と…とんでもねえ!
- 『幻島同盟』(SCP-568-JPにて初出。当時は"幻島連合"でした)
- 『艦隊』(SCP-160-JPにて初出)
- 『マナによる慈善財団』
- 『未知南方大陸帝国』("IMPERIUM AUSTRALIS INCOGNITA"、SCP-1917に登場)
- 『カプト・マゴニア』("Caput-Magonia"、幻島同盟と共にSCP-568-JP内で言及されました)
のほか、当記事が初出の
- 『アンティリア』(Antilia)
- 『オッキデンス』(Occidens)
- 『ヒュペルボリア』(Hyperborea)
- 『ハイ・ブラジル』(Hy-Brasil)
- 『横道調査団』(Sideline Commission)
- 『VIC海賊』(VIC Pirates)
の6つも一応関連団体にカウントすべきなのでしょうか……?
(私個人にはこれら6つを財団の要注意団体として掘り下げるつもりはほぼありません)
2.当記事にて引用した画像
注釈のない画像のライセンスはすべてFlickrにおける"no known copyright restrictions"です。
このライセンスが提示された画像はCC0: パブリック・ドメインと同様に扱うことができます。
下記の追記をご参照ください。
無改変
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14580621297/
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14763341002/
改変して使用
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Stielers_Handatlas_1891_75.jpg (CC0:パブリック・ドメイン)
https://www.flickr.com/photos/library_of_congress/2179929808/
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14769671495/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/chrisinplymouth/5283264901/ (表示 - 非営利 - 継承 2.0 一般)
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14562822857/
https://www.flickr.com/photos/britishlibrary/11050920246/
https://www.flickr.com/photos/britishlibrary/11294699913/
https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14574454287/
https://pixabay.com/ja/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88-%E7%B4%8B%E7%AB%A0%E5%AD%A6-35908/ (CC0:パブリック・ドメイン)
https://www.flickr.com/photos/dystopos/4371839722/ (表示 - 非営利 - 継承 2.0 一般)
以上となります。
Flickrの"The Commons"ページ中の説明を再確認したところ、画像を公開している各機関ごとに権利書および利用規約が異なるとのことでしたので、各画像のライセンスの再確認を行いました。
その結果に基づき、以下の三点について画像の削除と差し替えを行いました。
1. https://www.flickr.com/photos/mopa1/5711527808/ については公開機関である"Museum of Photographic Arts"の規約内にて『これらの画像の使用は、著作権、または他の人が保持しているその他の知的財産権を侵害しないことを保証するものではありません(拙訳)』と記述されていたため、該当画像を記事から削除しました。
2. https://www.flickr.com/photos/chrisinplymouth/5283264901/ の画像は"no known copyright restrictions"ではなく"表示 - 非営利 - 継承 2.0 一般 (CC BY-NC-SA 2.0)"に基づいて公開されていたものと判明したので、ライセンス表記を修正しました。
3. https://www.flickr.com/photos/floridamemory/6806511491/ は公開元の"Florida Memory"ではパブリック・ドメインあるいはCCライセンスに基づいて画像を公開しているか確認できなかったため削除し、CCライセンスに基づいて公開されている別画像に差し替えました。
投稿前後に十分な確認を行わなかったことで当サイトの規定に違反した行いをしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
boatOBさん tokage-otokoさん dr_torayaさん mary0228さん y33r41さん: (まとめての返信、ご容赦ください)
皆さんありがとうございます!コンテストは始まったばかりですが、拙作が良い評価を頂いていることにとても驚き喜んでいます。
しかし『僕が考えた面白そうな設定』をとにかく記事内に詰め込んだ結果、SCP記事の創作エッセンスとしての『要注意団体』としてはかなり使いにくいものになってしまったようです・・・。
文量をざっくり削ってシェイプアップしようかとも悩みましたが、『詰め込みぶり』で評価を頂けている面もあるのではとも思い、傲慢かもしれませんが記事についてはほぼ現状維持とし、今後は主にガイドを拡充する形で改訂したいと考えています。
y33r41さん:
もしかしたら設定の一部だけを用いる形のほうが記事を作りやすいのかもしれませんね。
おっしゃる通り記事中の設定をお好みで取捨選択していただくつもりでいましたが、記事の体裁上各要素を全て関連づけてしまったため、その一部のみを抜き出して利用することが難しくなってしまったのではと思っています。
個人的には財団視点からの幻島同盟があまり言及されていないのでそこらへんはそれぞれの記事の製作者の自由なのかなとか考えてます。
"SCP財団"との関係をぼかしたのはまさにそのような意図でして、「こういう団体があったとして財団はどうするのか?」、
「財団はどうやってこの団体を捕捉したのか?」という点を決めてしまうと記事の幅を狭めてしまうかと考えてのことでした。
しかし皆様のGoI案を拝見し、今はこの点は発起人がある程度決めておかねばならない「軸」であったと感じています。
やはりSCP財団は”キモ”であり、近い表現をするなら”縦軸”ですものね。
縦軸があって初めて周りが回り始めるのですから、少なくとも”軸を置く点”は追加しても悪くはならないかと。
所謂物語の”起点”でしょうか。しかし、それは当GOI派生カノン・Taleを書く意欲のある各執筆者それぞれで「決められる」程の自由度と設定・深み、そもそものSCP財団のパトロン的とも言える情報量がバックにあります。
ある意味、今の”軸が存在しない”状態は「ユニークな話の”起点”をつくれる執筆者」や「整然理路とした”起点”をつくって着想を着実に形成していく執筆者」を引き寄せる魅力ともなるかもしれません。
ですが、最初言ったとおりになんらかの”軸”もしくは”軸を置く点”は決めたほうが安心かもしれません。
新しい”幻島”に高い自由度が合わさったとき、独創的な”島”が発生するのは明白ですが、それと同時に”悪い意味での””島”・・・つまりは各島間での「矛盾」や「破壊」、「画一」や「一強」をその場に居る誰もが知らず知らずのうちに孕んでしまう”要素”を”悪い意味で”捉えられることができるパターン(設定の衝突・脆弱性と特性の一致、水平世界(全ての島が何らかの同じ”基準”を持つ)・知名度に比例する”島力”の発生(例:ムー大陸))が発生したときに、議論の白熱化が予想・予測されるのが将来的な懸念でしょうか。
確かに当財団職員の冷静、情熱、理論の共存体制・執筆体制は眼を見張るものがありますが、だからこそ議論がエスカレートしないように、過激的にならないように何らかのストッパーを設け、冷静でありながら情熱的で、理論だった議論を推進させていく流れを作るというのも、財団の活動を盛り上げる一因となりゅのではないでしょうか。
その、”過激的にならないような何らかのストッパー”というのが、何分新参者ゆえ、勝手が分からないものでして。
「合ってる答えを言いたいのに言えない・導き出せない」というのは自身の経験不足を痛感しますね・・・。
ENのディスカッション1にて、'The Confederate Island Countries of Phantom'だと国々がPhantomみたいな感じになる(People's Republic of ChinaがChinaであるように)ので、'The League(またはUnionかAlliance) of Phantom Islands'のような形式の方がより本来の意味に沿っていて好ましいのではという意見がありました。参考まで。
これは…ご丁寧にありがとうございます。
いつかこのようなご指摘をいただくだろうと覚悟はしていましたが、結構早かったですね…
"構成する島国が(まとめて)Phantomって呼ばれてるっぽいのは変じゃない?"という点につきましては、
当初から『ファンテスメ島群(Fantasme Island Group?)』という異称も存在する設定でしたので、個人的にはそういう呼ばれ方もされてるかもね…くらいに開き直っています。
ただ英語話者の方が首をかしげるような妙ちきりんな名称を堂々と名乗っている…というのはだいぶ情けないので、
"C.I.C.P."は一部で使われている(かつて使われていた)マイナーな名前、ということにしたいと考えております。
この点については今ちょうど執筆ガイドの改訂を行っているところなので、そちらの更新と同時に修正したいと思います。
fumeinadebaisuさん、ご指摘ありがとうございました!
サイトの参照性を高めるため、タグ専任チームは本記事に「マナによる慈善財団」タグの付与を行いました。原著者は適切な理由をこのディスカッションに明記することで、タグを削除することができます。