shadow(0 0 0 rgba(var(--swatch-alternate-color), 0));
filter: drop-shadow(0 0 0 rgba(var(--swatch-alternate-color), 0));
transition: -webkit-filter 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition: filter 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition: filter 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1), -webkit-filter 200ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
}
#side-bar .side-block.media a:hover img,
#side-bar .side-block.media a:active img {
-webkit-filter: drop-shadow(0.1875rem 0.1875rem 0 rgb(var(--swatch-alternate-color)));
filter: drop-shadow(0.1875rem 0.1875rem 0 rgb(var(--swatch-alternate-color)));
}
#side-bar .side-block.media a:focus-within img {
-webkit-filter: drop-shadow(0.1875rem 0.1875rem 0 rgb(var(--swatch-alternate-color)));
filter: drop-shadow(0.1875rem 0.1875rem 0 rgb(var(--swatch-alternate-color)));
}
html:not(:lang(cn)) div.scpnet-interwiki-wrapper p::before {
box-shadow: inherit;
}
#side-bar iframe.scpnet-interwiki-frame:not(:lang(cn)) {
-webkit-filter: invert(1);
filter: invert(1);
}
#side-bar .scpnet-interwiki-wrapper:not(:lang(cn))::before,
#side-bar .scpnet-interwiki-wrapper:not(:lang(cn)) p::before,
#side-bar .scpnet-interwiki-wrapper:not(:lang(cn)) p::after {
background-color: rgb(var(--swatch-menubg-dark-color));
}
#side-bar .scpnet-interwiki-wrapper:not(:lang(cn))::before {
mix-blend-mode: lighten;
}
<html>
<head>
</head>
<body>
<script type="text/javascript">
function sendStyle() {
try {
window.parent.window.interwikiFrame.bhlDark();
} catch(e) {}
}
sendStyle();
</script>
</body>
</html>
/*
The Way Out Theme
[2019 Wikidot Theme]
Created by Rounderhouse, with massive help from Woedenaz.
Based on Black Highlighter Theme created by Woedenaz and Croquembouche.
The O5 Command logo was created by djkaktus. Licensed under CC BY SA 3.0.
*/
/* Fonts */
@import url('https://fonts.googleapis.com/css?family=Lato:400,900|PT+Mono|Poppins:600,800');
/* All Vars Used */
:root {
/* S-CSS-P Integration */
/* If you're making a new CSS theme, please include the following three variables at minimum. */
--theme-base: "nuscp";
/* must be either "nuscp" or "sigma9" */
--theme-id: "nuscp";
/* set this to the URL of your theme's page - eg for "component:ar-theme", set it to "ar-theme" */
--theme-name: "nu-SCP Theme";
/* set this to your theme's full name */
/* Header */
--logo-image: url("https://scp-wiki.wdfiles.com/local--files/theme%3Athe-way-out/wtf.svg");
--header-title: "OVERWATCH COMMAND";
--header-subtitle: "SITE-01 INTERNAL DATABASE";
/* Typefaces */
--body-font: 'Lato', sans-serif;
--header-font: 'Poppins', sans-serif;
--title-font: 'Poppins', sans-serif;
--mono-font: "PT Mono", "Andale Mono", "Courier New", Courier, monospace;
/* ========================== Stylistic Sets | Any: 0 OR 1 */
--ss01: 0;
--ss02: 0;
--ss03: 0;
/* Standard Colors */
--white-monochrome: 252, 252, 252;
/* white */
--pale-gray-monochrome: 244, 244, 244;
/* v light gray for blockquotes and stuff */
--light-gray-monochrome: 170, 170, 170;
/* light accent gray for login status */
--gray-monochrome: 66, 66, 72;
/* gray */
--dark-gray-monochrome: 48, 48, 52;
/* dark accent gray for sidebar background */
--black-monochrome: 12, 12, 12;
/* black */
--bright-accent: 14, 65, 102;
/* blue */
--medium-accent: 60, 100, 120;
/* medium blue */
--dark-accent: 12, 36, 54;
/* dark blue */
--newpage-color: 99, 190, 255;
/* bright blue */
/* Primary Theme Colors */
--swatch-background: var(--white-monochrome);
--swatch-primary: var(--medium-accent);
--swatch-primary-darker: var(--bright-accent);
--swatch-primary-darkest: var(--bright-accent);
/* Primary Text Colors */
--swatch-text-dark: var(--black-monochrome);
--swatch-text-light: var(--white-monochrome);
--swatch-important-text: var(--bright-accent);
/* Primary Menu Colors */
--swatch-menubg-color: var(--gray-monochrome);
/* Primary Header Colors */
--swatch-topmenu-border-color: var(--dark-gray-monochrome);
--swatch-topmenu-bg-color: var(--dark-gray-monochrome);
--rating-module-button-color: var(--black-monochrome);
--rating-module-text-color: var(--black-monochrome);
/* Link Colors */
--link-color: 27, 65, 94 ;
--visited-link-color: 133, 193, 233;
--hover-link-color: 133, 193, 233;
/* Header Gradients */
--gradient-header: linear-gradient(to bottom,
rgba(var(--black-monochrome),0.97) 10%,
rgb(var(--black-monochrome)) 65%,
rgb(var(--dark-gray-monochrome)) 100%);
--gradient-topmenu: linear-gradient(to bottom,
white 0%,
white 7.5rem,
rgba(var(--swatch-topmenu-border-color), 1) 7.5rem,
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 1) 7.625rem,
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 0.95) calc(100% - 0.125rem),
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 1) calc(100% - 0.125rem),
rgba(var(--swatch-topmenu-border-color), 1) 100%);
--gradient-topmenu-mobile: linear-gradient(to bottom,
rgba(var(--swatch-topmenu-border-color), 1) 0,
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 1) 0.125rem,
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 1) calc(3rem - 0.125rem),
rgba(var(--swatch-topmenu-bg-color), 1) calc(3rem - 0.125rem),
rgba(var(--swatch-topmenu-border-color), 1) 3rem);
--diagonal-stripes: repeating-linear-gradient(25deg,
hsla(0, 0%, 100%, 0),
hsla(0, 0%, 100%, 0) 0.25vh,
rgba(88, 88, 88, 0.1) 0.35vh,
rgba(88, 88, 88, 0.2) 0.5vh);
--gradient-sidemenu-header: linear-gradient(10deg,
rgba(var(--medium-accent), 0.45) 0%,
rgba(var(--medium-accent), 0.55) 100%);
--gradient-background: linear-gradient(to bottom,
rgba(var(--background-gradient-color), 1) calc(calc(0 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.987) calc(calc(0.8 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.951) calc(calc(2.9 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.896) calc(calc(6.4 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.825) calc(calc(11 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.741) calc(calc(16.6 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.648) calc(calc(23.1 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.55) calc(calc(30.4 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.45) calc(calc(38.3 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.352) calc(calc(46.7 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.259) calc(calc(55.4 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.175) calc(calc(64.4 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.104) calc(calc(73.5 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.049) calc(calc(82.5 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0.013) calc(calc(91.4 / 100) * var(--background-gradient-distance)),
rgba(var(--background-gradient-color), 0) calc(calc(100 / 100) * var(--background-gradient-distance)));
--header-background-image-size: 100% 7.5rem;
/* Spacing Measurements */
--offset-from-page-top: 1.2rem;
/* space between the top of the page and the start of the header */
--body-width-on-desktop: 44.25rem;
--sidebar-width-on-desktop: calc(var(--base-font-size)*19);
--sidebar-width-on-mobile: 14rem;
--scrollbar-width: 0.5625rem;
--border-styling: solid 0.0625rem rgb(var(--swatch-border-color));
--border-radius-width: 0.0625rem;
/* Sidebar */
--sidebar-transition-timing: 0.5s ease-in-out 0.1s;
--sidebar-internal-border-thickness: 0.125rem;
--background-gradient-color: 12, 36, 54;
--background-gradient-distance: 40rem;
}
iframe.scpnet-interwiki-frame {
filter: invert(0.8) saturate(0.25) hue-rotate(50deg);
}
#header {
filter: drop-shadow(.042rem .042rem .042rem rgb(150,150,150));
}
@media only screen and (max-width: 768px) {
#header {
background-position: calc(7.4rem - var(--size)) calc(((var(--size) * -1) + 7.5rem + var(--y-offset)) / 2);
}
}
@supports(display: grid) {
:root {
--sidebar-width-on-desktop: calc((var(--base-font-size) * (14 / 15)) * 19);
--body-width-on-desktop: 45.75rem;
}
@media only screen and (min-width: 769px) {
#side-bar .close-menu {
display: block;
position: fixed;
top: 0.25rem;
left: 0.5rem;
width: 3rem;
opacity: 1;
pointer-events: all;
z-index: -1;
}
#side-bar .close-menu img {
color: transparent;
}
#side-bar .close-menu::before,
#side-bar .close-menu::after {
content: "";
box-sizing: border-box;
position: fixed;
display: block;
top: 0.5rem;
left: 0.5rem;
width: 3rem;
height: 3rem;
padding: 0;
margin: 0;
text-align: center;
pointer-events: all;
cursor: pointer;
transition:
opacity var(--sidebar-transition-timing);
}
#side-bar .close-menu::before {
--mask:url("data:image/svg+xml,%3C%3Fxml version='1.0' encoding='utf-8'%3F%3E%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' xmlns:xlink='http://www.w3.org/1999/xlink' id='Hamburger' x='0' y='0' baseProfile='tiny' overflow='visible' version='1.2' viewBox='0 0 32 32' xml:space='preserve'%3E%3Cpath d='M4 10h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2zm24 4H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2zm0 8H4c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2h24c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2z'/%3E%3C/svg%3E");
z-index: -1;
background-color: var(--toggle-icon-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) !important;
-webkit-mask: var(--mask);
mask: var(--mask);
-webkit-mask-repeat: no-repeat;
mask-repeat: no-repeat;
-webkit-mask-position: 50% 50%;
mask-position: 50% 50%;
-webkit-mask-size: 60%;
mask-size: 60%;
}
#side-bar .close-menu::after {
z-index: -2;
background-color: var(--toggle-button-bg, rgb(var(--sidebar-bg-color))) !important;
border-radius: var(--toggle-roundness, 50%);
border: var(--toggle-border-color, rgb(var(--sidebar-links-text))) var(--toggle-border-width, 0.25rem) solid;
}
#side-bar:focus-within .close-menu::before,
#side-bar:focus-within .close-menu::after {
opacity: 0;
}
#side-bar {
display: block;
position: fixed;
top: 0;
left: calc(var(--sidebar-width-on-desktop)*-1);
z-index: 10;
transition:
left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
height: 100%;
overflow-y: auto;
overflow-x: hidden;
margin-top: 0;
}
#side-bar:focus-within {
left: 0;
}
#side-bar .side-block {
margin-top: 1rem;
background-color: rgb(0, 0, 0, 0);
border-radius: 0;
border-left-width: 0px;
border-right-width: 0px;
}
#main-content::before {
content: "";
display: block;
position: fixed;
top: 0;
right: 0;
z-index: -1;
opacity: 0;
transition:
opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
width 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
margin-left: var(--sidebar-width-on-desktop);
background: rgba(var(--swatch-menubg-black-color), .3) 1px 1px repeat;
padding-right: 0;
width: 100%;
height: 100vh;
pointer-events: none;
z-index: 99;
}
#side-bar:focus-within~#main-content::before {
width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop));
opacity: 1;
pointer-events: all;
}
#content-wrap {
display: flex;
flex-direction: row;
width: calc(100vw - (100vw - 100%));
min-height: calc(100vh - calc(var(--final-header-height-on-desktop, 10.125rem)));
flex-grow: 2;
height: auto;
position: relative;
margin: 0 auto;
max-width: inherit;
}
#main-content {
width: 100%;
position: initial;
max-height: 100%;
padding: 2rem 1rem;
width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem);
max-width: var(--body-width-on-desktop, 45.75rem);
margin: 0 auto;
}
#page-content {
max-width: min(90vw, var(--body-width-on-desktop, 45.75rem));
}
@media not all and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0), not all and (min-resolution:.001dpcm) {
@supports (-webkit-appearance:none) {
#side-bar {
transition:
left 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
padding-right 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms,
background-color 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
padding-right: 0;
background-color: rgb(0, 0, 0, 0);
pointer-events: all;
overflow-x: visible;
overflow-y: visible;
z-index: 999;
}
#side-bar::-webkit-scrollbar {
opacity: 0;
-webkit-transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
transition: opacity 500ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 100ms;
}
#side-bar .close-menu::before {
z-index: 999;
}
#side-bar .close-menu::after {
z-index: 998;
}
#side-bar:hover .close-menu::before {
opacity: 0;
}
#side-bar:hover {
left: 0;
background-color: rgba(var(--swatch-menubg-color), 1);
padding-right: 0;
}
#side-bar:hover::-webkit-scrollbar {
opacity: 1;
}
#side-bar:hover~#main-content::before {
width: calc(100% - var(--sidebar-width-on-desktop));
opacity: 1;
pointer-events: all;
}
}
}
}
}
@supports(display: grid) {
:root {
/* header measurements */
--header-height-on-desktop: 10rem;
--header-height-on-mobile: 10rem;
--header-h1-font-size: clamp(2rem, 5vw, 2.8125rem);
--header-h2-font-size: clamp(0.875rem, 3vw, 0.9375rem);
}
#header {
--search-textbox-text-color: var(--swatch-secondary-color);
background: none;
}
#header::before {
content: " ";
position: absolute;
width: 100%;
height: 100%;
left: 0;
top: 0.75rem;
background-image: var(--logo-image);
background-repeat: no-repeat;
background-position: center 0;
background-size: auto calc(var(--header-height-on-desktop) - 1.5rem);
opacity: 0.8;
pointer-events: none;
}
#header h1,
#header h2 {
margin: 0;
padding: 0;
width: 100%;
height: var(--header-height-on-desktop);
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
}
#header h1 a,
#header h1 a::before,
#header h2 span,
#header h2 span::before {
margin: 0;
padding: 0;
z-index: 0;
display: block;
text-align: center;
}
#header h1 {
z-index: 1;
}
#header h1 a::before,
#header h1 a::after {
content: var(--header-title);
}
#header h1 a::before {
color: rgb(var(--swatch-text-tertiary-color));
z-index: -1;
-webkit-text-stroke: 0.325rem rgb(var(--swatch-text-dark));
}
#header h1 a::after {
color: rgb(var(--swatch-headerh1-color));
z-index: 1;
}
#header h2 {
z-index: 0;
text-transform: uppercase;
pointer-events: none;
}
#header h2 span {
margin-top: calc(var(--header-height-on-mobile)/2 + var(--header-h1-font-size)/2 - 2em);
}
#header h2 span::before,
#header h2 span::after {
--wght: 600;
content: var(--header-subtitle);
position: absolute;
left: 50%;
transform: translateY(-50%) translateX(-50%);
width: 100%;
text-align: center;
}
#header h2 span::before {
-webkit-text-stroke: 0.25rem rgb(var(--swatch-text-dark));
}
#header h2 span::after {
color: rgb(var(--swatch-headerh2-color));
z-index: 1;
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] {
color: rgba(0, 0, 0, 0);
}
@media (min-width: 36rem) {
#login-status {
flex-grow: 1;
left: 3%;
right: initial;
}
#login-status::before {
--mask-image: none;
background-color: transparent;
}
#login-status:not(:focus-within) {
color: rgb(var(--login-line-divider-color));
-webkit-user-select: initial;
-moz-user-select: initial;
-ms-user-select: initial;
user-select: initial;
}
#login-status #account-topbutton,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton {
--clip-path:
polygon( 0 0, 100% 0, 100% 100%, 0 100% );
background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 0);
}
#login-status #account-topbutton::before{
--clip-path:
polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% );
--mask-image: initial;
content: "";
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
background-color: rgba(var(--login-arrow-color), 1);
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#login-status #account-topbutton::before,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::before,
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton:hover::before {
--clip-path:
polygon( 30% 35%, 70% 35%, 50% 60%, 50% 60% );
--mask-image: initial;
}
#login-status:not(:focus-within) #account-topbutton::after {
display: none;
}
#login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not([href*="account/messages"]) {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0 100%
);
pointer-events: all;
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#login-status:not(:focus-within) *:not(#account-topbutton):not(#account-options):not([href*="account/messages"]) {
opacity: 1;
}
#login-status #my-account {
--wght: 300;
}
#account-options {
background: var(--gradient-header);
}
#search-top-box {
top: 1.5em;
right: 3%;
background: rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4);
box-shadow: calc(var(--search-height) / 2 * -1) 0 calc(var(--search-height) / 2) rgba(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.4);
}
#search-top-box:focus-within ~ #login-status {
opacity: 1;
}
#search-top-box::after {
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
transition:
background-color 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1),
-webkit-clip-path 150ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1);
}
#search-top-box:not(:focus-within)::after {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0% 100%
);
background-color: rgba(var(--search-icon-bg-color, --dark-accent), 1);
-webkit-clip-path: var(--clip-path);
clip-path: var(--clip-path);
}
#search-top-box:not(:focus-within):hover::after {
--clip-path:
polygon(
0 0,
100% 0,
100% 100%,
0 100%
);
background-color: rgb(var(--search-icon-hover-bg-color));
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) {
max-width: var(--search-width);
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="text"] {
max-width: var(--search-width);
padding: 0 var(--search-height) 0 1em;
outline-width: 0;
background-color: rgb(var(--search-focus-textbox-bg-color), 0.35);
color: rgba(var(--search-textbox-text-color), 0.4);
cursor: pointer;
}
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:not(:focus-within) input[type="submit"],
#search-top-box form[id="search-top-box-form"]:focus-within input[type="submit"] {
pointer-events: all;
border: none;
}
}
#page-title::after,
.meta-title::after,
#page-title::before,
.meta-title::before {
content: "";
flex-grow: 1;
height: 0.0625rem;
background: rgb(var(--swatch-primary));
}
#page-title::before,
.meta-title::before {
margin: auto 1.25rem auto auto;
}
}
■序章
1.本提言は、オペレーション・トーングリッドに於ける事案を受け、DWARFによって2020年5月7日に作成されました。
2.有用な意見(推薦、付加、削除)と関連データは、将来の戦技及び戦術運用の改善に役立てられる可能性がある為、逸脱戦研究開発促進グループ司令官宛てに、所定の様式に従い改善提案書、又は提言文書によって連絡されるべきです。
3.本文書は、CRITICS隷下、r分遣隊DevSec-2/PARTS、i3分遣隊Op-Sec1/FIRST、s分遣隊CopSec-2の各指揮官によって確認され、承認されています。
狙撃の瞬間、射手の精神は瞑想中と同じ状態であると、昔誰かに聞いたことがある。
だけど、その時の私は無心からは程遠い状態にあった。
私はその時、”標的”がいるカフェのバルコニーから40ydほど離れたバーの店内、その窓際のテーブルにいた。目の前には既に温くなった瓶入りのビールがあるが、一口も手を付けていない。反対側にはチームリーダーのハリソンが、同じくビールを前に佇んでいる。隣のテーブルには、護衛を務める名も知らないメンバーが2人、私を他人の目から隠すように立っている。全員私服で、腰のホルスターに収められた拳銃を上着やシャツで隠すように身に着けている。全員の名前を知っているのはハリソンだけだ。
射撃許可が下りたら、出来る事ならテーブルにグリップを載せて撃ちたいと思った。
”標的”は灰色の高級そうなジャケットに真っ白なシャツ、ジーンズ。金縁のサングラスに、首元まで伸びたゆるく波打つ金髪。首元には銀色のネックチェーン。年齢は20代半ばといったところだろうか。いかにも伊達男を気取ろうとしているのが丸わかりだ。私たちのいるところからは、その金髪が天然ではなくて脱色である事もわかる。どうやら自分の能力を自分自身の肉体に使おうとは思わなかったらしい。
どういうわけか、”お子様神”は自分の肉体を改変する事を嫌がるらしい。結局の所、グリーンも所詮は怖がりの人間だという事だろう。
子供の頃からカルテルの一員として生きる中、ユーロニモスの命日と誕生日が同じという理由で彼に心酔し、腕には彼と同じ逆十字のタトゥーを入れた。至る所で異常性交、強姦、快楽殺人を繰り返し、最終的には彼が崇拝していた悪魔そのものになろうとしたらしい。その力で組織内では重要な地位を占めるに至ったらしいが、そこまでやれば当然ながら目を付けられる。財団やGOC、そして私たち
CRITICS批評家達のような”逸脱性”を相手にする組織にだ。
私たちi3分遣隊に所属するフィールドエージェントの主な仕事はHUMINTが中心で、だから銃が必要になるのは対象の追跡/触接維持、目標捕捉の最中に別の正常性維持組織の構成員―例えば”溜め込み屋”や、滅多に無いが”愚連隊”の奴らに出会った時(奴らと私たちは表立って敵対している訳じゃないが、理念も目的も違うから、当然ながら決して友好的な関係ではない────特に後者については。)、或いは誰かを脅かす必要がある時くらいだというのが私たちの共通認識だった。一応、STIGやCRSAの到着を待てない時に限っては、私たちが初期収容か無力化を図る必要があるという事になっていて、だから今回は普段の軽くて小さいグロック19だけじゃなくて、わざわざ重い44マグナムのリボルバーを持ってきたんだ。
実際、この銃は訓練で撃つ分には楽しい銃だったし、こういう状況──つまり相手の意識が消えるまでこちらに気づかれるわけにはいかないが、ライフルのような隠し持てない武器が使えない時──には適した弾だという事は知っている。一般的に使われる9mmや45ACPと違って、44マグナムは適した弾を選べば100yd以上先まで超音速を維持できる。つまり、この距離で発砲した場合、発射音が相手に聞こえる前に弾が届く。尤も、それだけを望むのなら357マグナムと適切な弾を選んだほうがより良好な結果が得られるが、この銃は同時にHOBOsとの突発的な交戦への備えという性質も持っている。だから、グリズリーや何かと遭遇するかもしれないハンターか拳銃での長距離射撃競技、映画に出てくるステレオタイプのタフガイ気取り、或いは単なる物好き位しか使い手のいない44マグナム弾仕様になっている。
まともな脳の持ち主なら、ホーボーのような連中と渡り合うと聞かされれば大人しくライフルを選ぶだろう。私たちがそうしないのは、隠し持てる武器しか使えないのにそういった連中とばったり出会ってしまう事があるからだ。尤も、この馬鹿でかいリボルバーを人目につかないように持ち歩くのは骨が折れる。ホルスターに入れるなら上着は必須だし、真夏でそんな恰好をしていれば、銃そのものよりその出で立ちの方が余程目立つ──服の下に何かを隠している事をひけらかしているようなものだから。私たちはどこかの気の利いたメーカーが作ったボディバッグを参考にして、こういった長い銃をスムーズに出し入れできるものを作った。それでも重さだけはどうにもならない。
立った姿勢から50ydを撃つなら、少なくとも10秒、できれば15秒ほどの余裕は欲しい。単に顔に当てれば良いのなら3,4秒もあれば十分だけど、1発で確実に相手を”不可逆的な無力化”に追い込むには、確実に脳幹に当てなくてはいけない。ただ、銃そのものは、100ydで6発撃った場合でも全弾がピンポン玉の大きさに纏まる。そしてまた、この距離で弾道の落下は殆ど考えなくて良かった。それが私にとって、気の休まる数少ない要素だった。
だけど、最悪な事にあいつの周りには護衛がいた。幸い、見たところ奴らはホーボーじゃない。上空のリーパーを通じて見ていたISUのオペレーターが先ほどハリソンに伝えてきたところによると、どうやら奴らはGOCが買収した地元カルテルの構成員らしい。なぜ奴らがグリーンを護衛しているのかは分からない。少なくともCSPTAでは奴らとの関連性なんて検出されなかったし、CDSIの段階でもそんな兆候は全く無かった筈だ。
少しでも彼が気分を害するような事が起きれば、その瞬間この世界は私たちが知っている世界じゃなくなってしまうだろう。周り全員の血はコーヒーカップの中身と同じものに、骨は奴が食っているパウンドケーキに変えられ、私たちも同じ目にあうだろう。
GOCも私たちと同様に、”グリーンは見つけ次第殺す”が哲学だった筈だ。とはいえ、GOCの表向きの親玉である所のUNEPS自体が既に誰からも信用されない組織である事を考えれば、色々想像はつく。汚職に次ぐ汚職、スパイの巣窟。業を煮やした米国と英国を中心としたNATO諸国は既にUNEPSから距離を取り始め、特にGOCに対しては今では逆に潜在的敵国並みの監視対象に指定している。組織上はUNEPSの一部門であるGOCもそれは同様で、少なくとも幾つかの非公式作戦は、本来奴らに期待される使命である敵対的GoI/PoIが保有する異常性技術或いはオブジェクトそのものの破壊ではなく、それらの奪取・確保と関係者の拉致に主眼が置かれていた事は既に明らかになっている。特に、ロミオ・ブラヴォーの使い道は色々あるらしい。奴らを上手い事昏睡状態にして、脳髄だけを取り出して得体の知れない装置に接続した指向性の現実改変兵器について書かれたTIARASの報告書を見たのは一度だけじゃない。
銃を取りだすのに2秒、射撃姿勢を作るのに1秒、撃つのに15秒。その間に奴らが気づくかもしれないし、不審に思った周りの客や店員が邪魔に入るかもしれない。少しでも騒ぎになれば、私らはおしまいだ。
私が狙撃を成功させれば、そうはならない。でも、どちらにせよ、その後護衛についている奴らは私たちに気づいて撃ってくるだろう。そうしたらたった6発、いや5発の弾じゃどうにもならない。一応予備のローダーは有るけど、それでも11発しかない。そうなったらシャツをまくり上げて股間のグロックを使う事になるだろう。
全く、奴と一緒にいるのが”倉庫番”の関係者だったらどれだけましだったか。奴らが困ったときに呼び出すクソ野郎共の招集元は”うちの会社”なんだから。
「対象を無力化する」
ISUオペレーターから連絡を受けたハリソンが、口元のマイクに向かってぼそぼそと口にするのが聞こえた、同時にアイコンタクト。ビールなんて一口も口にしていないのに、まるで酒に酔った時のように顔が火照るのを感じる。緊張で胃酸が喉まで込みあがってきた。10秒かけて息を吸い込み、ゆっくり吐き出す。3セット。それからわずかに頷き、後ろの二人に合図の咳払い。
テーブルに置いたバッグから銃を取り出し、グリップをテーブルに押し付ける。頑丈なテーブルだったのは有難い事だった。
照準器の中にある赤い点が、奴の後頭部の下、ちょうど首と頭の境界に重なり、呼吸に合わせてそれが上下する。
引き金に掛けた指に力を加えつつ、再び息をゆっくりと吸い込み、そこで止める。周りの音が聞こえなくなり、赤い点と、奴の髪の生え際、銃と私の肉体、全てが一つになる。
■概要
本提言は、i3分遣隊のフィールドエージェントが携行する武装を最適化する目的で作成されました。
通常、フィールドエージェントは異常実体に対する監視、追跡、捕捉及び触接維持を主任務とし、その活動範囲は多くの場合人口密集地である事から、車載武器を除き、個々で携行可能な装備は隠匿性を維持できる拳銃に限定されます。
報告される異常性の増加は、TITACSオペレーションに参加中のエージェントが即時のE&Nオペレーションに移行する可能性を高めており、特に対象がタイプ・グリーンに類する実体であった場合、標準的にエージェントが携行する各種の9mm或いは45ACPの戦闘用拳銃では必要な性能を満たせない事から、s分遣隊の設計に基づいてコルト社製アナコンダを基礎として改修を施した”Rinkhals"44マグナム・リボルバー拳銃を支給しています。
44マグナム弾は狩猟用として広く普及している点から、対象の質量がその阻止力を発揮できる範囲に留まり、かつそれが生物学的/物理的脅威に留まる場合には有効な阻止力を発揮し、また能力を発動するトリガーが五感に依存する対象であれば近距離での秘匿射撃による無力化を期待できますが、財団に並ぶ規模の異常性関連組織であるGOCでさえも、上位組織であるUNEPSの慢性的な運営上の問題による影響から、逸脱性の拡散を後押ししている現状を踏まえると、対人・対HOBOsの両分野に跨る交戦が生じる可能性が高く、特に逸脱性に直接遭遇する可能性の高いSERPAを始めとするCIPの作戦行動時にこれが生じた場合、オペレーション・トーングリッドでの事例でも明らかな通り、現行の装備での対応には無駄が多い事が明らかになっています。
その為、フィールドエージェントは秘匿性を維持できる限り、これに加えて初期収容或いは無力化の前後に生じる敵対者との防衛的交戦に備えて別の武器システム―典型的にはi3分遣隊に於ける標準的なバックアップ用/隠匿携行用火器であるグロック19か、より大型の戦闘用拳銃、或いはその双方―を同時に携行する機会が増加しています。これら複数の火器システムの同時携行を求められる事によって、しばしば秘匿性を維持する事が困難である事、またエージェントが複数の異なる種類の武器に習熟する必要がある事、更には重量面でもエージェントの心的、肉体的ストレスの増加に直結します。
逸脱戦研究開発促進グループはこれらの課題に対し特定異常実体及びその他の脅威、双方との交戦に適した武器システムに関する予備調査及び研究を実施し、その結果を提言として以下に記述します。
照準器の中にピンク色の霧と飛沫が広がる。そして暴風のような音が耳に届く。
私は機械的に無線のスイッチを入れた。
「タンゴ・ユニフォーム。離脱を開始せよ」
狙撃が成功した事を告げるISUオペレーターの声が無線から聞こえてくる。だけど、私たちの仕事はまだ終わりじゃない。店の中は突然の轟音に一瞬静まり返り、次いで誰かの「銃だ!」という叫び声を切欠に、悲鳴と怒号で満たされた。
私とハリソンは銃を回りに向けて警戒しながら店を出る。
「シエラ41、イーグル3。脱出地点は5ブロック東、ドラッグストアの角。白のフォード・トランジット。現在移動中、幸運を」
「了解、イーグル3。シエラ41、アウト」
店を出たところで交信を終え、銃を腰のホルスターにしまった。バッグに入れなかったのは、もしかしたら逃げる途中で撃つ機会があるかもしれないと思ったからだ。それに、もはや銃を隠す必要はなさそうだった。
走り出す。遠くから銃声、奴らの反応は予想よりも少し遅かった。自動火器でつい先ほどまで私たちがいたバーを掃射しているらしい。戦闘慣れしているとは思えなかった。本職の戦術要員ならこうはいかなかっただろう。これならそんなに苦労せずに脱出できるかもしれない。
だが、次の無線交信でそんな希望は吹き飛んでしまった。
「シエラ41、イーグル3。勧告だ。AOの南東から車列。ハンヴィー2両、SUV3両。ハンヴィーにはUNの表記、敵対行動の恐れあり。警戒せよ」
この地域は何年も前から続く麻薬戦争の拡大で、ついにはUNEPSの監視下に置かれるまでに至った場所だ。国軍や州警察さえもカルテルの傘下に寝返った奴らが半数以上を占めている。米国は国境を完全に封鎖し、その外側に軍隊を展開しているが、UNEPSが展開している地域にはほぼ間違いなくGOCの連絡員が居て、しかも恐らく私たちのターゲットについても把握しているはずだった。恐らく、GOCの排撃班──実際には
”拉致班”だろうけど──の要員を配置するまでの時間稼ぎとして、カルテルに取引でも持ちかけたのだろう。
私たちがいる場所はグリーン・ゾーンからは30マイル以上離れているから、車だけで逃げ切るのは不可能だろう。
「了解した。ヘリでの回収を要請する」
「イーグル3よりシエラ41、了解した。リーパーはビンゴ。。代わりの機体が向かっている。航空ISR支援は10分間オフラインになる。サイレントホークが3機待機中、QRFを動員する。市街地の外まで行けばCASも可能だ。オーバー」
「シエラ41、了解」
最後の無線交信が終わる間際、前からも銃声、そして銃弾が私のすぐ近くを通り過ぎる風切り音が聞こえた。
逃げ惑う市民の間に、ライフルを持った奴らが何人か、1ブロックほど先から出てくるのが見えた。カルテルの連中だろうか、ラフな服装で、まだ成人にも達していないようだった。
車を盾にしながら、私はグロックではなく.44を使う事に決めた。こちらに撃ってくる奴の、とにかく身体の見えている部分を狙って撃つ。ハリソンも、それから名前も知らない二人の警護要員も持ってきた武器で反撃していた。とはいえ、彼らが持っているのは普通の拳銃だ。じっくり狙わないと9mmや45ACPでこの距離を戦うのは難しい。今の状況を打開できそうなのは私の銃だけだ。
最初の一人は楽だった。奴は私たちが撃ち返しているのにも気づいていなかったから、体を隠そうともせず道のど真ん中でFALを腰だめで乱射していた。
他の連中は、彼が倒れるのを見て、慌てて近くの建物やごみ箱の陰に隠れたが、それでも撃ちまくるのは止めなかった。
何て事だ、アクション映画──それも敵の弾は絶対に主人公に当たらないタイプ──のような銃撃戦になってしまった。
2人目、タイヤの間から足が覗いていた。そこを狙って撃つ。爪先が吹き飛び、悲鳴を上げながら倒れてきた所にもう1発。流れ弾が路面を掠め、はじけ飛んだ破片が顔に当たる。サングラスをしていなかったら片目をやられていたかもしれない。
再び体を起こし、狙える敵がいないか探したが、もう見当たらなかった。死んだか、逃げ出したか。どっちでも良かった。
その時、後ろから護衛要員の"ファック"が聞こえた。振り返ると、真っ赤に染まり、脳漿をへばりつかせた灰色のジャケットがまず目に入った。ついでその上には数えきれないほどの、金色の蔦のようなものが10フィート近く伸びていて、その先には黒い逆十字。それで触れた物を片っ端から突き刺している。右手には千切れたネックチェーン。相当なお気に入りだったのだろう。左手には、恐らく護衛の一人が持っていたのだろう小型のサブマシンガンがあった。どうやら”不可逆的な無力化”には失敗したらしい。
どういうわけか、彼は恐怖を克服して、本当になりたかったものになった。尤も、その姿まで求めていたとは思えないが。
私は躊躇せず、目の前の悪魔になったオブジェクトに発砲した。周りもそれに続く。
1発目、奴の体幹に命中。大きく後ろに仰け反った。そこで奴はこちらに振り向き、頭の蔦をこちらに伸ばしながら、左手に持った銃をこちらに向けて撃ち始めた。
2発目、撃つのが早すぎた。弾は黒十字のうちの一つを掠めてどこかへ飛び去った。3発目、右肩に命中し、後ずさった。訓練通り、タイヤのホイールを盾にしながら予備のクリップで6発を装填する。クソッ、たった6発だ。
「後退するぞ、ミラ!」
久しぶりに自分の名前を呼ばれた気がした。
「了解!10ヤード後退する!」
皆が一斉に撃ち始めた。グロックやSIGから放たれた9mmは次々に命中していくが、あの忌々しいジャケットに穴を開け、ピンク色の霧をわずかに噴き上げるだけで、奴自身は少したじろぐだけだった。そして、奴のSMGはまるで古いアクション映画の主人公が撃っている時みたいに、一向に弾が尽きる様子が無かった。
「シエラ41よりイーグル3!標的は逸脱状態に移行してこちらを追撃中!即時評価を要請する!・・・装填!」
「イーグル3、シエラ41。了解した。対象は既に視認している」
このやり取りを聞いて、私の10yd先で弾倉交換を終えたハリソンに思わず呼びかけた。
「もし干渉レベルに達していたらどうする!?」
「ハンマーダウンは避けられないだろうな!覚悟は決めておけよ、ミラ!」
「ファッキン・シット!了解だ!護衛要員を連れて後退しろ!20ヤード!」
「了解、下がるぞ!」
私は再び銃を構えたが、その時何発の弾が盾にしていた車に命中した。今や距離は20ydを切っている。
仕切り直しの1発、再びターゲットの体幹にめり込んだが、その後私が目にしたのは、期待した光景ではなかった。
弾が命中した時、奴は体をグラつかせ、まるでクレーターのような弾痕が胸の真ん中に生じた。全身の傷から黒っぽい液体をまき散らし、次いで胸に空いた巨大な穴から人の手足みたいな物体が生えてきた。
次の変化はもっとシュールで醜悪だった。
ジーンズを突き破って巨大な幹状の基幹が姿を現した。それは先端が膨らんでいて、表面には脈打つ筋が何本か。どう見てもペニスにしか見えなかった。それが何本も生えてきた。
蔦がそれを撫でまわし始めた。
その光景は余りにも非現実的で、私は思わず構えを解いてしまった。
「変態野郎の妄想が実体化したぞ、ハリソン!」
「見えてるさ!グロテスクの黄金時代到来だ!」
構わず残りの弾を撃ち込もうと再び銃を構えた時、体の何か所か、肩、脇腹、太もも。その部分の皮膚だけに思いっきり強い衝撃と傷みを感じた。痛む部分に目をやると、変態野郎の怒張に貫かれているのがわかった。奴の変態っぷりを目にした滑稽さと、奴の姿の奇怪さ、そして今感じている痛みとが全く頭の中で結びつかなかった。
こんなクソ変態野郎が存在する事が許せなかった。頭の中が理不尽さに対する怒りで満たされた。"Rinkhals"を左手に持ち換え、恐らくは狂喜の絶頂にいるだろう目の前の怪物ー本当にそうだったかは分からないが、少なくとも私にはそう見えたーに銃口を向ける。ハンマーを起こし、引き金に指を掛ける。最後の1発だ。
不安定な姿勢で発砲した事による強烈な反動、それは私の傷ついて穴の開いた箇所にダイレクトな衝撃と痛みを追加した。奴はまだ立っている。
私は意図せず笑いがこぼれるのを、そして手足から力が徐々に抜けていき、地面に倒れるのを感じた。
「ミラ!起きろ、逃げるぞ!ジェイク、シエナ!援護しろ!」
爆音に晒された後みたいにハリソンの声、そして複数の銃声が遠くに聞こえた。そして気が付いたら、オブジェクトが私を見下ろしていた。別のペニスの先端から何かが迸るのを見て、私は気を失った。
■システム構成要件
提言される武器システムは、以下の要件を満たす各種サブシステムによって構成されます。
A.弾薬サブシステム
後項Bの要件を満たす火器システムから発射された際に、各種の9x19mmパラベラム弾及び45ACP弾を上回る生体組織に対する破壊力を有し、かつ市場に流通している弾薬。50ydまで超音速を維持し、良好な低伸性を有する必要がある。また、同条件下に於いてCQB環境を含めた発砲時に、実用的な範囲に留まる射手及び周辺環境への影響。
B.火器サブシステム
現在使用されている”Rinkhals"44マグナム・リボルバー拳銃及びその母体であるコルト社製アナコンダを下回り、標準的な戦闘用拳銃に比較して重量、サイズ、隠匿性の面で大きく上回る事のないもの、及び典型的な近接戦闘射撃に於いて必要十分な装弾数を有する拳銃。取得性及びエージェントの武器システムに対する習熟性を考慮し、市場に流通している製品のうち信頼性と精度の両面に於いて一定の評価を得ているもの、若しくは若干の改修のみで適合可能なもので、かつサードパーティ製品を含めた各種部品が安定的に流通しているものが望ましい。また、照準及び交戦補助サブシステムの着脱が容易である事。
C.照準・交戦補助サブシステム
現行の光学照準器、LAM及びウェポンライトから構成される照準系サブシステム群を維持する。これらの代替品に関する検討は、市場に新しい製品が投入された際に、その他の交戦用火器システムとの適合性や運用上の利点及びコストを考慮して総合的に判断されるべきであり、本火器システム独自のサブシステムを構成する必要性は認められなかった。
D.携行用装備
隠匿携行を前提とする。
■A.弾薬サブシステムに関する予備研究
民間・公的機関を問わず、想定に近い条件で運用される弾薬のうち最も実用的と判断されるのは10mmノーマ・オート弾であると考えられます。他に候補として挙げられた.38スーパー、357SIGと共に、10mmオート弾は、(より強力な各種の拳銃用マグナム弾と同様に)50yd付近まで弾速が超音速を維持する事が可能であり、これは近距離での秘匿射撃に於いて必要不可欠な要素でした。10mmが他の2種に比較してより長けているとされたのは、この種の火器に求められる第二の要素、即ち対HOBOs戦闘を考慮した際の殺傷能力と、市街地に一般的に存在するセミ・ハードターゲットに対する貫通力の2点でした。
10mmオート弾はデンマーク陸軍のシリウス犬ぞり哨戒部隊やアラスカ州警察に於いて、標準的な業務に於ける拳銃の用途に加え、ホッキョクグマやヘラジカといった大型獣への対策も想定して採用されており、これらは対人・対異常実体の双方を考慮する必要がある本要件に極めて近しいものと推察されます。また、合衆国内の警察機関に於いても複数の採用例がある点から、過去の運用実績へのアクセスが容易である事も考慮に値します。より戦術用途で普及している40S&W弾薬を使用する銃器からの改修が比較的容易である事から、発射プラットフォームの選定に関する自由度を確保する事が可能である事も、本弾種を選定する利点の一つと考えられます。
現在”Rinkhals"での狙撃用に供給されている市販の44マグナム弾のうち、ウィンチェスター社製Super-X弾薬(240グレイン)で50ydを射撃した場合の弾頭落下は0.1inch以下、またCQB環境でのHOBO鎮圧用として使用されているフェデラル社製Vital-Shok弾薬(300グレイン)でも1inch以下ですが、10mmオートの場合、市販の弾薬のうち最も弾頭落下率が低いものでも概ね50ydで1inchの落下が生じます。また、弾速は弾種によって、前者に対して最低でも300ft/s程度の低下が見積もられるため、採用された場合は隠匿状態からの狙撃訓練に一部改訂が必要と考えられます。また、現行のどの弾種であっても、10mmオート弾は50yd以遠に於いて弾速が亜音速まで低下する事を考慮する必要があります。その為、10mmオート弾が既存の9mm/45ACP及び44マグナムの双方を完全に代替し得るのは、50yd以内での交戦を前提とした場合に限定されます。これらの点から、10mmオート弾を使用する火器システムに関しては、市販されている弾薬のみならず、弾薬そのものの開発も同時に実施する必要があるかもしれません。
■B.火器サブシステムに関する予備研究
現在市場で普遍的に入手できるものに限った場合、候補としては各社が製造する1911系クローン又はCz75クローンの派生型、グロック20、S&W社製モデル1006及びその派生型が存在します。戦術的用途を考慮した場合、ダブルアクションよりは”コック&ロック”による携行が望ましいと考えられます。この点に着目した場合、S&W社製品は除外されます。グロック20はその機構上、精密射撃に必要な滑らかなトリガープルを実現する事が困難です。従って、仕様要求を完全に満たすものは、1911若しくはCz系の派生型になると考えられます。
現在、FIRSTエージェントが携行する各種の9㎜/45ACPを使用する各種の戦闘用拳銃、及び”Rinkhals"の双方を代替する事を考慮した場合、集弾性は50ydで最低でも2inch以下、競技用弾薬を用いた場合は1inch以下である事が望ましいと考えられます。
■C.照準・交戦補助サブシステムに関する予備研究
”Rinkhals"の運用実績に於いて、50ydを超えるタイプ: グリーンに対する狙撃の必要性が生じたケースは現在のところ皆無である事、またCQB環境に於ける即時交戦性とのバランスも考慮し、現行のAimpoint社製T-2又はTrijicon社製RMR、及びSUREFIRE社製X300/X400の組み合わせを維持する事が望ましいと結論付けられました。光学照準器の搭載様式に関しては、精度維持の観点から運用試験結果を踏まえた考慮が必要であると考えられますが、それは前項A及びBの仕様が確定した後に実施されるべきです。
■D.携行用装備に関する予備研究
E&Nオペレーションへの潜在的な移行の可能性が想定された過去のTITACSオペレーションのデブリーフィング結果から、エージェントが携行する火器を隠匿して携行する必要があったと評価されたケースは37%に及びました。但し、本火器システムが現行の標準的戦闘用拳銃を同時に代替する事を考慮すれば、IWB方式での携行は必ずしも必要ではありません。その為、前項A.を満たす限り、本提言に於いて携行方法の優先度は相対的に低いものと看做されます。
私が目を覚ましたのは、軍が接収したビルの一部屋、ベッドの上だった。
ハリソン曰く「お前が"ブッカケ"されたすぐあと、CRSAの狙撃手がヘリから50口径を撃ち込み、奴の動きが止まったところでお前を引きずって後退した」んだそうだ。
複数の狙撃手が連続して大口径弾を浴びせ、私たちが十分離れたところでリーパーがヘルファイアを撃ち込んで奴を粉砕、その様子を見て愚連隊の車列も撤退したらしい。その後町全体は封鎖された。カバーストーリーは、”化学兵器を用いた武装勢力による暴動鎮圧”との事だった。
私たちチーム全員は、散らばったあの変態の成れの果てと共にICARUSの検査対象となった。それだけではない、r分遣隊の全部門が関わったのではないかと思われるほど膨大な数の検査を、3週間近くも受けさせられた。生化学的、生理学的、心理的検査は勿論の事、異常性ミームや知覚的災害汚染の検査もあった。
私が「ブッカケ」された液体は、化学的にはエスプレッソで抽出したコーヒーと血液の混合物、そしてクソ忌々しい事に―そして予想通りに―精液で、あの”標的”のものと特定されたそうだ。一つだけありがたい事があるとすれば、それらの液体には何の生理的異常性もなく、従って、私の身体には何の影響も残らないだろうという事だった。
隔離中に私を面談したドクターが教えてくれた所によると、グリーンが死の間際に自分の肉体や精神を変する事は少ないながらも初めてではないらしい。特に狙撃による無力化の場合、銃弾が脊髄を直接切断する弾道でない限り、意識が途切れるまでの数ナノ秒の間に、恐らくは脳が知覚できない程度の断片的な情報が現実改変のトリガーとなる事があり、その影響範囲は往々にして身体そのものや着衣、装具といった非常に狭い範囲に限定されるんだそうだ。今回の場合、それらを構成していたのは直前に飲んでいたコーヒーの味、恐らくは頭の上半分が吹き飛ばされた瞬間に感じた血の匂い、心酔するアーティストの哲学とお気に入りのタトゥー、そして自分の容姿と過剰な性欲だったという訳だ。
兎に角、私はもう二度とコーヒーを口にする事は無いだろう。異性とファックする気も起きない。いっそのこと、レズビアンとして生きてみるのも良いかもしれない。
私は今、任務に復帰する為の再適合化プログラムを受けている最中だ。
Dynamic WARFighter Strategic社のカタログに掲載された”Rinkhals"リボルバー
■有効性の限界―オペレーション・トーングリッドに於ける事象
提言された火器システムは、仕様上の性能に於いて、既存の火器システムと同等の有効性を発揮する事が期待されますが、これがフィールドエージェントの生還率を高める事には直結しません。超音速弾によって対象が認識する以前の殺害を実現したとしても、グリーンの感覚器が受容する情報が完全に途絶するには、それが脳幹部への直撃によるものでない限り、ごく僅かながら時間差が生じます。
そして、飽くまで仮説ではあるものの、自身への危険を知覚しているグリーンの場合、それが漫然としたものであったとしても、意識として結実出来ないレベルの断片的な情報──例えば直前の記憶や映像、匂い、或いは対象の自己同一性そのものやそれに深く影響を及ぼした記憶など──でさえ、反射的な反応としての局地的な現実改変のトリガーを引く可能性が示唆されています。
これは、使用する火器システムの性能による有効性を制限するものであり、本事象に於いて、通常ヒト型タイプ・グリーンの物理的な無力化に際して推奨される大口径ライフルによる対象の知覚範囲外からの狙撃による無力化を試みた場合、或いは更に大規模な手段を講じた場合であったとしても、その結果には大きな影響を与えなかったと考えられ、より根本的には戦術或いは作戦レベルでの見直しが必要となる事を示しています。対象の意識が完全に意味消失するまでの数ナノ秒の間に観測されるごく僅かな情報さえ、対象の不可逆的な無力化を失敗させるのに十分な要素となり得る事が本事象に於いて立証されました。その点に於いて、過去のタイプ・グリーンに対する無力化作戦は、幸運な事例であったと判断せざるを得ません。
従って、本文書はフィールドエージェントの携行する火器の合理化を図る事の必要性に関する提言であると同時に、本格的な逸脱戦用装備を持たない状況での異常実体との物理的加害手段を用いた交戦に際しては一際慎重さが求められるとの認識を浸透させると共に、特に作戦遂行上の意志決定プロセス及び精査項目に関しての充実を求めるものです。