≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
似たものコンテストに参加させて頂きます。
ソース: 自作 ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: のろい 著作権者: Pear_QU 公開年: 2020 補足: (4/6追記)Rokurokubiさんに透過、リサイズして頂いた画像を使用させて頂きました。
ソース: 自作 ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: しんに 著作権者: Pear_QU 公開年: 2020
画像が引き伸ばされていて画質が悪いのでコメントしようかと思っていましたが、等倍表示にされたんですね。 ただ、ちょっと小さいのではないかと感じます。もし最初からもう少し大きなサイズで(幅400pxなどで)作成可能であればその方が良いと思います。
また、SCP記事の上部は影が掛かっており、本文から数行ぐらいの位置で完全な白になります。 そのため記事の先頭に背景色が白色の画像が配置されていると境界が目立ち、不格好です。
可能であれば透過pngでアップロードすると丁度いいのではないでしょうか。 ただし、拡張子なしでアップロードした画像ファイルを画像構文で表示すると、本来の画像ではなく、Wikidot側でリサイズおよび圧縮されたjpg画像が使用されるため、拡張子付きでアップロードして指定する必要があります。 サンプル: http://rokuro-dev.wikidot.com/sinni
私がこの記事をはじめて読んだときはびっくりしましたが、それは画像が大きかったからです。
数十分前に改稿されたrev12時点のものを確認すると、こじんまりとしており魅力が激減したように感じます。 従来の幅500px指定の場合、スマートフォンから見た場合は基本的に幅が500pxもないので横幅いっぱいに表示されますし、PCから見た場合は横幅500pxに対して高さが556pxになりますので、一般的なフルHDのモニタ(1920x1080)であればだいたい画面を半分スクロールすれば視界に入り切る大きさです。そのため、以前の大きさがちょうど良かったと思います。
[[image しんに width="500px"]]
正しいアスペクト比で表示したいのであればこう指定すれば済みます。
有難うございます、本当に有難うございます
サンプルページの画像及び表示方法に切り替えさせて頂きました。
これを朗読しようと思って途中まで朗読していたのですが、「何かを感じたら読むのをやめてください」の段落を読んでいるあたりでどうしようもない寒気を感じてしまいましたので、朗読を停止しました。エアコンのせいでしょうか。特にこの話にはこれといったオチは現在生じていないのですが、私はただただ技量に感服しております。いずれ最後まで気持ちを込めた朗読をして、何が起こるのか見てみたいものです。
This is 2MeterScale, the one makes you pale and writes tale