おお、これは……。いい雰囲気ですね。UVです。
個人的な好みを言わせてもらうと、折りたたみを開いた後のテキストは「押すと畳まれる」という役割を持っている以上、「+ 」とおなじように「- 」と付いていてくれた方がありがたいです。
付けたくないと感じるのであれば、異論はありません。
代替案として、押しても畳まれないようにこのように表現できます。本来折りたたみがあった位置の一行下に出ますが。
[[include component:coltop show=折りたたみのメッセージ|nohide=true]]
##B01|展開後のメッセージ(リンクと同じ色)##
[[include component:colend nohide=true]]
Voteする事を考えるとページ遷移より新しいタブで開かれたほうが良いと思います。
戻るとまた展開しなおしですし、読者は下にまだなにかあるかもしれないと思ってまた展開するでしょう。
無駄な労力です。
下記のように書きます。
これも含めて演出であれば、やはり異論はありません。
[[[*http://
付けたくないと感じるのであれば、異論はありません。
代替案として、押しても畳まれないようにこのように表現できます。本来折りたたみがあった位置の一行下に出ますが。
折り畳みに関してはこちらを反映させて頂きました。
Voteする事を考えるとページ遷移より新しいタブで開かれたほうが良いと思います。
戻るとまた展開しなおしですし、読者は下にまだなにかあるかもしれないと思ってまた展開するでしょう。
無駄な労力です。
タブで開かれるようにしました。
ありがとうございます。
確認しました。ご対応ありがとうございます。
最初の折りたたみだけはなぜか一行下に出なかったので、この挙動で統一出来れば理想ですが、原理が不明ですね。
願
改めて見返すと漢字なのが違和感ありましたが、なにか意味深にも思えるフックの効果もあるのでこのままでいいかなとも思います。
11m21cm
文脈は分かっていても大きさの表記みたいに見えました。
これはこれで面白いので、上と同様、作者さんが「そんなふうに読み取る人が居るとは思わなかった、変えたい」と思わない限り変える必要はないかなと思いました。
改めて見返すと漢字なのが違和感ありましたが、なにか意味深にも思えるフックの効果もあるのでこのままでいいかなとも思います。
アンバランスさを表現したくての意図があったりはしましたが違和感を産む原因になっているようですので変更しました。
文脈は分かっていても大きさの表記みたいに見えました。
なんとなく近くにいる、というのを演出したいがために数値を入れましたが大きさに見えるとの事なので削除しました。
承知しました。
違和感を産む原因になっているようですので変更しました。
一応具体的に書くとねこが漢字を使ってしまうのかという違和感でした。修正されて逆に不自然にならないか少し心配でしたが、ページを見る限り全く問題ないと思いました。
なんとなく近くに
あっ距離でしたか……そっちの方が遥かに妥当な解釈であるはずなのになぜか思いつきませんでした。
文脈と書いたのは「文字化けで生成された文字列であるという文脈」ということだと思ってたので、一切分かってませんでしたね。作者は文字化けのつもりで書いたのだろうと信じすぎたのだと思います。