≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
このTaleを作成するにあたり、Dクラス職員に関する複数のTaleを参考にさせていただきました。 この場を借りて御礼を申し上げます。参考にさせて頂いたのは下記3つです。
nekomiya_guu 殿 「Dクラス職員への職務割当及び職務後処理基準書」 sta-r-lin-1 殿 「Dクラス職員の雇用と利用、管理の方法について」 Yonaga 殿 Dクラス人材輸入プロジェクト
具体的に国を挙げてのDクラスの供給元がどうなっているかは気になっていたので面白かったです。UV
ただこれCNには輸出出来なさそう
いそやん / 一条创弥
UVありがとうございます!好きなテーマなので、そう言って頂けると嬉しいです。 一部支部への輸出は難しいでしょうね…。
いやぁ…ダークですね…
20年後、30年後を見据えた場合、同国が無くなってる可能性が否定できないためである。
「無くなっている」あるいは「存在しなくなっている」としたほうがいいと思います。
ありがとうございます。誤記でした。「無くなっている」に修正しました。
批評の時から面白いなと思ってました! uvです。
羊飼いP @hitsujikaip
ありがとうございます! こういった人事関係の詳細を詰める資料は、増やしていきたいです!
面白かったのですが、オチに当たる総論のところが薄味で少し物足りなく感じました。南部アフリカと南アメリカが触れられていない点も少し気になります。個人的にはメキシコが入ってないのがかなり違和感ありますね。
序文でDクラス職員の供給減少について触れ、コスト最適化のために評価をするよと言っているので、もう少し踏み込んだ分析を総論に盛り込んでいいと思います。優良な供給元からの仕入れをもう少し増やしてもいいとか、逆に供給打ち切りリスクを避けるために新規開拓をすべきだとか。現状では読者にも読めばすぐ解ることだけが書いてあるように思えるので、作中世界の実情を表現するような捻りがほしいです。
追記: イランには革命政府の機関としてORIAが存在し、財団と抗争中です。実用主義の組織なので交渉などでDクラス納入を認めさせることはできるでしょうが、コストはもう少し高くなると思います。
ご意見ありがとうございます。ひとまずメキシコ他、いくつかの国に関する言及を追加しました。 総論は…流石にすぐには思いつきませんね。