≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
わかばコンテストグリーン免許ブロックSCP部門提出作品です。
下書きに関して丁寧なご意見をくださったHasuma_S様、Tsukiyomizuku様、Sansyo-do-Zansyo様、Fennecist様、Gokipo様にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
ファイルページ: image_1
ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:7550279-95-2xxa ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: image_1 著作権者: gokiso 公開年: 2022 補足: こちら (https://publicdomainq.net/father-son-beach-0055530/) と、著作権者が2021/06/10に京都府京都市北区西賀茂井ノ口町志久呂橋西詰交差点付近で撮影した画像を組み合わせて加工したものです。
ファイルページ: 北野天神縁起第六巻
ソース: https://j-art.hix05.com/12emaki/emaki17.kitano.html ライセンス: パブリックドメイン/CC0
タイトル: kitanotenjin 著作権者: 不明 公開年: 不明 補足: 北野天神縁起絵巻から引用しました。
ファイルページ: 平安神宮
ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:7550279-100-4rxt ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: heian 著作権者: gokiso 公開年: 2022 補足: 著作権者が2017/05/19に平安神宮で撮影したものです。
ファイルページ: 出雲大社
ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:7550279-101-fbcv ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: izumo 著作権者: gokiso 公開年: 2022 補足: 著作権者が2018/02/19に出雲大社で撮影したものです。
ファイルページ: 自凝島神社
ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:7550279-102-ip88 ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: onogoro 著作権者: gokiso 公開年: 2022 補足: 著作権者が2018/05/26に自凝島神社で撮影したものです。
ファイルページ: 小便鳥居
ソース: http://scp-jp-storage.wikidot.com/file:7550279-103-0v83 ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: shouben 著作権者: gokiso 公開年: 2022 補足: 著作権者が2017/04/19に京都市下京区で撮影したものです。
凄く些細な点で恐縮ですが,出雲大社の"一の鳥居","二の鳥居"というのは俗称で,それぞれ"宇迦橋大鳥居","勢溜(の)大鳥居"が正式名称かと思います.
ご指摘ありがとうございます。後ほど脚注にて補足するように改稿したいと思います。
最初の「無人の街を行く明らかにヤバそうな実体」という画像と車道博士の提言からオブジェクトの恐ろしさを余分なく描写して事案記録の畳みかけで焦燥感を演出、最後の最後で一気に落とす構成が見事だと思います。小さい鳥居が立小便防止というのもしょうもなくていいですね~…読者に対する梯子の外し方のお手本を見たように勝手ながら感じました。
物凄い小さいことで大変申し訳ないのですが個人的に気になったのが脚注のエクテシア銃なのですが、これ初出はSCP-1970-JPではなくSCP-2332-JPではなかったでしょうか…?上手いことリンク貼れないですかね。勘違いでしたら申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
エクテシア銃の初出がSCP-2332-JPであることは事実です。ご指摘に従い、SCP-2332-JPのリンクを脚注に追加いたしました。
車道だの高岳だの名前に聞き馴染みがあり過ぎて楽しかったです 内容ももちろん良い
SCP-1351-JPにも再度車道博士を登場させ、こちらでは神話・民俗学部門所属と説明しました。当設定に準拠し、神話・民俗学部門が登場するように内容を一部変更し、タグに「神話・民俗学部門」を追加しました。
Classified Bar Woedを適用しました。