具体案
タグガイド内の記述について、以下の通り改訂を提案します。
他の人が作ったページにタグを付けてもいいの?
特別な事情がない限り、他人のページにタグを付けることはお止めください。どうしても必要な場合は、事前にタグ・コントリビューターにご相談ください。許可が下りなかったらタグの付与・変更はしないでください。
↓
他の人が作ったページにタグを付けてもいいの?
特別な事情がない限り、翻訳記事以外の他人のページにタグを付けることはお止めください。どうしても必要な場合は、事前にタグ・コントリビューターにご相談ください。許可が下りなかったらタグの付与・変更はしないでください。
翻訳記事についてはこの限りではありません。原語版の記事にタグの変更があった場合は、その変更(もしくは今まで反映されていなかった変更)を反映する形であれば、他人が翻訳したページのタグを編集しても構いません。但し、記事内容の改稿に基づくタグの変更であると判断される場合、タグ編集の前に記事本文にその改稿を反映することが好ましいです。
また、タグリストで他人のページに付与、もしくは他人のページから削除することが許されているタグについては、タグリストの記述に従って投稿者以外のメンバーも当該タグを付与・削除することができます。
背景
本提案の目的は、翻訳記事について、原語版の変更を速やかに反映できるようにすることです。
現状の記述では、「原語版の記事のタグに変更があった場合、初訳者やタグコントリビューターに都度連絡を取らなければならない」ということになっています。
しかし、翻訳記事において「原語版の変更を反映する」という作業において、初訳者やタグコントリの承認が得られないというケースは極めて考えづらく、変更に気づいた者・初訳者・スタッフのそれぞれに課せられる手間や手続きを増やす割に有効な制限であるとは言い難いものです。
また、全てのサイトメンバーに翻訳のアップデートが許可されている一方でタグ編集のみが許可されていない状態は不自然なものであると言えます。
この提案は、原語版への変更を円滑かつ効率的に行うためのものです。
議論について
期日: 2019/11/27 23:59
議論上のお願い
- 質問の際は、一旦賛成か反対の意見を保留してコメントしてください。
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 意見の際は賛成か反対かを明確にしてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。
- 反対意見等がある場合、期間が延長されることがあります。
宜しく御願い致します。