ありがとうございます。古文に関しては素人なため、指摘は大変ありがたいです。
※1→領主に変更いたします。
※2→分かりにくかったら申し訳ないのですが、この文章が書かれたのは古代、古墳時代(という設定)ですので太占、探湯はそのままでいかせていただきます。
※3→省略いたします。
※4→言いたいことは「大和政権の支配(連合)から脱することができる」です。改めて調べてみると当時は大和政権を倭と表記していたようなので、そこも含めて少し書き換えます。
※5→ここでは風習、気風の意です。
※6→ここでは粗暴であるの意です。
※7→※2と同様の理由よりこのままでいかせていただきます。
※8→「然れども」に変更いたします。
※9→言いたいことは「これ(気風や文化を荒くすること)は一時の方法であって、大和政権が支配止めればすぐに気風は細やかになるだろう」です。ここもいくつか変更しておきます。
改めましてありがとうございました。他におかしな箇所がございましたら、また教えていただけると幸いです。