実験を中止・凍結する意味は何でしょうか。
サイト-8181=エリアの収容施設21-A
この部分の意味するところが私にはよく分かりませんでした。
サイト-8181内あるいは周囲に複数の収容施設があり、そのうちの一つが21-Aなのでしょうか?
あるいはセキュリティ施設でいうところの「エリア」がサイト-8181近辺に存在しているということなのでしょうか?
前者の場合は"=エリア"という表記は不要に思えますし、
後者であれば、主にKeterオブジェクトの収容に用いられる施設をSafeに宛がうのは不自然に思えます。
記事そのものはとても面白かったのでupvoteしました。
使用した画像は以下の通りです。
David Howard "Epsom pole" (表示 2.0 — CC BY 2.0)
URL: https://www.flickr.com/photos/satguru/3805001844/in/photolist-6NeCu5-bqJfvk-b24aDX-8AiLhT-cBT5K-aJ5VH-2hcVdg-7iHYLQ-73YmBh-ezjvdy-aCrZ4q-aXU5LR-oQiZ1-NyMR4-2y3gBm-vPRCB-bAsvoq-artMRB-iXk9v-cgRcZJ-9ChY7e-ohpT3-ps2ebE-6ZSoZM-4Ls83L-cBT1Y-2fEsUz-6w8cAh-2te1HE-aLGpsg-7p6cYs-4LLdzs-7vgRiD-Fjzwm-5NnFck-5NrW47-5sDqHm-mzXXp-dZhgrK-7zrfe1-dEiDRt-7w9uV8-7ugz4V-c9QZYj-dmFub3-7vj12E-6mGbT3-bY9Sjj-6ZSta4-6Rvdne
うーん、悪いわけではないんです。ですが、なんというか、既視感が……あの滑り台とか、そういうものとどうしても比べてしまいますね。
音声通話が出来る(=電波通信が可能)ならカメラを持たせて映像も送らせるべきだと思うのですがどうなんでしょうか?
確かに既視感はある気がしますが、僕としてはとてもSCPらしく、無駄なく不安と解釈を唆る秀逸な記事だったと思います。JPは結構1発ネタ的、あるいは突飛的なSCPが多いので、個人的にこういう記事が書かれるのは非常に嬉しいです。
>不審な死が財団の注意をひいたことで、
不審死でいいかもしれません
>SCP-184-JPの異常性は人がそこに登り、
そこではなく、オブジェクトや電柱などとしたほうがいいかもしれません
>そうした場合、その人物
そうした場合ではなくほかの表現のほうがいいかもしれません
>呼吸や瞬きなどの生命活動は引き続き行っていますが、
引き続きは少しおかしいかもしれません
>対象と直接コミュニケーションをとることは不可能になります。
とるではなく、行うなどのほうがいいかもしれません
>主観状態に陥ります
主観的状態 としたほうがいいかもしれません
><記録開始>
太文字のほうがいいかもしれません
>この通信の後、風切り音と思われるノイズ、~
状況を示すものは[]をつかったほうがいいかもしれません
>███博士: 落ち着け……
文末に「。」
>一時的に中止され凍結されています。
中止か凍結、どっちかにしぼったほうがいいかもしれません