≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
ソース: 自作 ライセンス: CC BY-SA 3.0 タイトル: ミオ 著作権者: 3fishes 公開年: 2020
ソース: 自作 ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: ミオ 著作権者: 3fishes 公開年: 2020
詳細を明示することは避けつつも、以前のものより全体のストーリーが推測しやすくなっていると思います。UVです。
あと、前回も書きましたが、テキストの原作っぽさが本当に凄い……!
改善できたようで良かったです。改稿前にも貴重なご意見をいただきまして、たいへん参考になりました。ありがとうございました!
ポケットモンスターシリーズにおけるいわゆる「都市伝説」をSCPオブジェクトにするという, ありそうでなかった切り口で楽しく読ませていただきました。
SCP-2130-JP-2ことミオちゃんの名前の元ネタについて, 「おとうさん」=ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイアに登場するキャラクターであるAZだと考えると,AZがAZにゃん,すなわち「あずにゃん」と読めるところから別作品のキャラクターつながりで「ミオ」が出てきたのかな,などと考えてしまいました。
お読みいただきありがとうございます。楽しんでいただけたようで何よりです!
ユニークな視点から考察していただき、ありがとうございます。 「ミオ」の名前の由来は、一応ポケモンの登場キャラクター(の皮を被っている)ということで、植物の名前がモチーフになっています。 あと、「ミオのキャラクターとしての設定は、おとうさんがポケモンの中のデータをつぎはぎして作った」という裏設定があるので、すでにポケモンの世界に登場している語句(街の名前)から拝借しています。
自分はとても面白いと思いました。 ゲームについての都市伝説は結構ありますが、それを財団の世界でやったのは本当にいいアイディアだと感じました。自分が一番好きなところとして、現実世界やポケモン世界を巻き込んだ何かのストーリーがバックで起こっていると言う事の示唆のやり方がとても上手いと思った事です。プレイヤー毎に結果や分かった情報が違う事で奥行きを良く感じました。そして、それが広がる条件が「プレイ映像を見る」事も、ゲーム実況動画が溢れている現代にマッチしていると思います。 勿論UVです。
お読みいただきましてありがとうございます! バックストーリーの見せ方については、現行版になる前にかなり難航したので、うまくかけているのでしたらとても嬉しいです。