≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
画像は以下の元画像を加工・合成したものです。
ソース: https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=87410527 ライセンス: CC0 1.0 作者: Kurtkaiser 公開年: 2020
ソース: https://www.flickr.com/photos/10891659@N02/3756860060 ライセンス: CC BY 2.0 作者: ncole458 公開年: 2009
神速抜刀コンテストにエントリーします。
UV 見た目が可愛い!Thaumielの理由が意外でしたが面白かったです。 あと、脅かし方が複数あるのかちょっとだけ気になりました。
uvありがとうございます!一種キャラクター的なオブジェクトを書くのは初めてでしたが、愛らしさが表現出来ていたようで良かったです。
おどかし方は多少の差異はあると思いますが、「ワッ!」か「バー!」か程度の違いだと思います。小さい子供のイメージしたオバケなので、性質自体も単純です。
2000-JPに続くような可愛らしいThaumielですね。Thaumielの理由も意外性があって良かったです。UV。
uvありがとうございます!まさに目指したのは「可愛らしいThaumiel」というところだったので、上手く書けていたようで良かったです。
可愛らしいビジュアルや、どことなくSCP-2507-JPの行動に生物の生態感がある所などは好きなのですが、オブジェクトクラスに関しては違和感がありました。
個人的な考えとして、Thaumielオブジェクトは「財団にとって有益」というだけでなく「財団が主体的に使用を選択する」という要素が強いと考えています(もちろんSCP-2932やSCP-6222)みたいなパターンもありますが)。その点でThaumielというにはSCP-2507-JPに財団の制御が及んでいないように感じる他、記事中の描写からはSCP-2507-JPの行動が、ミミズが腐葉土を食べたら良い土ができていたレベルのような、財団の介在しない世界の一部としての有益性がクローズアップされているような印象を受けました。
収容プロトコルでも「SCP-2507-JPの活動は有益であるため、収容の試みは行われません」とあるため、どちらかといえば「現実世界の一部となっているために完全な収容が困難であるか、もしくは収容すると悪影響をもたらす可能性がある」Archonが適切なのでは無いかと思います。
オブジェクトの行動原理に違和感がなく、またその行動の結果起こる事象についても無理なく構成されており、内容的に完成度の高い記事だと思いました。
オブジェクトクラスについて自分はさほど違和感を覚えませんでしたが、確かに収容できていない/していない以上はArchonが適切という意見も尤もだとは思います。もしArchonクラスに変更するのであれば、例えば脅威レベルの白などでThaumielの要素を残すと良いのではないか、という提案をしておきます。
お二方意見ありがとうございます! 財団の能動的な使用という面はあまり気にしていませんでしたが、ミミズの下りについては確かにと納得したためarchonで脅威レベル白に変更しました。