前のスレッド: http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-14120967/jp-6-30
このたび、スタッフは「財団職員・人物書類-JP」というページを作成することにしました。ページの概要については、上スレッドリンクをご確認ください。
このスレッドでは、各キャラクターの文面用意の主導者の募集を主な目標としています。また、質問も受け付けます。
主導者は、「有識者」である必要があります。「有識者」とは、該当キャラクタータグが付与される記事を持つSCP-JPメンバーを指します。可能であれば、そのキャラクターの原案者であるか最も多く著作を持っているかのどちらかを満たす、そのキャラクターに深い知識と理解を持っているメンバーであることが好ましいです。
主導を希望される方は、このスレッドで名乗り出てください。もし複数の方が希望された場合、原案者を最も優先します。
もし主導は厳しいという場合でも、本プロジェクトにご協力いただけますと幸いです。
主導者にやっていただくこと
作成されるキャラクター-JPハブ(財団職員・人物書類-JP)に掲載される、そのキャラクターについての概要文の作成を主導していただきます。
手順は以下の二通りがあります。
- 主導者が掲載文のモックを作成し、フォーラムで推敲を受ける
- 主導者が有識者会議を招集し、有識者会議で掲載文のモックを作成し、フォーラムで推敲を受ける
有識者会議とは、有識者が特定の目的のために招集することのできる組織です。通常はその世界観用語の設定集ハブを作成あるいは大規模編集するために招集されますが、今回はキャラクターハブに掲載する概要文を作成するために招集されるということになります。招集においては、そのためのスレッドが特設されます(後述)。
有識者会議には、有識者だけでなく、そのキャラクターに関心のあるサイトメンバーなら誰でも参加することができ、意見を述べることができます。その目的から、Wikidotのフォーラムは機能性が適さないため、殆どのケースでDiscordが使用されます。
手順2は手順1よりも有識者会議というひと手間が多いものではありますが、確実に主導者以外の有識者の意見を取り入れることができます。特に、原案者が非アクティブでカノンが散逸しているキャラクターについては必ず手順2を採用してください。
また、有識者会議の注意点として、スタッフが専用のDiscordサーバーを用意しておりますのでそちらをご利用いただきますようよろしくお願い申し上げます1。ただし、既存の関連サーバーを利用したい場合(そのキャラクターの有識者会議用サーバーが存在する、あるいは縁深いカノンや世界観用語のサーバー内で行いたい場合)は別途指示を出させていただきますので申し出てください。
また、いずれの場合も推敲をフォーラムで受ける必要があります。本スレッドが設置されている特設カテゴリ内にスレッドを立ててください。スレッドには、最低でも1週間の期間を設けてください。
有識者会議の招集も本来は告知カテゴリに設置するのがルールですが、本プロジェクトにおける有識者会議の招集の場合も同様に特設カテゴリ内で告知を行っていただきますようお願いします。
主導者への立候補について
本スレッドで表明してください。また、以下3点を明記してください。
- どのキャラクターを担当するか
- あなたはそのキャラクターの何か(原案者/有識者のどちらか)
- どのような方法で掲載文を用意する予定か(上記の手順1・2のどちらを選ぶか、手順2の場合は使用するDiscordサーバーも付記)
立候補を確認したら、上にある「▶ 主導者等一覧(敬称略)」という折り畳みの主導者の欄に掲載します。
掲載文を用意するにあたって覚えておいて欲しいこと
必須事項
- 該当ページは「世界観」タグが付与される、SCP-JPの根幹設定の集積場かつ入口に相当します。SCP財団を訪れたばかりな新規の読者に易しい文章を心がけてください。
- 文章の長さは規制されます。長くても500文字程度にしてください。
- キャラクターのプロフィールを簡潔にまとめてください。
- なるべく「共有された設定」を利用してください。ブライト博士が首飾りのアノマリーによって不死性を獲得したことは、前提として共有されていると言えます。共有されていない設定を利用する場合、有識者会議で合意を形成してください。
- 性別、年齢/出生年、外見の情報をなるべく含めるようにしてください。
- リンクは自由ですが、網羅的であってはいけません。
- 項目名にリンクを追加したい場合、対象のページは設定集タグが付与されているものでなければなりません。
- 財団文書という体ですが、財団視点ではなく著者の視点で情報を整理し、書いてください。ただし、メタ的な情報は過度にならないようにしてください。
- これはパラレルワールド等による設定の差異、特定カノンにおける独自設定に言及するための処置です。ですが、そういった設定への言及は必須ではありません。
推奨事項
- 財団職員であるならば配属部門/部隊・所在・セキュリティクリアランスレベルやクラス、PoIならば所属団体もあることが推奨されます。
- 経歴において既存作でのできごとに触れる場合、それは「あらすじ」的であるか、仄めかしにとどめるべきです。
- 為人や信念などの「キャラクター性」にも触れられるとよいでしょう。
- もし、機密度が高い"真実"や"ネタバレ"を含むものにしたいなら、折り畳み構文を使用してスポイラーを設けてください。
- 形式はENの例を参考にしてください。
- 折り畳みの中身も文字数に含めます。
以下の見本は見本としてスタッフが著作権を有するキャラクターのものを用意したものであり、採用された文章ではありません。
Joshuaジョシュア Islandsアイランズ 調停官
地域調整を担当する財団の外交官。癖毛を気にしている30代。彼の仕事は、複雑極まる超常社会の中で財団の優位を確実にし、競合組織との係争をヴェールの内側に留めることだ。この手の業務の専門家は一握りで、異常に関わる人物が増え続ける限り彼の気が休まることはない。友人があらゆるところにいて、それは彼の強みでも弱みでもある。
アイランズ調停官のタグが付いた全文書は、こちらを参照してください。
エージェント 谷崎たにざき 翔一しょういち
谷崎翔一は江東区を本拠地とする財団のエージェントである。彼は一般に言われる「探偵」の役割を演じる。もともと特事課に所属しており、とくに1998カノンにおいては特事課のコンサルタントを務めている。異常な事件を民間から収集、依頼を受けて解決の糸口を探ったり、あるいは財団から命じられた任務を遂行する。エージェント・応神とはシェアハウス中。
エージェント・谷崎のタグが付いた全文書は、こちらを参照してください。
"ウェイター"
要注意団体弟の食料品で接客を行っている人物。同団体の内情の多くは謎に包まれており、ウェイター自身についても外見、実年齢、本名など不明な点が多い。少なくとも、おおよそレストランのウェイターであると認識されるような服装をしていることは分かっている。現実改変者なのかもしれないし、神的存在や霊的存在なのかもしれない。もしくはただの人間なのかもしれない。
弟の食料品が他団体と接触する際も、ウェイターが主体となっていることが確認されている。意図した方向へ他人の心を動かすことに長けており、まるで人の心が読めているかのような発言をすることもある。ただし誰に対しても徹底して非常に丁寧な対応をしており、自身の感情を露にするような場面は少ない。
ウェイターのタグが付いた全文書は、こちらを参照してください。
締め切り
掲載文が完成した場合、順次提出をお願いいたします。
第一次締め切りは、二ヶ月後の9/18とします。