前のスレッド: 【意見募集】連作ハブ-JPを作りませんか?
提案の主眼
シリーズアーカイブ-JPというページが存在します。これは「シリーズ」に該当する作品群の著者を掲載する場所です。ENではListPagesモジュールによる自動表示が行われていますが、JPでは手動で作品を追加する方式を採用しています。
ここでいうシリーズとは、現在「カノン」と「連作」が内包される概念になっています。そしてカノンにはカノンハブ-JPが存在しますが、連作にはそういったハブは存在しません。そこで、連作にもカノンハブのようにかっこよく概要ブロックが並んだハブを作りたいと考えました。
モックアップ: http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:3282741-70-6b18
しかし、意見募集において「シリーズアーカイヴを上書き編集した方がよいのではないか」といった意見も寄せられたため、新規作成(A案)と上書き編集(B案)どちらがよいかの投票を行います。
前述の通り、シリーズアーカイヴはシリーズの著者表記を行うためのページです。ですが、今回提案させていただく連作ハブ案は、カノンハブの形式を踏襲しているため諸連作の著者表記がされません。もし上書きとする場合、カノンと連作の著作者表記を行う場所がSCP-JP上に存在しなくなります。確かに、「シリーズアーカイヴ」と「カノンハブ+連作ハブ」はハブとしての役割は現状完全に一致するため、連作を新しく作成した際に追記しなければならない場所が増えてしまうことにはなりますが、上書き編集(B案)に賛成する場合それについてを了承した上でお願いいたします。
提案詳細
A: 新規作成
- 「連作ハブ」をモックアップどおりに作成します
- 該当ページには「ハブ」「合作-jp」「合同編集」タグが付与されます
- トップバー及びサイドバーに該当ページへのリンクを増設します(カノンハブ-JPの直下)
- 財団Tales-JPにリンクを増設します
- Tale投稿ガイド > その他の記事 > 連作/ハブ > 連作の作成方法に、「6. 連作ハブ-JPにハブのリンクを追加します。」と追記します。
B: 上書き
- 「シリーズアーカイブ-JP」をモックアップの内容に改訂します
- ただし、モックアップ中の大見出しの「連作-JP」の文字は「シリーズアーカイブ-JP」に変更されます
- トップバー及びサイドバーにシリーズアーカイブ-JPへのリンクを増設します(カノンハブ-JPの直下)
モックアップに掲載されているそれぞれの連作の概要ブロックのテキストは、それぞれの連作の著者ないし発起人に協力いただき用意しました。
ただし、「財団日本支部年中行事 - 2013年忘年会」はカノンハブにかつて掲載されていたものを流用し、「財団夏祭り」はシリーズアーカイブの概要テキストを流用しています。著者であるak1-yorunaga氏と
sakagami氏が非アクティブであるためです。「財団夏祭り」の抜粋文はシリーズ参加者である
seafield13氏にご協力いただき選びました。
また、Ryu JP氏からご多忙につき「信濃中央新聞」のテキスト用意を任せる旨のメッセージをいただいたため、私
Nanigashi Satoの方で用意させていただきました。
議論について
賛成と反対の単純多数決でもって、本提案の可否を決定します。賛否が同数あるいは投票が無い場合、可決とします。
可決された場合、A案とB案のうち投票数が多かった方を採用とします。同数だった場合、提案者が支持するA案が採用されます。
本提案の内容に大幅な変更があった場合は、その時点までの投票をリセットし、議論期間を再設定します。
コメントへの応答はスレッド設置者であるNanigashi Satoが行います。
議論期間
2020/11/21 23:59まで
議論上のお願い
- 賛否の表明は、投票が分かりやすいようにコメントしてください。
- 賛成の際はA案とB案のどちらに賛成するかを併記してください。
- 反対の際は理由も併記してください。
- 質問・意見の際は、一旦賛成か反対の投票を保留してコメントしてください。
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。
提案修正履歴
11/12: A案においてTale投稿ガイドへの追記が漏れていたため盛り込みました。提案主旨からすると軽微なものであるため、議論期間の再設定や投票の無効化は行いません。