一周年コンテストも終わり、ぽつぽつと日本支部についても2chやニコニコ動画で取り上げられることも増えてきました。それに伴って現在ではほぼ毎日のように新しい職員の方が登録してくださっていますね。
そこでお聞きしたいのですが、皆様がSCP記事を書く際に“面白くしよう”とか、広くいえば“良い記事にしよう”と考える上で気をつけていることなどありましたら教えてください。
記事の作成については優れた記事
http://ja.scp-wiki.net/how-to-write-an-scp
が既に存在していますが、下書きへのコメントや、自分の頭の中では見つけることのできない細かいテクニックやノウハウもあることと思います。
「自分そんな、大それたもんじゃないんで!!」と思われるかもしれませんが、是非コメントしていただけると幸いです。
☆書き込まれた内容はあくまで個人的なものであることもご了承ください。
SCP記事をおもしろくするために、あなたが気をつけていること
Forum
» フォーラムディスカッション / 一般
» SCP記事をおもしろくするために、あなたが気をつけていること
SCP記事をおもしろくするために、あなたが気をつけていること
入ったばかりの自分が言うのもなんですが…
できるだけ簡潔に書くのを心がけてます
そっちの方がわかりやすいし、ホラーっぽくなるかなと
記事を書くときに、自分の狙い通りの感情を読者に呼び覚ますことが出来るだろうかと考えながら書いています。好奇心、恐怖、憐憫、感動など、自分で一度頭をまっさらにして読んで、ちょっとでもわかりづらいと思えたらボツです。
前提とした知識がなくても、感想を上手く話せなくても、直感的に怖いとか面白いとかを感じさせられたらそれは面白い記事であり、もやもやを感じさせる場合、それが狙いでない限りは大概何か悪い引っ掛かりがあるものですから。
無理やり考えたアイデアではなくて、パッと思いついて面白そうだなと思ったアイデアを基本的に使っています。
後は……他人からの受け売りですが、SCP文書は報告書の体をした文学作品なので、起承転結を大事にしています。
起きてる間に思い付いたネタより、夢で見たネタを下敷きにした方が評価が高いので、なるべくゆめにっきつける、ってところですかねえ。
まあ、ゆめにっきといっても印象に残る夢を一文であらわした物なので、役に立つかどうかさえ微妙ですが。
/forum/t-1035043/scp#post-