≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
セルフジャムしました。椅子に座る死体コンテストに参加します。
スペシャルサンクス(敬称略): Nanigashi Sato,iti119,RTa_technology,EianSakashiba,taneyama,teruteru_5
ファイルページ: 椅子1
ソース: https://www.flickr.com/photos/36320532@N05/45988543544 ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: Invisible Person On Hidden Chair 著作権者: Joost Markerink 公開年: 2019 補足:
ファイルページ: 椅子2
ソース: https://www.flickr.com/photos/12463666@N03/26878981186/ ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: Sitting Seat 著作権者: R. Miller 公開年: 2016 補足:
ファイルページ: 椅子3
ソース: https://visualhunt.com/photo4/179793/ ライセンス: CC BY 1.0
タイトル: Stone, Chair, Rock 著作権者: 不明 公開年: 不明 補足:
ファイルページ: 椅子4
ソース: https://visualhunt.com/photo4/105956/ ライセンス: CC BY 1.0
タイトル: Paris, Tuileries, Park, Avenue, Chair 著作権者: 不明 公開年: 不明 補足:
ファイルページ: 椅子5
ソース: https://visualhunt.com/photo4/61493/ ライセンス: CC BY 1.0
タイトル: Furniture, Armchair, Chair, Comfortable, Interior, Home 著作権者: 不明 公開年: 不明 補足:
ファイルページ: 椅子6
ソース: https://www.flickr.com/photos/67430875@N03/9684332203 ライセンス: CC BY-SA 2.0
タイトル: Abandoned chair 著作権者: Hernán Piñera 公開年: 2012 補足:
ファイルページ: 椅子7
ソース: https://visualhunt.com/photo4/111112/ ライセンス: CC BY 1.0
タイトル: Ocean, Chair, Relaxing, Cape Town, Seascape, Water, Sea 著作権者: 不明 公開年: 不明 補足:
ファイルページ: 椅子8
ソース: https://www.flickr.com/photos/27539822@N05/5072523945 ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: A lone green chair in a dark dirty room, a ray of sunlight shines through the window on the green chair 著作権者: Christian Holmér 公開年: 2010 補足:
ファイルページ: 廃棄
ソース: https://www.flickr.com/photos/35237093637@N01/74284682 ライセンス: CC BY 2.0
タイトル: "shock and sorrow: chair mass grave" 著作権者: emdot 公開年: 2005 補足:
やりたいことはわかるのですが、dvです。
よくukarayakaraさんに批評で教わって意識してるからだと思うんですが、まずその場で収容せずにサイトに持ち替えられないか試行するように思いますし(特に地面ごと持ち帰れないかやってみる)、結局一部を破壊してそれができてるから、収容スペシャリストたる人物が後発でそのような提言をしていること自体に違和感がありました(新たな幕開けとまで言ってるので尚更違和感が強くなったのだと思います)。
恐らく通達まではSCP-4999のようなタイプを目指した記事なのだと思いますが、写真が一枚一枚芸術的すぎて逆に醒めました。SCP-2599-JP-A-37の1枚だけでもいい気がします。
通達以降で雰囲気を逆転させるのを狙っているのだと思いますが、廃棄処理中のオブジェクトを掲載するのが報告書的によくわからなかったです。また「現在はこの改訂版特別収容プロトコルが収容現場において実行されています。」と書かれているなら収容プロトコルは改訂されてないとダメだと思います。現地でだけじゃなくてちゃんと報告書も改訂されてないと。なので、RAISAからの通知があっても既に実行されているものが書かれていないのは無理を感じました。
雰囲気づくりのためにいろいろな無理が垣間見えるのがdvの原因です。自分だったらオブジェクトの写真一枚と廃棄されている写真だけでやってみたり、冒頭に廃棄写真を掲載して残りをめっちゃエモにすることで財団許せねぇにしたりとか、別の構成面で攻めたりしてみます。
ありがとうございます。頂いたご批評をもとに主に記述面において改稿を行いました。