【意見募集】fragmentカテゴリのVote無効化について【7/30迄】
概要
fragment
- 記事のフラグメントページが属するカテゴリです。
- 他のページを親に持ち、そのページに依存しているページのみ、このカテゴリに投稿することができます。
- サイト上に親ページが存在している限り削除対象からは除外されますが、孤立ページとなったり親ページが削除された場合、即時削除の対象となります。
- このカテゴリに作成されるページ(_404, _templateを除く)には、"フラグメント"タグが付与されている必要があります。
カテゴリ運用ポリシーより抜粋
- フラグメント (fragment) - 他ページを親に持ち、そのページのための内容のみを含み、そのページにインポートされるページに付与されるタグです。この種のページはfragment:カテゴリに作成されている必要があります。また、Wikiに親ページが存在する限り削除対象から除外されますが、孤立ページとなった、あるいは親ページが削除された場合、即時削除の対象となります。他のメジャータグとの併用は、スタッフが許可を出した場合にのみ認められます。
タグリストより抜粋
ENでは、fragment:カテゴリのVote機能は、non-rate:カテゴリと同様に設定により無効化されています。JPでは著者ページが存在するauthor:カテゴリもVoteが無効化されています。
fragment:カテゴリに存在するページはフラグメントページということになります。フラグメントページは親ページである記事の一部分を構成するページであり、親ページの一部です。よって、親ページが持つRateはフラグメントページの内容も含んだものであると言え、親ページが削除されない限りフラグメントページが削除されないのも道理です。
ここから、フラグメントページへVoteできる現状は無意味であり、余計な混乱を招くだけと考えられます。
よって、ENに倣いfragment:カテゴリのVote機能を無効化しようと考えています。
この変更により、カテゴリ運用ポリシーのfragment:カテゴリの項目でVote機能が無効化されていることが追記されます。
この変更について、サイトメンバー諸氏の意見を求めます。
議論について
議論期間
2022/07/30 19:59まで(1週間)
- 賛否の表明は、投票していること・投票先が分かりやすいようにコメントしてください。
- 反対の際は理由も併記してください。
- 質問・意見の際は、一旦賛成か反対の投票を保留してコメントしてください。
- 賛否の表明の後に疑問が生じたら、表明を撤回してコメントしてください。
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。
- コメントへの応答はサイトスタッフが行います。