怖いというより困惑しました。語り手はこれを話すことで何がしたいのかがわからず、ビビらせようとしてるのか注意喚起をしてるのか、しかし前者ならこんな話しない方がきっと実体験として恐ろしさを与えられるだろうし、後者なら怪談仕立てにせず話すだろうし。やけに淡々としてる様からは怖いというより意味不明さを感じます。しかし恐怖感情をもたらす意味不明さではありません。
オチによって実体験的な恐怖を与えようとしているのだと思ったのですが、個人的には上手くいってるようには思えませんでした。場面的に、鍵渡す前に話すには長すぎておかしいように感じてしまうからなのかもしれません。場面設定と語り手の人物像によって没入感が逆に削がれてしまってる、という感じです。