水の馬は、東京都のある公園にてストリートアートを行っている方から許可を頂き、撮影させていただきました。
SCP-601-JP / ディスカッション
Forum
» ページごとのディスカッション / ページごとのディスカッション
» SCP-601-JP
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-601-JP.
一応絵のため芸術タグを追加しました。描かれたアスファルトはどれくらい切り出しているんでしょうかね?
表面積が増える場合はアスファルトからはみ出してきている感じですが、写真だとかなり大きく見えるので。
水野研究員は近づかないようにせねば
気になるのは、こいつが収容室内の湿度を0にするまで水を飲み続けたとして、その後は蒸発しちゃうんじゃないですかね。そこの管理はどうするのでしょう。
密閉された室内なら自分から蒸発した水分を取り込むか。
それと、最後のはDクラスの番号より本名の方が説得力あると思います。財団によって決められた番号が閻魔帳のように示されるのはチープ。
もし財団に対して敵意を持つという意味ならもっと強調しないと分からんです。
> SCP-601-JPの描かれた
SCP-601-JPが描かれた としたほうがいいかもしれません
>サイト8181
サイト-8181
>近づかない
接近としたほうがいいかもしれません
>対象に大量の水分を触れさせないようにしてください。
水分を接触させないように としたほうがいいかもしれません
>対象の作成者は不明であり、
対象ではなくオブジェクトとしたほうがいいかもしれません
>近づくにつれてより強い衝動となります。
衝動はおかしいかもしれません
>実験内容
実験内容-1: 内容文
[一行空ける]
実験方法: 内容文
[一行空ける]
結果-1: 内容文
こうした方が見やすいです。
>考察: これを雨に濡らすことは避けなければならないな。―██博士
上、一行あけたほうがいいかもしれません
/forum/t-1032118/scp-601-jp#post-