皆様こんにちは。サイト管理者の islandsmaster です。この2ヶ月の間、サイトスタッフが行ってきた複数アカウントへの対処について、サイトスタッフを代表して声明を発表いたします。
------
5月中旬から7月にかけて、サイトスタッフは複数アカウント問題への対応に取り組んできました。ある人物が複数アカウントの保有によって永久凍結処分を受けた後、複数の別のアカウントを作成してサイトおよび公式チャットへの参加を試み、それらのアカウントの一部は実際にサイトに参加していました。この人物はスタッフが把握している限りでも10個のアカウントを作成しており、対処の過程で2度にわたり緊急事態が宣言されるほどの問題となりました。これは恐らく当サイト創設以来初めてのことでした。
サイトセキュリティ保全および個人情報保護の関係上、詳細な手法を明らかにすることはできませんが、サイトスタッフはこれらのアカウントがほぼ確実に同一人物によって操作されていることを認識し、一連の対応を行いました。また、サイトスタッフによる確認とは別に、これらのアカウントの同一性に関する複数の情報提供があり、問題解決への一助となりました。この場を借りて、情報提供をしてくださった皆様に感謝いたします。
公開された場での言行の一致や当人による複数アカウント保有の公言など、明らかに目に見える形で複数アカウントの保有が明らかになる場合もあります。しかしながら、本件ではサイトに参加したばかりのアカウントに対して、根拠を伏せた状態で複数アカウント保有の疑惑による説明要求を行なわざるを得ませんでした。当然ながら、本件ではサイトスタッフは明確な根拠のもとに複数アカウントの保有を確信し、全スタッフが参加可能な場での十分な議論のもと、説明要求および処分議論を行っています。しかし、その根拠となる情報を公開することができないため、客観的には何の瑕疵もないサイトメンバーに対して根拠なく嫌疑をかけているかのような形になったことは事実です。
サイト管理者として、このような不透明な形での処分に至ったことは残念です。しかしながら、本件はけして無根拠な処分ではありません。サイトスタッフは明確な根拠をもって、Vote制度を揺るがしうる悪質な複数アカウントに対する厳正な処置を取りました。同様の問題がまた生じた場合には、可能な限りの透明性を確保した上で、同様の対応を行います。サイトメンバーの皆様にはご理解をいただきたく思います。
------
本件について、関連するアカウントに対しての直接の対処は既に終了していますが、今回の問題を踏まえての今後の政策についても、サイトスタッフの認識を以下に示します。
まず、サイトルールのいくつかの不備が明らかになりました。複数アカウントの保有は禁止されているものの、BANされたアカウントの操作者がBAN期間中に別のアカウントで参加することを明示的に禁止する規定はサイトルールにありません。サイトルールの理念、および各種処分の運用上、これは明らかに違反行為であり、実際に本件では「複数アカウント保有の延長線上にある行為」という解釈で処分が行われていますが、本来は個別の規定で明文として禁止されるべきです。
同様に、事前に複数アカウントであることが明白なアカウントの参加申請を管理者が拒否することや、サイトに参加していないアカウントを事前にBANすることが可能かどうかもサイトルールおよびサイトスタッフ憲章に記載がありません。本件では、2回目の緊急事態の宣言に伴って、本件限りの管理者判断としてサイトに参加していないアカウントの永久凍結処分が行なわれましたが、ルールにない処置はできるだけ避けるべきです。
このような不備を解消するべく、サイトルール改正を含む制度改革を検討しています。サイト運営に関する課題は山積しており、時期や内容はまだ定まっていませんが、具体的な内容がまとまり次第、意見募集を行う予定です。
また、本件は本サイトと公式チャットにおいて連鎖的に問題が起きており、公式チャット上でも同一人物によって運用される複数のアカウントがBAN処分を受けていました。公式チャットにはLinkerというWikidotアカウントとDiscordアカウントを連携させるシステムが導入されており、WikidotとDiscordのアカウントの同一性を確認することができます。本件では、大量に存在した複数アカウントの特定にLinkerが多大な貢献を果たしました。
参加しているアカウントの同一性が確認できない事例が多いために、本サイトと公式チャットの処分は連動されないことがほとんどでした。しかしながら、本件のような同一人物によって本サイト・公式チャット双方で複数のアカウントが同時に使用される状況では、Linkerはサイト環境維持に必要不可欠なツールになることが示されました。SCPコンテンツの若年層への浸透に伴い、公式チャット参加者が今後さらに増加するであろうことを踏まえ、Linkerの普及と関連ルールの整備を推し進めていく予定です。
------
操作者ひとりにつきアカウントひとつというルール、またそれによって担保されるVote制度は当サイトの根幹を成しています。サイト全体の創作物のクオリティ維持はもちろんのこと、フォーラムにおける各種議論・決議は、参加するアカウント全員が自由な意志を持った個人であることを前提にしています。複数アカウントは共同創作サイトの根幹にある相互の信頼を破壊する行為であり、許容されることはありません。
サイトスタッフは今後も複数アカウントの保有に対して厳正な対処を行っていきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。