準GoIとして運用されている「PAMWAC」は現在、20名の著者により40記事(アートワーク単体、海外記事を除く)が執筆されており、正GoI登録の条件を満たしております。近年はGoIフォーマットの執筆が盛んであり、その他/小規模な要注意団体欄に収まる規模ではなくなっていることから、本団体を正GoI登録しても良い段階ではないかと考えています。
今回、モックアップとして要注意団体-JPハブに載せる概要文を作成しました。PAMWACに関しては著者や執筆時期毎にそこそこヘッカ差があるように見受けられるので、どの立場から見ても違和感ないような内容にしたいと思っています。情報の過不足や細かい表現なども含め、皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
期間は1週間程度を予定しています。よろしくお願い申し上げます。
アニメキャラクターと結婚するための研究計画局(PAMWAC)
概要: アニメキャラクターと結婚するための研究計画局(research Projects Agency for the Marriage With Anime Characters, 略称: PAMWAC)は、主にダークウェブを介して緩やかにコミュニティ化されている集団です。その構成人員は日本のサブカルチャー、特にアニメ・漫画・ビデオゲーム等の"オタク文化"に対する関心で特徴付けられ、自身らの欲求のために異常な知識を交換・集約し、利用しています。
組織のポータルサイトとして複数の電子掲示板が運営されており、それらは5chやふたば☆ちゃんねる等、既存のWebサービスを模したレイアウトや文化をとっています。また、構成員同士がDiscord等のメッセージアプリを用いて交流しているケースもあり、ポータルサイトの外にもコミュニティは拡張しているものと推測されます。
構成員は大部分が高度な匿名化技術によって守られており、IPアドレスやプロバイダを通じた特定は極めて困難です。ただし、対象のハンドルネームや発言内容から、生活圏や所属先が推察可能な場合もあり、その中には財団の関係者と思しき人物も確認されています。PAMWACに対しては内通者の取り締まりを強化する一方、財団の存在がダークウェブに浸透しないよう、工作部隊を用いて偽情報への誘導等を行っています。
pamwacのタグが付いた全文書は、こちらを参照してください。
更新履歴:
v1.自身らの趣味趣向→自身らの欲求
v2.Fattyacid氏の提案を反映、ロゴの差し替え
メモ:
- PAMWACが使うSNSは少なくとも5ch風、ふたば風、discordそのもの の3種を確認している
- 「アニメキャラクターと結婚する」とあるが全員が全員それ目的で参加しているわけではなさそう
- 思い思いの「ロマン」実現のためにつるんでいる感じがあるので概要ではそこまで深く言及していません
ロゴライセンス