可愛いかと思いきやゅゆ最後がとんでもなかった!
でもこれは.:*・゜ゅゆやはりとても*・゜+.。.:*・゜ゅゆゅゆかわゅゆゆゅゆ
ううううむ……私は危険性を付けたことが、面白さを損ねてしまっているように感じてしまいました。なんというか、アイディアはとても面白いのですが、ちょっと安易なヤバさだなぁ、と。
私もそのように思います。
危険性に対するアイデアは面白いと思いますし、SCPらしいといえばらしいですが。
なんといいますが、日本支部の傾向として
「不思議だけどかわいいだけ」や「少しだけデメリットはあるけど比較的便利」
などというものはいけない、という傾向に走っているように思えます。
別に本家であってもそういうものはありますし、実際人気でもあります。
でもどうしても、「危険性をつけないといけない」という義務感に捕らわれているような気がするのですよね
記事の制作スタイルを非難するわけではありませんが、私はかわいいままでもいいかなあ、とは思いました
SCPらしさを出すためにこの記事自体の良さが損なわれている、様な気がします
皆さんのご意見、ご感想に感謝します。ありがとうございます。
azuki0912さん>
元アイデアの使用を快く許可してくださりありがとうございます。
可愛らしいですよね、この子たち。口で呼んでも可愛らしい響きになるのが、優れた点だと思います。
kidonoiさん>
文字を食べる紙魚、というのは伝承的な創作にも頻繁に登場する怪異ですが、そこに具体的な繁殖方法を与える事で、被害が拡大化する可能性をより明確に表せたと思います。
tokage-otokoさん>
flagireさん>
同様の回答内容となるだろうと判断したため、まとめてご回答致します。ご了承ください。
確かに私も、補遺部分の付加については大いに頭を悩ませました。
財団が収容するに足る危険性は説明部分で十分に読み取れるからこそ、安易な付け足しになってしまう可能性を考慮したからです。
最終的には、パンデミック的な現象の中でも普段通りの無邪気な活動を続け、それによって破滅を導いていくという構造の面白さを採用しましたが、未だ試行錯誤の段階にある部分だと私も感じています。
なので試験的に、補遺部分を削除し、説明部分と会話記録の加筆を行ってみようかと思います。
Kamogawaさん>
その点も含めて、これから修正を行おうと思います。
ゅゆ紙魚ちゃんの可愛らしさを損なわぬよう、注意を払っていくつもりです。
改稿されたものを見ました。
個人的にこっちのほうが好きです。
「我々が他の群れに行っている事は分かるか?」の部分などは特に好きです。可愛らしくて、少し切ないのが……。