ルーキーコンテストタグの後が全角スペースなので、タグとして認められていません。半角スペースに変えましょう。
気になったこと
SCP‐2060-JPはSCP-2060-JP-1に対して発生した、現実改変をともなう異常現象だと推測されていますが詳細は不明です。
いまいちピンとこない1文です。「SCP‐2060-JPはSCP-2060-JP-1に対して発生する異常現象です。現実改変を伴うものと推測されていますが、詳細は不明です。」などとしてみてもいいかもしれません。
SCP-2060-JP‐2の誤解を解く方法は、時間経過を待つもの以外はすべて失敗しています。— この誤解は最短で約五分、最長で約三時間の時間経過によって消失します—(補遺-2060-JPを参照)
SCP報告書としてはあまり良くない表現かと思います。
発見経緯:
後ろに半角スペースが入っていません。補遺も同様です。
録音記録-1
1が全角です。1にしましょう。2,3も同様です。
SCP-2060-JP‐2は四十代の女性でSCP-2060-JP‐1はスーパーで買い物をしていた。
「40代の女性」とした方が良いかと。また、「SCP-2060-JP‐2は40代の女性であった。記録時、SCP-2060-JP‐1はスーパーで買い物をしていた。」などと分けた方がいいかもしれません。
<録音開始> 20██/05/09
のちのインタビュー記録では <録音開始, 20██/07/10> という記法が使われています。統一した方がいいと思います。
サイト管理人-████
「-サイト管理人 ████」の方がいい気がします。また、「サイト管理者」の方がよく使われます。
「説明にSCP-2060-JPの本名が書かれてない」「名前を間違える」って時点で大体オチは予想できました。しかし、それでありながらも“自分ですら忘れてしまう”っていうのはなかなか辛いものがありましたね、読んでいて同情できて良かったです。
内容自体は面白かったのでUVしますが、表記に多少問題があったように思えます。修正は行った方が良いでしょう。