我等は進む。これまでも、これからも。
夜明けの鐘を打ち鳴らせ
皆さんこんにちは!
カノン『1998年』管理委員、そして98コン運営委員会の
Dr_Kasugaiです。
2020年2月8日に『1998年』カノンのハブが投稿されてから一年が経ちました。2020年上半期は、多くのカノン-JPが精力的に活動し、特に1998年カノンの世界観はその結果、今やSCPF最大級の作品数を誇る存在までに拡張されました。これまでの著者の活動を祝福すると共に、益々の繁栄を祈念して、1998年カノン著者たちは運営委員会を立ち上げて、「カノン化一周年記念 1998年カノンコンテスト『幕開け』」──通称「98コン」を開催することを決定しました。
コンテスト概要
投稿期間: 2021/2/8 0:00 ~ 2021/3/8 23:59
投票期間: 2021/3/9 0:00 ~ 2021/3/15 23:59
参加要件: "1998"タグの付く、SCP、Tale、GoIフォーマット、アートワーク。
参加方法: 本コンテストにエントリーすることをその記事のディスカッションに明記し、またコンテスト用のスレッド (当スレッド) でもその旨を報告してください。(他言語版wikiの記事も参加可能ですが、元記事・翻訳記事が共に上記の条件を満たした場合のみとします)
部門: 総合部門 ("scp", "tale", "goi-format"合一)、SCP部門、Tale部門、GoIF部門、アートワーク部門
*上記説明はフォーラム用の簡略版です。正式なルールはコンテストハブ (外部サイト) をご覧ください!
注意書き
本コンテストはサイトスタッフ、ならびにイベント委員会がその権限の下に実行するものではありません。早い話が非公式のコンテストとなります。有識者サーバーで立候補したメンバー12名からなる、”98コン運営委員会”が本コンテストの運営母体です。
本コンテストの内容に関する問い合わせは、サイトスタッフやイベント委員会ではなく、98コン運営委員会に送るようにしてください。
FAQ
Q. あー……聞きづらいんですけれど、「1998年」カノンってどういうものなんですか?
A. 異常な存在を覆い隠していた「ヴェール」が1998年に失われ、そのことをきっかけとして異なる歴史を歩んでいく世界を描く合作プロジェクトです。
様々な異常事件や社会問題──たとえば2001年にマンハッタンを異界に沈めたテロ、2017年に東京を壊滅させた異常災害、動物の特徴を持つ人々・AFCの台頭と権利闘争、各地で現れだした超常疾患など──が巻き起こる一方、それを乗り越え糧とした”人類”は、新旧さまざまな技術の発展を続けてきました。
不思議と共に暮らすSFチックな財団世界では、果たして何が起こるのか? そして人類はどのように困難を乗り越え、発展を続けていくのか? 前進し続ける世界、それと対立する困難、その最中の光景……それらを描き出すのがこのカノンです。
まあ、詳しくはハブを読んでみるのがいいでしょう。
Q. カノンのジャンルは? テーマはあるの?
A. 最も近いもので言えば、「歴史改変SF」でしょう。しかし我々は多様な在り方を許容していますし、本格的な歴史SFにしては設定もそれほど縛っていません。このカノンでは、学園ものも、怪獣ものも、あらゆるジャンルが一同に揃い得ます。
テーマに関してもそこまで大きな縛りはありません。一応は「前進」がテーマであり、ロマンとポジティブさがカノンの中核にあります。しかしながら我々はダークな話も、リアリティ路線も受け入れます。
世界観に繋がりがあれば、それは98カノンです。
Q. 参加したいのですが、このカノンには詳しくありません。 / 設定の矛盾が怖いので手を出しかねています。
A. 先ほども言ったように、我々はあまり強くは設定を縛っていません。設定創作は盛んです──あらゆるSCP創作の中で最も盛んな部類に入るでしょう──が、その全てを把握する必要はありません。そもそも百十数の記事があるのに、それらすべてを完全に把握して記事構築をする事はほぼ不可能に近い偉業です。
ですので我々は、次のようなスタンスを取っています: 「世界観は概ね共有されているが、各記事は基本的にパラレルである」。一応我々としては、作品を読んでいる間の違和感を減らすためにも、なるべく既存の作品の設定と揃えることを推奨しています。記事に使いたい設定があれば、以下の形で調べてみるのがいいでしょう。
- まず、1998年ハブの「背景情報」部分を読む。
- 関連するシーズンや記事があれば目を通してみる。
- 拡張版設定資料集を漁ってみる。
- #1998年チャンネルや運営会議場で有識者 (既に記事を執筆した人のことです) に質問してみる。
しかしこれはあくまで”推奨”事項です。正直に言ってしまえば、小さな設定のズレに関してはあまり気にしなくともいいでしょう。
では大きな設定のズレはどうかというと、これまた容認されています。例えば「SCP-2042-JP」や「Op. シュガーサン」では、「東京事変」の出来事が発生していない路線を取っています。作劇上必要であったり、ヘッドカノンが合わない場合は、このように全面的にパラレルな作品を書くことも許されています。とはいえ、あまりに方向性が離れてしまえば、それが本当に1998カノンの記事であるか疑念が生じてしまうかもしれないことには注意すべきです。
Q. た、たくさん設定があるんですね。それじゃあ私のはいいかな……。
A. そんなことはありません! 我々は常々新たな可能性に飢えています。新たなキャラクター、新たな用語、新たな技術、新たな事件、新たな舞台、新たな解釈……思いつくものがあるのなら、それを是非とも持ち込んで見てください。不安であったり、更に考証がほしいようであれば、SCP-JP公式チャットの#1998年チャンネルに問い合わせてみてください。
Q. この下書き、一度有識者 (既に執筆した人) に見てもらいたいんだけど……。
A. SCP-JP公式チャットの#1998年チャンネルに持っていってみましょう。ここに下書きのリンクを貼り、どこに悩んでいるか相談してみてください。必ずとは限りませんが、有識者から有益な意見や批評が得られるかもしれません。
また、98カノン運営会議場の批評チャンネルを使ってみるのもいいでしょう。稼働率はあまり良いとは言えませんが、こちらであれば有識者からリアルタイムに批評を受けられるかもしれません。
あ、それと……サンドボックス3の下書きのタイトルには、98カノン記事である旨を追記しておくといいでしょう。Discord側に持ち込まない場合は埋もれてしまいやすくなりますし、単純に有識者からの検知率も上がります。
Q. 今度は俺が質問する番だ、ベイビー! クロスカノンもやっていいのか?
A. 構いません! 前例もあります。もちろん、きちんと双方の要素を活かせているか、ただ表層の設定を並べただけになっていないかには注意が必要でしょう。
Q. このコンテストの中でシリーズを打ち立ててもいい? / ハブで参戦してもいい?
A. シリーズ化できるというのなら、ええ! 我々はその試みを歓迎します。ただし、ハブ自体はコンテストに参加できないことにはご注意ください。
Q.ほかに質問があるんだけど!
A. コンテスト自体へのご質問はこのスレッドか、あるいは1998年運営会議場の#連絡チャンネルからご連絡ください! そして、公式コンテストではないのでコントリビューター:イベント常任委員にもっていくことはおやめください。98カノンや記事に関するご質問はSCP-JP公式チャット1998年チャンネルにお寄せください。
Q. 最後に一言!
A. 我々運営委員会としても、このコンテストは盛り上げていきたいと思っています。これは祭りです! 一緒にとびきり盛り上げていきましょう!
トップ画像はこちらの画像 (パブリックドメイン) を
MaHoYoJo氏が編集したものです。CC BY-SA 3.0での公開の許諾を得て掲載しています。