提案の概要
EN版と見比べて思いました。機動部隊-JPって見にくくありませんか?
初心者向けの設定集としてあまり適していないと感じましたので今回、主に次のような提案を考えています。
モックアップはこちらです。(11/29更新)
提案の詳細
機動部隊-JPの内容を選定する。
EN版では「各分野における汎用的な部隊」「対要注意団体の舞台」「その他シリーズや広まった設定の部隊」について記載がされています。
今回の提案では、「3人以上の異なる執筆者による合計5つ以上の記事(SCP報告書・Tale記事・GoIフォーマット)で使われている」を掲載基準として、機動部隊-JPの内容を適したものに絞ります。(11/22更新)
なお、このリストは意見募集の参考のためにまとめたものであり、実際に掲載される内容とは差異がある可能性があることに注意してください。
EN版機動部隊を参考に、見やすいフォーマットに改稿する。
EN版機動部隊では、「名前」「ロゴ」「部隊任務」「収容支援の対象オブジェクト」「活動報告書」の要素で構成されたフォーマットを使っています。こちらを引用し、部隊任務(説明)・収容支援の対象オブジェクト(SCP記事)・活動報告書(tale記事)を調べ、追記します。ロゴに関しましては今回の提案では扱いません。
「ハブ」タグの追加をする。
使用された記事についてのハブとなるのでハブタグを追加します。
サンドボックスⅢへの機動部隊調査2016内容の移行。(11/22追記)
準要注意団体総覧など、一覧ページを砂箱Ⅲへ移行する動きがありますので、機動部隊調査2016を砂箱Ⅲへ移行します。内容の変更はありません。
試用運転中、B類の申請は受け付けていません。
と共有ページポータルにありますので、その関係で実現しない可能性があります。
背景
SCP財団とは内の「財団世界(In-Universe)に関する情報」欄には様々な財団世界についての情報へのリンクが貼られています。その中で機動部隊-JPを初心者が参照した際、情報が整理されていないこともあり、とても分かりにくい構成であると感じました。
また、EN版機動部隊ページは複数の記事で使われるような機動部隊のみが掲載されており、その結果また新たな記事で掲載された機動部隊が使用されるという好循環が発生しています。
日本の気色として記事ごとに機動部隊を作成する文化があると思いますが、財団世界観の一つとして機動部隊-JPを記載している以上は共通で使える機動部隊をまとめる意図のページがあってもよいと考えています。
以上の理由から、本意見募集スレッドの設置に至りました。議論・投票終了予定日に賛成を多数頂けた場合、提案スレッドの設置に移りたいと思います。
議論について
議論・投票終了予定日: 2020/12/05 23:59:59(2週間)
議論上のお願い
- 質問の際は、一旦賛成か反対の意見を保留してコメントしてください。
- 質問と意見は別々のポストに分けて下さい。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 意見の際は賛成か反対かを明確にしてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。