翻訳お疲れ様です。いくつか気になる表現があったのでお知らせします。
グラスマン博士の死後、彼女の記録の整理に携わった財団エージェントは、彼女が財団で働いていたことを確認したり、詳しく説明したりするような履歴を見つけることができませんでした。また、グラスマン博士の採用に関与した職員も、彼女が財団に採用された経緯を思い出すことができませんでした。
(原文: Following her death, Foundation agents involved in consolidating Dr. Glassman's records for archival purposes were able to find no history on Glassman, including that which would confirm or detail her employment in the Foundation, and no personnel involved in her recruitment were able to recall the circumstances under which she entered Foundation employ.)
"consolidating Dr. Glassman's records for archival purposes"を「記録の整理」としてしまうのはちょっと言葉足らずに感じます。
"including that which would confirm or detail her employment in the Foundation"は「財団での雇用を裏付ける・詳述するものを含めた」と解釈すれば、後半部とうまく補完の関係になっていいでしょう。
circumstancesを経緯と訳すのは、時間的広がりを考えると若干飛躍しすぎに感じます。
財団職員は、認識災害の影響がある場合にはグラスマン博士と会話したり、物理的に接触したり、目を合わせたりしないようにしてください。
(原文: Foundation personnel are urged not to speak to or make physical contact or eye contact with Dr. Glassman in case of cognitohazardous effects.)
"in case (of)"の解釈については色々書かれていますが、多分この"in case of cognitohazardous effects"は「認識災害(効果)の可能性を鑑みて」と解釈した方がいいと思われます。