専門家の皆さん、専門家らしく振る舞うことに成功した皆さん、あなたの知識を共有させてください!
科学的な記事を書くために、財団の世界観を拡げるために、
あなたが知っている、もしくは記事に書いた測定器具、測定技術について教えてください。
このスレッドの目的
・非専門家が専門的な記事を書く参考にできる知識を集める(今回は測定について)
私たちの多くは非専門家であり特殊な知識について持ち合わせていません。しかし、SCP記事として専門的な報告書の体裁を整えなければなりません。従って、専門家らしく振る舞える知識を集めます。
・財団に所属する職員の活動を想像しやすくする
財団に所属する職員の活動には異常存在の性質の理解が含まれます。そして、測定は性質の理解への基礎的な活動です。つまり、財団職員にとって測定は基本的な活動でしょう。あのキャラクターが日頃何をしているのか想像し、財団世界観が広げられればと願います。
・頭の中の異常存在を描写しやすくする
私たちの頭の中には異常存在がいます。それを記事にしたいと思います。しかし、どう書けばいいのか分からない。そんなこと良くあります。もし、ここで科学で扱われる物理量を知っていれば、頭の中の異常存在がどんな値を持っているのか検討することで具体的に想像できるのです。更にそれを記事に書けば、科学的な描写となるのではないでしょうか。
このスレッドに何を書いてほしいのか
・最低限、器具/技術の名称と測定する物理量/対象
最低限、その器具と技術が読んだ人の記事の参考になるかどうか分別がつくことと、自力で詳しく調べられることが必須だと考えます。その為にも最低限、名称と何を測定するものなのかは書いてほしいです。勿論、たくさん書いてくだされば助かります。
例)名称: ビッカース硬さ試験機 測定するもの: 押し込み硬さの一種であるビッカース硬さ
・対象も用いられる学問分野も限らない
財団で用いられる技術を知りたいので、測定をする対象が異常性、非異常性については問いません。そして、その測定が行われる分野が自然科学、社会科学、人文科学、どの学問であってもかまいません。おそらく、財団職員にはあらゆる分野の専門家が居て、異常存在はあらゆる分野に居るでしょうから。
・測定器具/技術の実在、非実在は限らない
実際の科学の現場で使われている器具、技術について教えてくださるのは歓迎します。そして、あなたの書いた記事に用いたもの、あなたのヘッドカノンにある存在しない測定器具、技術について教えてくださるのも歓迎いたします!
ただし、非実在の物ならば詳しく書くか参考資料を提示していただけると助かります。あなたの頭の中には行けないので……