現在準要注意団体である「Imaginanimal」について、正式に要注意団体として申請しようと考えています。
元々わたしの著者ページの方に仮の紹介文/アイコンを掲載していましたが、要注意団体-JPハブ掲載用に多少整形しましたので情報の過不足などないかご意見をお聞かせいただければ幸いです。
Imaginanimal

概要: Imaginanimal(イマジナニマル)は、知性を持つ「動物の概念」による不特定規模の形而上集合です。組織としての体系は成しておらず、複数の当該実例から得られた情報からこの名称は外部呼称に由来する分類名であることが判明しています。
Imaginanimalを構成する各存在は、人類をはじめとする任意の実存知性が抱く「人類を除いた動物、または動物をモチーフとしたキャラクター」の概念に該当するもので、「人類に対する概念ホスト及び文化的隣人としての肯定的な認識」「実存知性による認識をアクセスルートとする形而下知的活動への干渉」によって定義されます。種および個体の区別はありますが、形而下の実体と比較するとその境界は遥かに不安定なものです。
彼らは実存知性への接触について非常に積極的な集合であり、その態度は総じて友好的ではあるものの、しばしば人類との価値観の乖離および人類社会への無理解が見られます。また、非組織的ながらも「接触ルートの安定化を目的とした不特定多数への当該概念の啓蒙」「霊体・夢界実体などを通した実存側への干渉」「既存の要注意団体構成員や異常技術保持者との接触」などの活動が散見され、それらは正常性維持の観点において無視できないリスクとなっています。
性質上、全貌の調査および実存側からの能動的な干渉が非常に難しい点も財団にとっては大きな懸念材料となっており、GoI-6636「Imaginanimal」として要注意団体指定がなされています。一方で財団との間に全体としての目立った緊張・対立関係は存在せず、接触が確立できたケースでは直接交渉による収容/隠蔽プロトコルの調整可能性は比較的高いものとなっています。
Imaginanimalのタグが付いた全文書は、こちらを参照してください。
特に問題がなければ1週間後の11/20いっぱいで正式申請に移ろうかと思いますが、更新が重なるようなら適宜延長します。よろしくお願いいたします。
期日を過ぎましたので正式申請に移らせていただこうかと思います。ご協力ありがとうございました!