ウィキ運営チーム所属スタッフのNanigashi Satoです。
現在のサイトルールには、以下の記述があります。
サイトルール/権利/1.記事と投稿/10.タグの付与と削除
そのタグが他者のページに付与できるようタグリスト上で定義されている場合は、一般メンバーも他者のページにタグを付与することができます。また、一般メンバーは他者の作成した翻訳記事に対しタグを付与・削除することができます。
これを見ると、著者が自分のページにタグを付与する権利が保障されていないことが分かります。これはENのサイトルールをベースにしたためだと思われます(ENではスタッフがタグの付与が行います)。
よって、この箇所を以下のように変更し、
サイトルール/権利/1.記事と投稿/10.タグの付与と削除
タグガイドに規定された範囲で、ページにタグを付与/ページからタグを削除することができます。
その上でタグガイド内に「タグ・ポリシー」という項目を新規に設けようと考えています。草案は以下の通りです。以前設けた意見募集スレッド[LINK]を参考に作成しました。
タグ・ポリシー
この項目では、SCP-JP Wiki上で運用されるタグシステムの、根底的なポリシーを掲載します。
- タグは、サイト内に存在するページ群を整理・分類する役割を持ったシステムです。
- タグは、ページの種別や特性を明瞭にすることで、ページへのアクセス性やサイト内の検索機能を向上させるために運用されます。
- 個々のタグの定義づけはタグリストで行われ、タグリストに無いタグは使用できません。
- 付与されるべきタグが付与されていない事態は、特別かつ明瞭な理由がない場合を除いて解消されるべきです。
- 不適切なタグが付与されている事態は、特別かつ明瞭な理由がない場合を除いて解消されるべきです。
- 著者は、上記に違反しない範疇で、自身の作品に付与するタグについての裁量権を持ちます。
- サイトメンバーは、そのタグが他者が作成したページに付与できるようタグリスト上で定義されている場合は、他者のページにタグを付与することができます。
- 翻訳者は、自身が翻訳したページについて、タグに関しては特別な権利を持ちません。
- サイトメンバーは、翻訳記事に対し、原語版に付与されているタグを付与することができます。これには翻訳者がページ作成時に行うものを除き、ページのディスカッションへの報告を必要とします。
- サイトメンバーは、翻訳記事に対し、原語版から削除されたタグを削除することができます。これにはページのディスカッションへの報告を必要とします。
- サイトメンバーは、タグの付与/削除が適当と考えられるタグについて、付与/削除を提案することができます。
- ページに付与されているタグにアクセスできない状態にすることは許可されません。
- ただし、これに抵触しない範囲でタグを作品の演出の一環として活用することができます。
基本的な制度の明文化と整頓を目的とした変更ですが、以下の制度変更を前提としています。
- 現行タグガイドにおける「JPのタグリストに無いタグが翻訳記事にあったんだけど?」の「タグを付けること自体は構いません。」という記述の変更
- 未翻訳タグの整備は現行制度上だと負担が大きいため、タグリストに掲載したあとに付与を行う形式にしたいと考えています。
上記「タグ・ポリシー」案について、ご意見をお聞かせください。タグガイド全体の改訂案については、本スレッドとは別に行われる予定です。
意見募集期間はひとまず1週間とし、必要と思われたなら更に1週間延長します。