UVしましたが、糖分と水分だけとって3年間も生きられるものなのでしょうか?
もっと早く死んでしまいそうなものですが・・・
ああーインタビューえげつない、そしてやっかいなのにメルヘン、UVです。そういえばこの女の子に中山博士はどの様に見えているんでしょう…
・・・祖母の友人の息子さんのボディビルダーの方は、東大入学後ボディビルにはまったのですが、
卵を食べてたんぱく質だけをとるという凄い事を続けた結果、栄養失調で亡くなってしまったのを思い出しました。
えげつなくて面白くて好みなのですが、それだけに細かい所が気になってしまいます。
銃弾がチョコレートや飴玉に変化し、殺傷能力が落ちたとしても、それが高速で大量に射出されていれば無力化は可能でしょう。
しかし、周りが菓子に見えるようになったDクラス職員が素直に実験に応じるというのが少し考えづらいんですよね…。壁も拘束も警備員さえ、菓子として粉砕出来るんですから。
この辺りの辻褄の合う説明が欲しいところです。
普通に沢山の菓子を食べていたけれど、周囲全てを覆う菓子を食べれば外に出られるのでは?と思い至るまでにどの位時間がかかるかですね。補遺に逃げようとした奴いたよ→終了したよ、程度でも良いかもしれませんが…ありがちなので、例えば実験記録はそのままに、収容手順の方に「現在、Dクラス職員による実験は脱走の危険性がある為禁止されています」と追加するとかどうでしょう?
対応遅くなりました。
収容されたSCP-452-JP-1を用いたということで、「Dクラスを用いた」という表現を削ってみました。
脱走の可能性があるのもわかるのに、後手でプロトコルを付け加えるのは財団っぽくないかな、と思ったので……。
これで違和感があるようでしたら、また御指摘いただけると嬉しいです。
面白かったです。弟がまだ行方不明という事は三日の間に完食されたんですね……。
一つだけ、SCP-452-JP-1は全ての物を菓子と認識するのに、実験記録001で『茶碗』にもられたバニラジェート、と答えてる部分が気になりました。茶碗じゃなくて、茶碗の形のお菓子に見えるんじゃないかなあと、
でも些細な事でしたのでUVしました。
食べられることが分かりきっている実験にキャンディ大のダイヤモンドを使うというのはもったいなさすぎるような・・・
ビー玉などの方が適切だと思います。
硬いものでも容易に噛み砕けるということを示すために分かり易いダイヤモンドにしていました
キャンディでできていると認識しただけなので、私の想定ではそこまで大きいものではない……つもりです。
実験上であればこの程度なら無駄ではないかな、と私は判断したのですが違和感を生むようなら検討してみます
ダイヤモンドの硬度とは引っかき傷に強さのことで衝撃強度(=靭性)は低いため、ビー玉サイズの石ころ(玄武石)の方がまだ強固ですよ。ゴムハンマーで叩けばダイヤモンドは砕けます。
ありがとうございます!
そうだったのですね……ダイヤモンド=硬い!と思いこんでおりました。
ひとつ勉強になりました
考えてみれば、鉄板の時点で硬さを無視できることが判明してるので、とりあえずガラス片に変更しました。
バリバリ噛み砕いても怪我しなかったよということで……
本題からは少し外れますが、たまに「ダイヤモンドは簡単に砕ける = ダイヤモンドは硬くない」と誤解されていることがあるので、念のため。
「ダイヤモンドは硬い」というのは間違いではありません。
硬さに優れているかどうかと衝撃に強いかどうかは別の問題である、ということです。
ガラスは割れるけど布団は割れない、じゃあガラスより布団のほうが硬いのか?
という説明を昔聞いて納得した自分が居ます。
鋼鉄なんかも粘りがある=柔らかいから丈夫なわけですしねー。
まあこのSCPの場合は鋼鉄だろうがタングステンだろうがおいしくいただけてしまうんでしょうが…
>サイト8181
サイト-8181
>実験を行いたい場合は
実験を希望、行う場合 としたほうがいいかもしれません
>武装した警備員二名を伴って行ってください。
>収容室は常に警備員二人によって監視され、
>一日一時間ほど担当者と警備員付き添いの元運動や
>SCP-452-JPを一粒すべて経口摂取した人間
>通報の段階で失踪から三日たっていたにも関わらず、
>約三年にわたりサイト8181に収容されていました
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>すべての色で特性は同じです。
すべての色においても特性は同じ~ としたほうがいいかもしれません
>その組成は水飴と香料、色素でできており
>糖尿病、肥満、栄養失調などの病に侵されることとなります。
>(ソースのかかったトンカツ、サラダ、白米、味噌汁)
>チョコレートソースのかかったあんドーナツ、野菜を模したキャンディ、バニラジェラート、キャラメル味のホットドリンクなどの実験記録
>
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>毒物や危険物なども食べることが可能です。
食べるではなく摂食などのほうがいいかもしれません
>しかし麻酔や治療薬などの組成も投与した瞬間には変化してしまうためその治療は困難であり、SCP-452-JP-1は多くの場合死に至ります。
組成ではなく成分
瞬間に糖に変化 などのほうがいいかもしれません
>実験記録
実験内容-1: 内容文
[一行空ける]
実験方法: 内容文
[一行空ける]
結果-1: 内容文
こうした方が見やすいです。
:のあとは半角スペース
>実験用マウス
学名の記載がないようです
>インタビュー内容
:のあとは半角スペース