この記事に登場する組織・団体は実在の団体とは一切関係ありません。
被ってもそれは偶然です。
SCP財団というのは現実世界の我々が便宜上使っている名称であり、財団には名前がついていなかった記憶がありますが、記事としてはこれでよろしいのでしょうか?
そうだったのですか?
『博士の大爆笑ギャグ250連発大図鑑!』に出て来るSCP敗団や、
本家の『光線銃(レイ・ガン)のロニーの原子力大冒険』に出て来る「Star Command Protonの敗北」
なんかから、SCP財団の名はあの世界に存在するものだと思っていました。
あと、登記や郵便物に明記するような名前はないのが秘密組織として当然でしょうが、
何も名前がないというのは財団世界でも不便ではないでしょうか。
エージェントとかが、財団の存在は知っている政府関係者や要注意団体の者に
裏交渉なんかをしようと示威するとき
「財団?どこの?」
「ほら、超常的な怪物や道具を集めてるとこだよ。そういう組織いっぱいあるけどさ、
その中でたぶん一番でかい組織あるじゃん……」
と内容を説明するのはかなりシュールな気がするんですが。
財団は要注意団体や各国政府へのアピール1として、S・C・Pの頭文字を持つフロント企業を多数有していますし、DARDという組織から取扱方財団(special conteinment procedures foundation)と呼ばれていたり一部要注意団体からもSeCoProと呼ばれていたりはしますし、実際にSCP財団と呼ぶ方もいらっしゃいます。そして確かにSCP財団倫理委員会やSCP-717-JPやSCP-2228という財団自らSCP財団を名乗っている例も多々存在しますが、大方の職員はマッケンジー博士の用語集に従って、あくまでも財団世界における我らが組織に名前は無いというスタンスを持っているのではないでしょうか。
政府に圧力をかけたいのであれば、最初から政府上層部に潜入している関係者を使うでしょうし、余程のことが無ければ要注意団体に対して財団の名を前面に出して示威行為を行うこともほとんどないでしょう。極端な例を挙げるならば、UIUはピザ屋の指示を受ける形で財団に協力したことがあります。これはUIUの間抜け度合いを示すためのギャグの面が強いtaleですが、財団はこのようにS・C・Pの頭文字を持つフロント企業を通すことで自分たちの所属する組織をそれとなく交渉相手等に示しているのではないでしょうか。
此処までいくつかの例と、私個人の意見を語らせていただきましたが、メタ的なSCP財団のスタンスは余程のことが無い限りは「個々の記事は決して"カノンではない2"」というフレーズに尽きます。執筆者の数だけ、記事の数だけ世界があります。決して「必ずこれはこうではければならない!」ということはありませんし、「私の財団はこうである!」と記事内で宣言することも可能です。私のこの書き込みが参考になれば幸いです。長文失礼しました。
一部の団体の結果だったりが皮肉めいててすごく好きなんですが内容がちょっと被ってる団体がある気がします。福祉団体は3つも必要でしょうか。
部活系も3つありますね。
なんというか3段オチみたいなのが自分は好きなのかもしれません。
少なくとも2つぐらいは並べてパターンorルールの存在を示してからの、
しかしこの場合はまた変わってくるみたいな変化球を見せるというか。
あと個人的に、その方が研究として自然に見えるというのもあります。
科学者なら同じタイプの実験を繰り返して再現を確認するはずだと(これは実験番号を飛ばすことで
「これとこれの間にも沢山の実験をしてるんだ」とほのめかす方法もありますが)。
ただ一方で、冗長に見えるというのも分かるんですよ。
悩みどころです……いい修正を思いついたらやってみます。
事例が多い割に冗長で、冗長なわりにオチが弱いのかな、と思いました。
名前と実態が乖離していることが重要である以上、ある程度皮肉的な内容になってしまいますが、
冗長になっている結果、皮肉的な部分だけが目についてしまっているような気がしました。
ただ、オブジェクトの性質自体はもっと派手なオチがつけられる良いアイデアだと思います。
もっと変な名前の団体名は実在するのですから、
もっと変な事例があればいいかなと思います。
「犯罪被害者の会→チューリップの会→龍神会→もっと変な何か」
みたいな方が読んでてテンポよくオチがつくかな、と。
あるいは、もっと大きくて影響力のある「団体」を登場させるとか。
名前と実態が乖離している大きな団体って探せばいくらでもありそうですよね。
うーむ、こういうのはどうでしょうか?
補遺3:幾つかの要注意団体、少なくとも世界オカルト連合に対し、SCP-408-JPについての情報とその警告を送ることを提案します。彼らは財団と異なる在り方ではあっても怪異の抑止力たるべきであり、怪異の大軍団になるべきではありません。(███博士)
あるいは、
団体名:██民主主義人民共和国
実態:省略。
曝露結果:民主化運動の急激な盛り上がりにより体制が崩壊。議会制民主主義に基づく新政府が樹立され直ちに国政選挙が行われ、民定憲法の下にそれまでの法律の殆どが撤廃・改正された。経済は急速に回復し、言論は西欧諸国のレベルを超えて自由化されている。曝露前の同国政府が秘密裡に、あるいは公然に自他国民に為してきた暴虐は現在、激しい糾弾に遭っている。
-そして我々はDクラス補充のための気前のいい協力者を失ったわけだ。(O5-4)
まだ弱いかなぁ……
(オレンジ自由国が現存してたら面白かったかも)
気に入って頂けて嬉しいです。
まあO5というか財団も、ある意味で同じ穴の貉ってことになるんでしょうけど。
独裁国家で弾圧されていただけの人達をDクラスとして受け取って
他の死刑囚と同じように使っていたわけですから。
>保管
保管ではなく収容のほうがいいかもしれません
>SCP-408-JPのどの一枚にも、
>オブジェクトを一枚でも通常の方法で使用し、
>一輪ずつ落ちていた。
>各一組ずつ残されていた。
>
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>・宛先の明記。など
「・」ではなく
↑をつかったほうがいいかもしれません
>以下はSCP-408-JPを受領した団体の一部に関する記録です。
実験内容-1: 内容文
[一行空ける]
実験方法: 内容文
[一行空ける]
結果-1: 内容文
こうした方が見やすいです。
:のあとは半角スペース
>内容は技術面、経済面、美術史、女性学、記号論、ポスト構造主義等様々な観点から
>鮮魚店、寿司屋を
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>試合中の
ルビはいらないようにおもえます
>「集団幻覚」「特撮映画ロケ」「連続爆弾テロ」
「集団幻覚」、「特撮映画ロケ」、「連続爆弾テロ」 としたほうがいいかもしれません
>-「これで我々はDクラス補充のための気前のいい供給元をひとつ失ったわけだ。
-はいらないかもしれません