≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
人名や機動部隊にルビ振るのは個人的に必要ないと思います。 訳注は脚注を使った方がいいかもしれません。
どちらも本文を読むにあたってなんだか気になって集中できないからです。
メジャーでない固有名詞には全てルビをつける方針です 元々はそのまま表記しようと思ったのですが、ニュートンやアキヴァなどの表記もアルファベットにするのか?と悩み、このようになりました
この記事には有りませんが、脚註と混在するのが嫌なのでこのようにしました 掛詞については、脚註よりも重要な情報だと考えているので、このように直後に訳註を載せています 書籍でページ毎に註釈がついている感じです
掛詞は大事なのはわかりますが、この書き方の訳注は読んでて結構没入感損ねていると感じました。なので脚注にした方がいいと思った次第です。
構文を探した所、参考文献を用いることで脚註と分けられるようなので、少々変えてみました ルビについても一考してみます
・SCP-941に感染車両が示す ・SCP-1727はSCP-941が感染車両には洗車せず、 それぞれ「感染した車両が」「941に感染した車両は」でしょうか。
ルビに関しては元の文字サイズの都合上、いわゆる書籍のものよりもかなり大きく目立っていて(位置もずれるし)、読みづらいです、実際。韻を踏んでいる等アルファベット表記である事がことさら重要である部分ならともかく。
ソース: Wikimedia Commons ライセンス: CC BY-SA 2.5 タイトル: File:DMC-04-TN.jpg 著作権者: Slider10 公開年: 2006
ソース: Wikimedia Commons ライセンス: CC BY-SA 2.5
タイトル: File:DMC-04-TN.jpg 著作権者: Slider10 公開年: 2006