これは質問です。
- 準要注意団体-JPのような区分については(今回の提案では)特に設けないということでよろしいでしょうか?
質問(指摘)です。
…… に登場する要注意領域である。
「内部組織」の誤記であると思われますが如何でしょうか?
質問です。
「内部組織」と「要注意団体」(の境界や定義)についてどのような線引きを想定されているのでしょうか?
即ち、重複し得るのか、重複しない場合何を以て区別するのかということです
重複しないと考えています。その区別は敵対的か否かを以て行うことを想定しています。元々要注意団体に内部組織を含めることの違和感は、「要注意団体」という言葉に警戒している、敵対しているようであったため(ここは日本語訳の都合ではあると思います)区別する基準も同様の点で問題ないと考えています。
これは準GoIの例ですが、ENのASCIやHMFSCP、もしくはJPの陰陽寮や晴明院のように、(現存しない)財団前身団体でGoIとしてタグができている者が存在します。(蒐集院も近年の記事での扱いは近いですが、こちらは友好的なものがほとんどとは言え残存勢力が存在します)
このような組織の扱いについてはどのようになるのでしょうか?
挙げられている団体は前身団体とはいえ財団外の組織と認識しています。あくまでSCP財団が設立されてからその内部でつくられた、そして敵対していない組織を含むと考えます。
では既存のmGoIである倫理委員会などは、本提案においては内部組織となるということでしょうか
追加の質問です。
財団の下成立したが、後に(別の記事で)財団と敵対もしくは分派したとの記述が出たような団体・組織・機関について、要注意団体・内部組織を兼ねることは制度的に許容されるのでしょうか?
要注意団体タグ、内部組織タグの両方に登録はされませんが、敵対した後の記事に内部組織タグとしてつけることは可能と考えています。
移動自体は可能であると考えています。僕自身このタグが制定され次第、現在要注意団体タグで登録している形式部門をこちらに移動させようと考えています。
了解いたしました。何度もご回答ありがとうございます。
これに関してもう一つ質問なのですが、GoIフォーマットという区分についてはどのようになるのでしょうか?
個人的には同じカテゴリに含められたほうがよいようには思われます。
質問を取り消します。
提案に対する意見です。
申請条件として提案内で挙げられた文面は、恐らくタグガイドの改訂を前提としたものと思います。それならば、タグガイド内で求められるであろう「海外支部産だがJPで独自登録される内部組織」についても詰めた方がよいかと思います。
ありがとうございます。頂いた意見から考慮すべきものがまだあることが判明したため、いったん停止してさらに詳細をつめた提案内容に変更します。
Misharyさん
現状で内部組織のフォーマットがないため想定していませんでしたが、将来に備えてGoIフォーマットとは異なる区分は作成する必要はありそうですね。
Nanigashi Satoさん
そうですね、基本的には要注意団体のルールを踏襲する形になると思いますが、それも含めようと思います。
頂いた意見を元に内容を変更して改めて提案します。以下が修正した提案内容です。
申請条件
内部組織タグ
- 申請の対象となる内部組織が3人以上の作者に書かれ、5つの記事(SCP報告書・Tale記事・GoIフォーマット記事)に登場する内部組織である。
- 申請に以下の2点を不足なく含んでいる。
- 申請する内部組織の名前
- その内部組織が登場する記事5作以上のタイトルとリンク。
準内部組織タグ
- 申請の対象となる内部組織が2人以上の作者に書かれ、3つの記事(SCP報告書・Tale記事・GoIフォーマット記事)に登場する内部組織である。
- 申請に以下の2点を不足なく含んでいる。
- 申請する内部組織の名前
- その内部組織が登場する記事3作以上のタイトルとリンク。
詳細なルール
- 元々外部組織ではあるものの、統合により財団に入れば内部組織になる。
- 協力的でも外部の団体1は入らない。
- 元々内部組織でも敵対して離反2すれば入らない。
- 便宜上要注意団体として申請していたタグを内部組織へ移動する場合は、まず最初に意見調査スレッドを別途に立て、そこで多くの賛同を得てから申請スレッドで提案を行う。ただし、意見調査スレッドの設置と申請スレッドでの提案は、その要注意団体に関する+1以上の記事を持つ作者によって主宰される。
- 要注意団体と内部組織は、掛け持ちをすることが可能である。
- この場合、該当タグは「要注意団体-JPの欄」と「内部組織タグ-JPの欄」の両方に記載される。
- 申請に使用された記事にはタグコントリビューターによって当該タグが付与される3。
- 記事が削除・変更されたり記事からタグが取り外されたりして申請条件を満たさなくなった場合でもタグは残る。
他支部産の内部組織をJP独自にタグ登録する場合
- 申請に使う記事すべてで同一の組織であることが確認できるようにする。
- 申請に使う記事は翻訳、JPが混在してもいいが、他支部のものは既訳の記事しか使えない。
また、以下の2点について提案そのものの賛否と別に意見を募集します。
1. 内部組織に含める団体をどこまで含めるかについても採決をとります。以下の選択肢の中から1つ、または複数を選んでください。
- 部門、委員会等の団体
- 架空の支部
- 機動部隊
- フロント企業
2. 準内部組織のシステムについて必要か不要かの採決を取ります。どちらかでお答えください。
提案例
提案に賛成します。内部組織は1,2を含みます。準については不要です。
日程
終了予定日: 2021/02/14 23:59
議論では質問と意見を別のポストにしてください。また、意見の際は賛否あるいは投票の保留の明記が必要です。投票期間中はいつでも自身の意見を取り下げることができます。意見が変わったならば、一度取り下げて、新しい意見を明記してください。
質問の際は、賛成か反対の意見を保留してコメントしてください。質問は端的かつ一問一答形式になるようにしてください。複数の質問があるならば、分けて質問をしてください。
当提案に対し寄せられた意見/質問によっては、投票期間中に提案内容を修正する場合があります。