SCP-2696-JPを投稿したのですが構文がおかしくなってしまいました。記事はもう削除するつもりですがどう直せばいいかだけ教えてください。
その記事のどういった部分がおかしいのか,どういう風な動作を本来は予定していたのか,言外の意味を汲み取らせるような質問は避けるべきだと思いますし,回答者の質問から始まることは貴方にとっても時間の無駄かと思います.
重ねて,以前ここでMikuKaneko氏から言われていたかと思うのですが,
- 質問をする前に、自分でよく調べること
- スレッドを立てる際は、Summaryにスレッドについて軽くまとめること
これら,されていますでしょうか?
まず先に,SB3のその記事の下書きでどうして動かないのか,確実に動いている部分を取り除きながら何が原因か見つけていった方が今後のご自身のためになると思います.
また,「WIKI構文(?)についての質問N」と書かれても何の構文の質問かがわかりません.同じようなタイトルの質問をされても困惑します.
Technical Moderator of SCP-JP
えっと、まずSummaryとは何でしょうか?
あと、本来ならばFootnote?が実験記録等の一番下に来るはずが何故か中途半端な位置に来ていますのでそれの原因が分からないので教えてほしいです。
あと、少し強く言いますが
構文がまとめてあるページに今回のようなときの対応は載っていませんし、かと言って調べようにも構文がどんな条件の時に作動しなくなるのかについての質問はサイト検索した感じではなさそうなので参考にできそうな質問がないのでフォーラムの質問スレッドに投稿しました。
長くなってすみません。
もちろん調べてはいますが上記の通り調べても原因が分からないため投稿しています。
Summaryとはスレッドがどのようなものかを大まかに説明するものです。なくてもいいです。Footnoteに関してはfootnote構文を一番下にしないと下には表示されません。なので、もし一番上にfootnote構文を設置すると上に表示されるようになります。
If you want to contact me, please contact me using private message.
載っているようですが……
http://scp-jp.wikidot.com/wiki-syntax:footnotes
footnoteについてはVideoGameMonkeyMONOさんが仰っている通りです。
Summaryについては、以下の画面が見覚えありませんでしょうか? この下の方にあるのがSummaryです。また、こちらの使い方も、こちらのページに載っています。本当に調べたのでしょうか?

ファイルページ: Summary
ソース: 自作
ライセンス: CC BY-SA 3.0
タイトル: Summary
著作権者: MikuKaneko
公開年: 2022
補足: こちらのページのスクリーンショットです。
Summaryについては検索不足でした。すみませんでした。
ですがfootnoteについてはリンク先のようにしてみましたが直りません。本来なら一番下にfootnoteを入れたいのですが直りません。これは直らないバグのようなものなんでしょうか?
[[footnote]]2進数で6000を示しています[[footnote]]
ここの脚注が閉じれていないですね.おそらくここ以外にも閉じれていない部分があると思います.
これは,一サイトメンバーとしての助言ですし,気に留めていただかなくても結構なのですが,
https://qiita.com/yamad365/items/3c63ce41b4c93267389f
こちらの記事などを読んでいただいて質問するときにどういった質問をすればよいのか,など気を付けていただければより回答する人が増えるかと思います.
また,構文を使うときにもし動かなかったりした場合はまずどの部分に不具合が出ているのか,小分けにしていく必要があります.
今回であれば遷移構文の1ページめなので1ページ目の部分だけ切り出して,脚注の手前部分を削除したり……などですね.
そうやって問題点を自ら見つけていくことが今後貴方の構文を扱う能力を上昇させるかと思います.
これからも頑張ってください.
Technical Moderator of SCP-JP
リンクありがとうございます、と素直に言いたいのですがいつもSCPの記事作成に使っているのは学校のタブレットなのですがそちらのリンクが「IT掲示板」という謎の理由で規制されてしまっているのでリンク先に行けません…。ですが修正点を教えてくれてありがとうございます。少し強くいってしまってすみません。これからも執筆頑張ります。