≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
SCP-208-JPの異常特性は、日本語を読解可能な人間(以下「対象者」とする)がSCP-208-JPを用いて何らかの文字による情報が含まれたページ1を視認した時に発揮されます。
書かれた文字が日本語以外の言語であった場合や距離が離れていて判読出来ない場合は影響を受けません。
"対象者の母語"ではなく"日本語"限定ですか? おそらくそうではないのでしょうがそう解釈してしまう文章になっています。
>外部への情報送信の可能性が否定出来ないため、 可能性があるため でいいような気がしました
>「クラッシュ後のタブ復元機能がない」「ファイルの実行速度が他社製品と比べて遅い」 「クラッシュ後のタブ復元機能がない」、「ファイルの実行速度が他社製品と比べて遅い」としたほうがいいかもしれません
>日本語を読解可能な人間 解読不能ではなくほかの表現のほうがいいかもしれません
>実験記録 実験内容-1: 内容文 [一行空ける] 実験方法: 内容文 [一行空ける] 結果-1: 内容文 こうした方が見やすいです。
>根拠も何もない出任せを聞いたことがある」ともコメント、 「、」ではなく「。」のほうがいいかもしれません
>その根拠を様々な詭弁を弄して すこし報告書ぽくない内容のようにおもえます