≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
下書き時点から投稿をお待ちしていました。発想とオチの付け方にUVです。
ところで、「植物」「魚」のアトリビュートタグが付与されていますが、タグガイドによれば、
アトリビュートタグはSCP報告書にのみ付けるべきタグであるため、Taleやその他のページには付けないでください。
とあるのでGoIフォーマットにアトリビュートタグを付与するのは不適ではないかと思います。
ありがとうございます!
タグ
失念しておりました。当該タグを削除しました。
ソース: https://pixabay.com/images/id-3732726/ ライセンス: CC0 著作権者: elle_kh 公開年: 2018 補足: Pixabayでは独自のPixabayライセンスが適用されますが、例外的に2018年以前に公開された画像にはCC0が適用されます。
ソース: https://pixabay.com/images/id-3252856/ ライセンス: CC0 著作権者: Mayur_Ankushe 公開年: 2018 補足: Pixabayでは独自のPixabayライセンスが適用されますが、例外的に2018年以前に公開された画像にはCC0が適用されます。
上記2点を加工しました。
権利者: Instituto Cervantes de Tokio CC BY-SA 2.0 https://www.flickr.com/photos/instituto_cervantes_tokio/48412371512/in/album-72157709981391962/
切り抜きました。
ルーキーコンテスト参加作品です。
二重の故郷の日本生類創研カタログ作品です。
VSインドマンチャレンジ、「2020年5月のお題:野望」挑戦作品です。
二重の故郷ハブページに
日本生類創研・東弊重工 Sho-Hei projectにて作成したとみられる巨大な船にメンバーが残されている状況。
Sho-Hei projectにて作成したとみられる巨大な船にメンバーが残されている状況。
とあるため、現在おふねの上に彼らはいると考えています。
船名の由来は、FattyAcid氏の「日本神話からとって天鳥船をもじった名前がいいのではないか」というアドバイスから、「天すら海に覆われているから」という考えで「天」→「海」(読み方は同じ)、東弊は古そうな企業なので「丸」となりました。
オチの「ご確認」の前の警告ですが、 土ではなく海に還るということを表現しているつもりです。 一直線に船を突き破ったり、海まで飛んで行ったりするイメージです。