お疲れさまです。すみません、ふと気づきました。
ストレージサイトもあるので、アップロードするより、そっちを利用した方が良いかもしれません。ライセンス確認も、簡単ですし。
ルールが変更されました。
ロゴを作ってみました。こういったことは初めてなので色々至らないところもあると思いますが……
ロゴのモチーフは、「故郷への帰還を目指す救命いかだ」ということで、海路を指し示すアストロラーベと北極星です。
Q: 二つのモチーフが何というか、ミスマッチじゃない?
A: こ、これはですね…… ほらその、「故郷の世界でかつて目にし、そして帰還目標となってしまった北極星と、今漂っている大海原の上で持ったアストロラーベとの世界を跨いだズレ」をあらわしているんです! どうです、カッコいいでしょ!
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:6442226-2-ggvh (白背景)
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:6442226-3-0qxp (透過背景)
2つほどロゴを作成してみました。
①
救命いかだをそのままデザインに落とし込んだ八角形のロゴ。
現代的かつポップにまとめるならこれ。
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2579233-7-clcb
②
団体背景からデザインを考えたロゴ。
存在を隠して生きる、様々な世界の住人を構成員としているなどの要素から、書くのが容易で視覚的に何か分かりやすいマークがいいなと思い、いかだをモチーフにしたマークを作ってみました。
ペンを変えることでいろいろな雰囲気に作り変えられ、応用が利きます。
このロゴだけでは味気ないので描き文字も足しておきましたが、不要なら外してください。
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2579233-8-60tf
ロゴ単体:http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2579233-9-42st
ロゴ応用例:
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2579233-5-d0y5
http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2579233-6-v6bu
ロゴを作成しました。
漂流者同士が手を取り合う様子と横から見た救命いかだをモチーフにしました。
繋いだ手はいかだの底を支える床であり、輪郭は舫い綱になります。
白背景: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2853099-7-eosv
透過: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2853099-8-7pia
ロゴ中央部を空けておいたので、そこに"Life Raft"の文字を入れてもよいかもしれません。
(フォントについては詳しくないので、よりよいものがあれば差し替えて頂けると幸いです)
白背景: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2853099-9-abx1
透過: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:2853099-10-lo23
ロゴを2つ作ってみました。
色んな世界、時間軸から来た人たちの集団、ということなので、シンプルかつ現代の企業ロゴにも古い紋章にも見えるようなデザインにしてみました。
皆さまご応募頂きありがとうございました。
話し合いの結果、Utsuki_Kさんの案を「代表的なロゴ」として採用し、「要注意団体-JP」に載せることを決定しました。
ただ、話し合いの中で、ライフラフトの特性である「団体の組織的なアイデンティティは薄い」という観点から、各コミュニティによって異なるロゴを使用するのではないか、という考えに至りました。なので、代表的なロゴとしてはUtsuki_Kさんのデザインが使われ、各コミュニティにおいては、他の方の作られたデザインや、これらとは別に新規に作られたデザインがロゴとして用いられることがある、という設定に致します。また、折角ですので、ハブ内の装飾としてお三方のデザインを使わせて頂きます。
ご応募頂いた皆さまには、重ねて御礼申し上げます。