≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
原著: Doctor Cimmerian 翻訳: zigzagzog_sleeper 査読協力: ccle
原版のRev.9まで反映済
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Cat_and_dog#/media/File:Great_dane_and_cat.jpg ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: Harlequin Great Dane and Cat 著作権者: Entershikarisim 公開年: 2011
原版に"canine"タグは付与されていませんが、内容を見る限り「犬」タグは付与されてしかるべきだと個人的には考えています。そこで、「犬」タグを当記事に付与すべきかどうか、タグ・コントリビューターの皆さんの意見を伺いたいです。
タグガイド
原語版の記事に無いタグって翻訳記事に付けられるの? 原則として、翻訳記事には原語版の記事に無いタグを付けることはできません。無秩序なタグの追加による混乱や参照性の低下を防ぐためです。ただし、原語版の記事のサイトにはそのタグが存在しないため付けられていないが、該当のタグが実装されているサイトでは付けられている(例: 脅威レベルや要注意団体等)といったケースでは、例外的に原語版の記事に無いタグを付ける余地が存在します。
原則として、翻訳記事には原語版の記事に無いタグを付けることはできません。無秩序なタグの追加による混乱や参照性の低下を防ぐためです。ただし、原語版の記事のサイトにはそのタグが存在しないため付けられていないが、該当のタグが実装されているサイトでは付けられている(例: 脅威レベルや要注意団体等)といったケースでは、例外的に原語版の記事に無いタグを付ける余地が存在します。
このように書かれています。
・もしかして彼らは君が中庭で話したことを聞いたのかも、エム 訳語が「ニャオ委員長」なので「エム」が伝わらないですね。脚注に「Chairman Meow」を併記した方が良いんじゃないでしょうか。