パラウォッチのフォーラム投稿についてる数字は、ユーザIDじゃなくて所謂レス番(おそらく4chanがモデルだし)なんじゃないかと思います…
レス番扱いと思われる例1: Roadside Cafe(日別リセット型か)
※ただし、一番上の投稿が下の書き込み2つより時間も番号も遅いという怪現象が発生している。投稿が後から編集されたことを表している?
レス番扱いと思われる例2: 母船
レス番扱いと思われる例3: 395号線のスタンド
※ただし、時系列と一致しない番号の変化あり。ユーザごとに頭の3桁が共通なのかと思ったがそうでもなさそう
レス番扱いと思われる例4: AJ・フェーダーの死
レス番扱いと思われる例5: Theosis
レス番扱いと思われる例6: michael the kiler(日別リセット、あるいはスレッド別リセット)
※ただし演出の一環ではない可能性のある番号戻りがある
レス番扱いと思われる例7: That One Post You Missed(ユーザ別・スレッド別・日別のハイブリッド?)
※滅茶苦茶番号が戻るが、ユーザ・スレッド毎に法則性があるようなので演出の一環かもしれない
レス番扱いと思われる例8: 寒い匂いがする(日別リセット型)
レス番扱いと思われる例9: I hope this isn't just a dream(ユーザ別型の可能性あり)
レス番扱いと思われる例10: スカンクエイプ
レス番…?: Saint Augustine Monster
※番号順がバラバラな上に、two-eggの最後の2ポストのみ一致。19年のスレッドという設定を考慮にいれなければホストIDか? 例によって時刻が同じなので編集忘れの可能性もある
レス番…? 2: Scared Stiff
※番号順バラバラ系。時系列も乱れている
レス番扱いではない例: 聖クロード孤児院の時計
※ただし、後2つの投稿の時刻が同一である上に最初の投稿より2分早いという怪現象が発生している。C&Pして後でそれらしく変更するつもりだったのが忘れただけの可能性あり
ご丁寧にありがとうございます。どうやら私には初めて見たものを親と思い込む習性があるようです。そうかENではレス番が主流か……
ただENにおいても数字の扱いが完全に統一されているわけではない事、JPにおいては8桁の数字をIDとして扱っているであろうと考えられる事例が複数ある(ルサルカ、ジンニーのキャラバンなど)事などから、「この記事中においては8桁の数字はユーザー固定(そしておそらくはスレッド切替)」ということにさせてください。この記事においてはmelinoe以外に仕掛けもあるし、またこれをIDと見なすと色々と面白いこともできるかと思いますので……。ENの主流派との齟齬については「カノン」「複数のシステム」「平行世界」「夢」などお好きな説明を各自で補完して頂けると幸いです。
面白かったです。話が飛び飛びに移り変わる掲示板らしさがよく出ていて、それでいて臨場感もあり楽しめました。+1
"そいつが送られた研究室は学生がよく失踪することで有名だったから"
……実話怪談ですね!
ああ~ちくしょう~気づかなかった~~!
(IDに2がいっぱい云々はちゃんと読んだのに!
というか私もレス番号だと思ってたから読み飛ばしてたんだと思う{言い訳}
なるほど、「向こう」のパラウォッチは別にヘッダー末尾の番号が現実の仕様と違ってもおかしくはないですね…)
ところで、レスの日付について
前半が2020/06/14 (San) 、
後半が2020/06/16 (Tue) と記載されていますが、
6/14はチューズデーの前々日=サンデー=Sundayではないでしょうか?
アメリカの慣習か何かで"San"という表記をすることがあるのであれば無学ですみません。
(あるいはオネイロイ世界の日曜日はSandayというのだったりして)