日本支部の独自職員も随分増えてきました。彼/彼女等に関するTaleも数多くなりました。
そして、ロールプレイしたいと思っている人も、決して少なくはなくなってきたと思うのです。
正直な話、現状人事ファイルがそのRPのための場所になっている感がありますが、あれはあくまでもこれまで書いた記事のまとめが主であって、キャラクターの設定置き場としてはあまりふさわしいものではありませんし、それに設定について交流したりするのには向いていません。
なにも演じるだけではなくて、キャラクターの設定だとかについて語り合ったりとか、様々な設定を開陳したりだとか、そういう行為に関してもまたひとつのロールプレイではあるのですが、そういったことはこの"SCP財団日本支部"の中ではあんまりふさわしくないように思われます。
なので、本家財団と同じく、外部にロールプレイ用のサイトを作るか、あるいはこのWiki内にRP用の場所を作って、きちんと線引をして、その内側で自由にロールプレイする、といったやり方を提案します。
僕は少し性急すぎるのではないかと思います。
いつかロールプレイ用のサイトが必要とされる時は来るでしょう。しかし今の人事ファイルがRPの場所になっている、故にメンバーも増えてきた今ロールプレイ用のサイトを作るべきという考えには納得がいきません。
人事ファイルは確かに記事まとめを主な目的とした場所ですが、そこに適度な遊びを入れることは明確に許容されています。(それすらダメならそもそも記事まとめを「人事ファイル」なんて形で作る必要はないわけですから)そしてまた、今の人事ファイルが「適度な遊び」の範囲をはみ出しているとも思いません。
また今の日本支部において「ロールプレイ」を行っている人がいるとも思えません。仮にロールプレイを行っているという人がいて、それを問題だと感じたのなら、まずその事についてきちんとフォーラムに議論のためのスレッドを立て、名指しで問題提起をするべきです。
正直な話、現状人事ファイルがそのRPのための場所になっている感があります
この書き方ではあまりに曖昧すぎると思います。これを論拠に「ロールプレイ用のサイトを作るべき」と言われても賛成はできません。
ああ、じゃあもうちょっとはっきり言いますと、RPしたい人のためにそのような場所を作るべきなんじゃないの? ってことです。
ぶっちゃけツイッター上とかで突発的に職員のRPが起きたり設定語りが起きたりしているので、そういうことを気軽に投げられる場所とか、そういうところが欲しいなぁという。
うーん……。やはり僕にはロールプレイ用のサイトをわざわざ作る必要性があるとは思えません。
重々承知のことと思いますが、サイトを一つ作るとなるとそれなりに手間がかかりますし、作った後も管理を続けていかなくてはなりません。
それらの手間とそれによって得られるRPの場が、現状釣り合うとは思えません。
公式に出せないような設定を気軽にちょっと出してみたい程度であれば、サンドボックスやIRCもあります。そちらで充分ではないでしょうか?
賛成です、ちゃんと線引きしたロープレ用の場所は欲しいです
……と意見を書こう思ってそういえばロープレの意味をちゃんとわかってない事に気が付いたのですが、具体的にはどういった事がロープレに当たるのでしょうか?
向こうのRP用サイトを見た感じでは、
- キャラクターの事細かな設定置き場
- 人事ファイルのアバター以外のキャラクター置き場
- キャラクターを演じて掛け合いをする
- キャラクターの設定について話し合う
- その他、Taleにならないような大喜利などをそこで行う
みたいな利用方法をされているようなので、そのように使うのがいいのではないかなと。
SCP-RPみたいな感じの物を作ってみようという話でしょうか?
なにも演じるだけではなくて、キャラクターの設定だとかについて語り合ったりとか、様々な設定を開陳したりだとか、そういう行為に関してもまたひとつのロールプレイではあるのですが、そういったことはこの"SCP財団日本支部"の中ではあんまりふさわしくないように思われます。
キャラクターの設定だとかについて語り合ったり、設定の開陳をフォーラムでやるのはまずいんですか?それがロールプレイに該当するから?
うーん…悪気があるわけではないんですが、どうもあなたの「ロールプレイ」と僕の「ロールプレイ」は違っているようです。僕の考える「ロールプレイ」はいわゆる『なりきり』と同義です。あなたの考える「ロールプレイ」を説明していただけませんか?
ちょっとその辺が分からないと、僕はなんとも言えないです。
もちろんなりきりもそうなんですが、それに加えて、
・(人事ファイルにわざわざ載せないような)キャラクターについての設定などを置く場所。例えば、キャラクターがハイファッションをするとしたらどんな格好をするかだとか、どんな食事を好んでとるのかだとか。
・Tale未満のキャラクターの行動だとかを書く場所。
・Taleには出来ないような大喜利。例えば「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権In財団」とか。
・人事ファイルには別に載せるつもりはないけど財団にこういう職員いるんじゃないの? みたいなキャラクター置き場。
・人事ファイルに載せたら無粋になりそうだけど俺のキャラクターにはこんな裏設定があるんだぜ!
みたいなことを気軽に出来て、かつこちらとうまく線を引いて置けるような場所がほしいなと。現状そういうことはツイッター上とかで行われたりとかしていますが、こういうことはなんだろう、それなりにきちんと線引できる場所で行ったほうがいいかなと。
……僕はあなたの考える「ロールプレイ」についての質問をしたのですが。
あなたが箇条書きで挙げた5つの事柄は、あなたの考える「ロールプレイ」に含まれるのですね?
ああ、いや、失礼。ロールプレイはつまり役割演技です。つまりは、「作ったキャラクターの行動にそって演ずる」ということですね。この演ずるの範囲は結構個々で別れるのですが、例えば「このキャラクターは実は重い病気だ」という設定のキャラクターなら、その設定がまず役割で、それに従って新しい設定を付け加えたり、「このキャラクターはこういう状況ではこうするんじゃないか?」、例なら例えば死を前にしてこいつはどんなことをするのか? などと考えたりするなどが演技に当たると考えてます。キャラクターになりきる、もまた演技には含まれていますが、その一部だと思っています。
ここがあくまでも怪奇創作サイトである以上、tokage-otokoさんの懸念はもっともだと思います。
メインはSCP記事であり、SCP記事は怪奇創作であるべきです。
逆に言えばSCP記事がちゃんと怪奇創作である限りは、まあいいんじゃないでしょうか。
フォーラムやディスカッションでRPするのはダメですが、人事ファイルは何を書こうが自由ですし、メアリー・スー的な報告書やtaleはどのみちdownvoteされて消えるでしょう。
私個人はRPには否定的な立場なので、RP用の場所をWiki内に設けるのは反対です。有志が立ち上げる形にして、外部に作る方がいいのではないかと思います。
実際私もWiki内にRP用の場所ということは言いましたが、これはあまりいいアイディアだとは思えないんですよね。いくらやったところで線引もしづらくなりますし。外部サイトを融資で立ち上げるのが妥当かなぁと。
本家になりきり専用サイトやwikibotでは禁止されている文章の掲示を行うサイトがあることは知っていますが、日本支部にはまだ時期尚早だと思われます。本家にあるからといって日本支部にも必ず作る必要があるとは思えません。
ただ職員の細かい情報などをのせる外部サイトか、フォーラムは欲しいと思いました。
ですね。故に、なりきりのみじゃなくて、職員のそういう設定の開陳だとか、そういうことが出来るよ! なりきり"も"出来るよ! みたいなものをひとつ作っておいてはどうかな、という提案です。
ロールプレイは学生の頃に多少体験しましたが、芯となるキャラクターの人格+全体のストーリーラインに関わる能力がない限り、多少変わったキャラクターにしかなりえないことを学びました。
ですので、ロールプレイにおけるキャラ付としては「自分としてはこういく行動はしてほしくない」を規定する程度にとどめておいた方が無難ではないかなあと思います
はっきりと申し上げますが、何が言いたいのかよくわかりませんし、最終的にどうしたいのかも伝わってきません。
単に日本支部で生まれたキャラについて語る場所が欲しいなら、一般カテゴリかあるいはそれ用でカテゴリ新設してもらってそこでスレッドを立てればいいのでは?
私もTwitterで天王寺博士について書くことはあっても、裏設定未満の然程重要ではないことしか書いていません。
まあ、キャラについて守りに入りすぎてるということならばわからなくはないです。
ただ、ロールプレイ(私はなりきりやその類のものと捉えています)がしたいのであればもっと別の提案の仕方があるはずです。