タイトル
個人差のある話だと思うのですが、平均死者数23名の虐殺を"大"虐殺と言って良いのか引っ掛かりました。タイムライン D-0089を念頭に置いた訳題としても、ある種のネタバレになってしまうのがネックではないかと。
有害なミームエージェントの拡散を阻止するために、2010年、テキサス州パリスの町において財団による大虐殺が発生しました。
A massacre perpetrated by the Foundation in the town of Paris, Texas in the year 2010, to stop the spread of a virulent memetic agent.
原文通りに体言止めにした方がらしい気がします。(多世界を俯瞰する感じが出ればと)
▷2010年、テキサス州パリス町において発生する財団による虐殺。目的は有害なミームエージェントの拡散の阻止です。
全てのニュースチャンネル
All News Channel
固有名詞だと分からない訳になっています。「All News Channel」「オール・ニュース・チャンネル」等。
いくらでも言ってりゃいいさ、それがマジになるならね。
Keep saying it enough times and maybe it'll become true.
maybeが訳出されておらず、原文に無い仮定のニュアンスが出ているように見えます。より逐語的には:
▷いくらでも言ってりゃいいさ、そうすりゃいつか本当になるかもな。
感染者が少数であったため、この状況が財団に発覚するまで2週間かかりました。
Due to the low amount of infected persons, the Foundation was two weeks late in becoming aware of the situation.
「状況を検知するのに(他の世界よりも)2週間長く掛かった」が文意かと。
財団の部門
Foundation's part
このpartはアルクの9(名詞)かと。
▷財団側
私、こういう物体が停まったのを前に見たことがあるの。
I've seen stuff like this stopped before.
「物体」というより「状況」ではないかと。
▷同じような状況が食い止められたのを見たことがあるわ。
事件の時に財団は先行ミームエージェントを展開して、そこから“大掃除”用のものを発現させたのね。
The Foundation released the initial memetic agent on accident, and the “clean-up” one piggybacked off of it.
副詞的なon accidentです。
▷先行ミームエージェントは事故的に拡散されたもので、その後のが"後始末"用に発現させたものになるわ。
変なもので説明しにくいから、他の場所にメモを取っておいたわ。
It's kind of weird to explain, I've got notes on it somewhere else.
「メモが取ってあるから大丈夫」よりか、「メモを持って来てなくてごめんなさい」のニュアンスだと思います。
▷説明が難しいわね。取っておいたメモがどこかにあるのだけど。
それくらいで良いです。
That'll do fine.
上を受けて、もう少し優しい言葉選びだと良い気がします。
▷今ので十分です。
皆さん注目してください。
Can we focus?
「本題に戻りましょう」あたりの意味ではないかと。タイムライン G-1145を念頭に置いているわけではないと思います。