http://commons.wikimedia.org/wiki/File:USS_Stewart_%28DD-224%29_in_late_1945.jpg
http://pixabay.com/ja/ロゴ-六角形-赤-ジオメトリック-図形-デザイン-アイコンを-38854/
上記2点の画像を改変して使用しました。どちらもCC0: パブリックドメインです。
何なんだこの船…微妙に可愛い。
確かに長いですが最後まで一気に読まさせてもらいました
意図するところを理解できてるか微妙ですが。
面白く、また謎もあっていい記事だと思います(偉そうな物言いですが)。
[H E H E █ I M U P] - Hehe, I'm up. (えへへ、私は起きた)のくだりがなんか可愛い…
ところで観測記録中の「文字列」ですが、これは現象が発生するたびに側面に書かれている"BAIOUWANG"の文字が変化する、という解釈でよろしいのでしょうか?
評価してくださりありがとうございます!文字列の解釈についてはおっしゃる通りですね。
確保当時は写真の通り"BAIOUWANG"でしたが、二度目の現象発生以降文字は毎度変化しています。
現版の文章だと分かり辛いでしょうか・・・?加筆して分かりやすくできるか考えてみたいと思います。
私もその辺りは判りづらく感じました。
観察記録の一つ目に「文字列: BAIOUWANG」と特に説明なく表記されており、二つ目を読まないとコレがなんなのか判らないのも気になります。
説明部分で、「発見当初はBAIOUWANGだったが、現象が発生する毎に変化する(観察記録参照の事)」等と書いておくと良いと思います。
Sirasagi様、k_u_m_a様、ご指摘ありがとうございます!
"文字列"という項目だけでは何を指しているのか分かり辛かったですね。説明も不足していたようです。
お二人の案を参考とさせていただき・・・・・・
1. 説明の『船体両舷中央には白色で"BAIOUWANG"と表示。』の後に脚注で、
『映像投影現象の発生に応じて表示の変化が確認された。観測記録615-JPを参照』と記載。
2. 観測記録615-JP中の"文字列"を全て"船体マーキング"と書き換え、二番目の記録の備考を、
備考: 2度目に確認された現象である。その発生と同時に船体両舷中央のマーキング"BAIOUWANG"が"MENTENSEL"と書き換えられ、現象終了後も戻ることはなかった。以降の観測記録でも同様の変化が確認されている。
上記のように改訂させていただきたいと思います。重ね重ねありがとうございました。
>SCP-615-JPは完全浮上状態に保たれていなければなりません。
浮上状態を完全に~ としたほうがいいかもしれません
>窓:
>前部マスト:
:は半角
>SCP-615-JPは中央の一枚が
>もう一つの海面であるように見える。
>二つのルートから財団に伝達されたことで本件は
>、前述の二つよりも明滅が遅い
>one of the (~の一つ)
>
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>錨鎖、スクリュー、舵
>の壁面、天井、水面
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>事例357-289-SR-7:内容
文末に「。」