≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
1つ。
とされる 1949年2月19日岐阜県大地震を忘れないで
この2つに関して太字と、太字に下線の装飾が施されていますがコレは必要なものですか? 機密文章の方には予め強調すると断りが成されているもののこちらでは成されていませんしそもそも一般記事中の文章に太字や下線などの装飾を施すことは奨励されていません。 財団研究員はそれらの装飾が施された文章でなくとも隅から隅までくまなく注意して報告書を読むであろう超一流の人物だと私は確信しています。
さっそくのご意見ありがとうございます。
該当箇所はステージⅡ現実改変によってもたらされた記録改竄により変異しつつある記述です。 もう少しステージが進行すると前者の記述は消失し、後者のSCP-612-JP-4はそ知らぬ顔で現実のものとして出現することになります。 #そもそもSCP-612-JP-4は本当に隊員によって作られたのでしょうか?誰か現物を確認しましたか?「文書に書いてあるから存在する」んでしょうか?
……というネタ仕込みでしたが、やはり分かりづらかったでしょうか?
ご指摘いただいた部分は、現段階では「意図したもの」として遺しておきたいと考えています。 (あまり芳しくないようであれば修正しますが)
追記:一ヶ所誤植を見つけたのでこっそり修正しました
なるほど面白い意図ですねぇありがとうございました。
あともう一点。
折りたたみの 報告書XXX 報告書XXX - 日付199█/3/19 より抜粋
この二箇所のXXXは612でしょうか?オブジェクトナンバーなどでしたら編集しようかとも思いましたが如何せん微妙でしたので挙げておきますね。
上記はオブジェクトナンバーの修正漏れでした。ご指摘ありがとうございます。 先ほど直しておきました
Explainedなのに-EX指定されてないので、読んでて後でオブジェクトクラス変わるのかなあ…と察しがついてしまいました。記事自体はとても面白かったです。
実在しない大震災というアイデアは不気味で面白いです。少し気になったのですが、記事最後の折りたたみ部分でリストの形式で記載されている特異性ですが、これはどのような経緯で確認されたのでしょうか。ステージIVの特異性などももうすでに起こってしまったことなので判明しているのですか…?
>倉庫に偽装した収容施設で覆い隠した上でカバーストーリー すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>とされる >「1949年2月19日岐阜県大地震を忘れないで」 と刻まれている 下線、太文字にする必要はないようにおもわれました
>報道、文献は 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>「こんなものがあるとは気付かなかった」「いつからあるか分からない」「そのような地震には覚えが無い」 「こんなものがあるとは気付かなかった」、「いつからあるか分からない」、「そのような地震には覚えが無い」としたほうがいいかもしれません
>機密文書-閲覧にはレベル4セキュリティクリアランスが必要- 「-」はいらないかもしれません