≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
批評協力:
ありがとうございました。
高燃費お化け屋敷です。
いい加減ハルトマン霊体撮影機に関しての考えを出さないといけないと思って書き始めました。以前からあった霊体の枯渇というアイデアと絡めてみました。久々に執筆したので、変なところがあれば教えてください。
仮に霊素を作る技術が作られたなら、多分それはEmblaに、このカノンの世界ならThaumielにもなりえると思っています。記事が低評価で消えたとしても、ぜひ死の終焉における霊体の扱いを皆様にも描いて貰いたいなと思ってます。多分色々話を含ませられると思うので。
Nagi (凪) は暫定的Neutralizedとも言えるもので、無力化して異常ではなくなったとは言い切れず、しかし異常性と危険性が失われているオブジェクトのために考えました。派手さはありませんが、収容の観点では実用的だと思います。自作記事では、この記事とSCP-1249-JPに適用できると思っています。Neutralized (暫定) とかNeutralized (推定) という表記に美しさを感じてなかったのも考えた理由です。大半のNeutralizedと違い、収容プロトコルが継続されなければいけないのが大事です。
視認性上げるためと書いてますが、脚注がめっちゃくちゃ長いです。どうするかとても悩んで、今回だけは許してほしいです……Cernunnosみたいにどれか一つの記事は正確に定義を書いてないとダメだと考えていたので、すみません。
Nagi アイテムは何らかの理由で長期的にその異常性・危険性を失っていますが、収容プロトコルは継続されなければなりません。
最後のリンクで思わず膝を打ちました。それならばこのオブジェクトクラスも適切だと納得です。(あとネーミングセンスが個人的に好き)uvさせて頂きます。
ありがとうございます。基本NeutralizedとSEKでこと済ませて欲しいんですが、この記事含めて自作にNeutralized (暫定)/(推定) が3つあって、収容するにあたってあまりいい表記じゃないと思ったので作りました。他の特殊クラスよりは使いやすいような気がしてるので、ぜひ広まったらいいなって思ってます。
オブジェクトクラスの定義について、SCP-4444やSCP-4971のように初出なら詳細にすべきと思い、読みにくくてよくないと思いつつ苦渋の決断で長い定義を書いてました。実際投稿したら案の定長すぎるという声が複数あったので、略した定義に変更しておきました。詳細な定義と略した定義は1番上のポストにあるリンクから見れるので、使いたい方はそこを参照してください。
霊体の意思を無視してポルターガイストさせている事が燃費の悪さと関係していそうだなと思いました。 霊素が有限であるとすると、死の終焉世界観で精製する方法が見つからなければ、最終的には収容中の霊体を霊素変換して使わざるを得なくなるかもしれませんね……。
「死の終焉ハブでは霊素が貴重なリソースになる」というアイデアで技あり食らいました。情報の出し方も上手く、オチに対する前フリかつカモフラージュになっているオブジェクト自体の説明の長さもバランスが良く、uvです。死の終焉ハブの可能性が広がったと感じます。
ラストで「そうきたか!」となりました、UVです。 特殊クラス「Nagi」、既存の一部の記事にも合いそうだなーと思いました。
p51さん、LRLGさん、yonedugenseiさん
ありがとうございます。カノンは苦手ですが、貢献できることを祈ってます。是非Nagiも使ってみてください。