嘘コン20参加作品です。たくさんの批評・感想を頂き本当にありがとうございました。
また、この記事は嘘部門「NHK」にエントリーします。
あと念のため書きますが、私はNHKが大好きです!この記事を書いたのもNHKへの愛故です!
嘘コン20参加作品です。たくさんの批評・感想を頂き本当にありがとうございました。
また、この記事は嘘部門「NHK」にエントリーします。
あと念のため書きますが、私はNHKが大好きです!この記事を書いたのもNHKへの愛故です!
CSS
ソース http://ja.scp-wiki.net/fourth-joicle-donation
ライセンス CC BY-SA 3.0
タイトル MCF Theme
著作権者7happy7
公開年 2018
補足 恋昏崎新聞社CSSテーマは7happy7氏作のMCFテーマを改変して作成しています。
「恋昏崎新聞社」用フォーマット構文
ソース http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:3396310-76-04a6
ライセンス CC BY-SA 3.0
タイトル Koigarezaki Format
著作権者ukwhatn
公開年 2020
カテゴリーバー
ソース http://ja.scp-wiki.net/koigarezaki-news-911
ライセンス CC BY-SA 3.0
タイトル 上部カテゴリーバー
著作権者indonootoko
公開年 2019
トップ画像
ソース https://commons.wikimedia.org/wiki/File:NHK_Nagasaki.JPG?uselang=ja
ライセンス CC BY-SA 3.0
タイトル NHK長崎放送局
著作権者 おんさき
公開年 2008
補足kossyが加工して使用しています。
ニッソの研究施設
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:科研製薬総合研究所_(1).JPG
ライセンス CC BY-SA 3.0
タイトル 科研製薬総合研究所。南側から撮影。山科区にて。
著作権者 Shigeru-a24
公開年 2014
日奉藪
ソース https://www.flickr.com/photos/55maiko/47792582291
ライセンス CC BY-SA 2.0
タイトル 舞妓, 2019-03-31
著作権者 kyoto flowertourism
公開年 2019
補足kossyが加工して使用しています。
日本超常組織平和友好条約の批准案採決
ソース https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファイル:1960_Protests_against_the_United_States-Japan_Security_Treaty_01.jpg
ライセンス パブリックドメイン(著作権の保護期間を超過したため)
タイトル 60年安保闘争
著作権者 朝日新聞社「アルバム戦後25年」より。
公開年 1960
恋昏崎新聞社前の徴収団体構成員達
ソース https://libreshot.com/ja/police-intervention/
ライセンス パブリックドメイン
タイトル 警察の介入 – Cops prepare to hit
著作権者 マーティン・ボレル
公開年 2015
「広末デスクの斜め切り」
ソース: http://ja.scp-wiki.net/koigarezaki-news-911
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: ひろすえ
著作権者:indonootoko
公開年: 2019
「広末」
ソース: https://ccsearch.creativecommons.org/photos/0b3d6e3e-fdc9-40cc-91fb-9958093a2c28
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: "62e14027400afe18908f9d8c"
著作権者: Boy=Toy
公開年: 2009
補足kossyが加工して使用しています。
「コメント構文」
ソース: http://topia.wikidot.com/yahoo-news-comment
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: Yahoo News Comment
著作権者:7happy7
公開年: 2019
「スマイリージョン」
ソース: SCP-1006-JP
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: スマイリージョン
著作権者:indonootoko
公開年: 2019
「弟の食料品」広告
ソース https://www.flickr.com/photos/oimax/110796186/
ライセンス CC BY 2.0
タイトル hamburg steak
著作権者 OiMax
公開年 2006
「伏木駄菓子店」広告
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Pcs34560_IMG_3776.JPG
ライセンス パブリックドメイン
タイトル 駄菓子
著作権者 pcs34560
公開年 2011
NHK受信料支払いを巡り、「廻らない寿司協会」と闇寿司が対立
「回らない寿司協会」ではないでしょうか
あまり要注意団体とかには詳しくないんですが、楽しく読むことができました。ちょこちょこ小ネタが挟まれてたのも面白かったです。uv
記事の内容自体は面白かったのですが、リアリティに欠けていたのでdvしました。あまりにもNHKという1組織に各超常団体が振り回されていて説得力がないです。ヴェール崩壊を招こうとした時点で財団やGOCから猛烈な圧力がかかるでしょうし、そもそも正常性維持機関が出張るまでもなく、関連法令を所掌する法務省や総務省が待ったをかけると思います。
joke記事として投稿されていたら(jokeタグがついていたら)uvしていたと思いますが、財団世界観で現実に起こりうる内容として捉えるには無理があります。ただコミカルな展開は読んでいて楽しめました。
ご意見ありがとうございます。
記事の内容自体は面白かった
ありがとうございます。
あまりにもNHKという1組織に各超常団体が振り回されていて説得力がないです。
記事の内容が内容なので、そのような意見は出るとは思っておりました。
超常組織という現実社会に存在しない人達から受信料を徴収しようとしたらどうなるのか?ということを念頭に置いて書いたので、リアリティが欠けていると言うのは私の力量不足ですね。
ヴェール崩壊を招こうとした時点で財団やGOCから猛烈な圧力がかかるでしょうし、そもそも正常性維持機関が出張るまでもなく、関連法令を所掌する法務省や総務省が待ったをかけると思います。
これに関しては別の方からも指摘があったので、NHKが直接言及していた部分を削除し、財団が勝手に「懸念」するという形に改稿しています。関係法令を所管する政府が待ったをかけていたというのはその通りで、だからこそ長年NHKはこの問題を放置せざるを得なかった訳です。なぜ近年になってこのような動きに出たのかはわかりません。ただ、JAGPATOの段落に書いたように、政府内も決して1枚岩ではないと考えています。
joke記事として投稿されていたら(jokeタグがついていたら)uvしていたと思いますが、財団世界観で現実に起こりうる内容として捉えるには無理があります。
この記事をジョークとして扱うべきかどうかは私も考えましたが、SCP財団におけるジョーク記事とは財団(及び登場する超常組織)の対応が通常記事にはない無理な対応をしているかどうかだと考えたので通常記事として投稿しました。
全体的に
この記事は本文の最後でNHKから「多数の事実誤認が存在する」と抗議を受けているように、NHKから「フェイクニュース」扱いされています。恋昏崎新聞側はNHKが「詭弁」を振りかざして受信料契約を迫っているという記事を書き、NHK側はそのニュースを「嘘」と主張している訳です。構図として「詭弁」という主張VS「フェイクニュース」という主張、という形になっています。