理事の名前といい最後の印といい、かっ…かっこええ!!
日本周辺の地図画像は次のものを使用しています。
元画像:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Stereographic_Projection_Japan.jpg
作者:Lars H. Rohwedder
ライセンス:CC BY-SA 3.0
また、理事の名称の考案でご協力いただいたNanimono Demonaiさんに心より感謝致します。
このtaleは財団世界内における「日本支部」・「日本支部理事会」に関する提案に基づいて書かれたものです。
記事を読んでいてこの言葉が出てきた時、あるいは記事を書こうという時に参照して下さい。
なお以降で出てくる支部等のワードは全て財団世界内のものを指しています。
財団に支部なんてものはないって聞いたけど?
そう考えている人もいますし、そうじゃないと考えている人もいます。例えばロシア支部では世界各国を分割している記事があります。
このtaleにおいて日本支部は「日本に存在する財団の管轄」を指しています。
この定義は支部という組織構造の存在を肯定も否定もしません。
すると、財団世界内の人間が日本支部と呼んだところでどちらの考えを採用しているわけでもないとできます。
財団世界では誤解を招かないように「81地域ブロック」と呼ぶ人間もいるかもしれません。「81地域ブロック」も同じく日本地域の財団の管轄を指す語です。
日本支部理事って何なの?
このtaleにおいては「日本地域の司令官・監督官」です。
これも日本支部という呼称と同様に組織構造の存在の是非には関わりません。
単に「理事」「司令官」「監督官」と呼ぶことでより自然になるかもしれません。
なぜ日本支部理事なんてややこしい名前になったのか……それは何か理由があるのかもしれません。
もしもあなたが執筆者であれば独自の説明を付けてもらっても構いません。
どうしてこんなややこしいことになったの?
このサイトを含め財団の世界を書く執筆者は多数いて、それぞれの考えることには小さな差異があるからです。
日本支部理事という存在はこのサイトの初期のいつ頃からか言及され始め、気が付けば幾つかの記事に顔を出すようになりました。
しかし主だった設定は存在せず、表記も揃っていません。
さらに日本支部というものが存在しないという考え方とは反してしまうかもしれません。
それらの問題を整理するために納得のいく説明が必要であり、このtaleが書かれました。
記事を書くときには何に気を付ければいいの?
あなたは「日本支部」、「81地域ブロック」や「日本支部理事会」という語を使ってもいいし、使わなくても構いません。
既存の記事で使われている語であり、このtaleの通りに書けばそれらと大きく矛盾することはないでしょう。
ただし、日本支部理事はこれまでは数字を用いて言及されてきました(そうではない記事もありますが)。
これはO5評議会と同じ形式であり、面白味がないとして個別の名称が考案されています。
もしも日本支部理事という語をこれから使う・今までに使ったのであれば「日本支部理事"(個別の名前)"」に変更すると記事に深みが出るでしょう。
黒塗り(█)の際は""の中を二文字分で塗りつぶすことを推奨します。
115-JPも記事名が「鵺」なんですが、理事の呼称がSCiPと被ってて大丈夫なんでしょうか。記事名は正式なオブジェクト名ではない・財団世界でも公式に登録されているわけではないとしても、作中人物には通称として認識されてる時も結構ありますし。
一つ重要なのは、これが公式のカノンではないことです。もしそうだとしても、
FAQから:
Q: "カノン"ってよく聞くけど、どういう意味?
A: 簡単に言えば一般的に認められている共通の設定です。財団はカノンです。各SCPはカノンではありません。つまりあなたは他のSCP記事と矛盾する内容を書いてもいいってことです。ただそれがあまりにも我々の構想からかけ離れていたら、マイナス評価されて忘れ去られてしまうでしょう。
8人もこんなちっぽけな島に、わざわざ特別な呼び名の管理官を置く必要性が感じられませんね……「81ブロック監督官」とかが8人いるならともかく。また、サイト管理者と何の違いがあるのかということが書かれていないのも少し……。個人的には、うーん、と言う感じです。
コメントありがとうございます
質問について回答させていただきますと、
>Dr Devanさん
その通りです
>akauoさん
私は非合理的とは思わないです。そのまま読んで音だけで区別できますしね
>Kiryuさん
Devanさんの仰る通りで、これもSCP記事もカノンではないので問題ではないかと
あとSCP記事のタイトルは一般的な名前も多いので気にしても仕方ないでしょう
>tokage-otokoさん
呼び名に関していえば、ただ役職だけで言及してもいいでしょうね
ここではサイト管理者を取りまとめる、と書きましたが小規模な財団をイメージした場合だとサイト管理者と兼任かもしれませんね。カノンもそうですけど、実態についての解釈は様々です
あと全員で7人です