ウィキ運営チームのNanigashi Satoです。
サンドボックスⅢにはジャンルタグという機能があります。下書きにいくつかあるジャンルタグを設定することで、下書きのジャンルが求批評下書き一覧の画面で表示されるというものです。
しかし、この機能は、著者・批評者双方にとって、その価値が不確かなものであると考えられています。記事のジャンルが示されても、それを理由に批評者が増えることは少ないと考えられるためです。例えば、ジャンルタグ「SF」を設定していたとして、SFの批評が得意な人が見に来てくれるかは怪しいところです。そのような活用を理由に作られた機能と推測されますが、そのような例は限られていると考えられます。
よって、スタッフは、サンドボックスⅢのジャンルタグの整理を行おうと考えています。先日まで行っていたユーザーアンケートの要望から得た「増設して欲しいジャンルタグ」の傾向を考慮した上で、以下のような整理案を策定しました。
- 従来の「ジャンル」を、「コンテンツマーカー」「フィーチャー」「ジャンル」に細分化
- 付与に明確な制限が存在し、ルール上重要な「コンテンツマーカー」
- 批評者にとって役立つ下書き情報である「フィーチャー」
- 従来通りの活躍を期待している「ジャンル」
「ジャンル」は、要望にあったものを増設しつつも類似するものを統廃合し、逆に「フィーチャー」の数を増やすことにしました。
具体的には、以下のようになります。
- コンテンツマーカー
- ジョーク - (再定義) 本投稿の際にジョークタグを付与する下書きが該当します。
- アダルト - 本投稿の際にアダルトタグを付与する下書きが該当します。
- 既存記事改稿 - 本投稿済みの下書きが該当します。
- イベント - (コンテストから改名) イベント参加予定の下書きが該当します。
- フィーチャー
- 短編 - (新設) 構文を除き数千字以下の短編・掌編の下書きが該当します。
- 長編 - (新設) 構文を除き数万字以上の長編の下書きが該当します。
- フォーマットスクリュー - (新設) SCPやGoIFなどのフォーマットが一定の記事種でフォーマットを崩している下書きが該当します。
- シリーズ-JP所属 - (新設) JPのカノンや連作に所属しているか、JPの特定記事の続編の下書きが該当します。
- シリーズ-Other所属 - (新設) JPではないカノンや連作に所属しているか、JPではない特定記事の続編の下書きが該当します。
- 世界観用語-JP登場 - (新設) JPのGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
- 世界観用語-Other登場 - (新設) JPではないGoIやLoIなどの世界観用語が登場する下書きが該当します。
- 事前知識不要 - (新設) 特定の事前知識を求めない下書きが該当します。
- ジャンル
- アクション
- SF
- オカルト/都市伝説 - (改名)
- 感動系
- ギャグ/コミカル - (改名)
- シリアス - (新設)
- シュール
- ダーク - (新設)
- 人間ドラマ/恋愛 - (新設)
- ホラー/サスペンス - (統合)
- メタフィクション
- 歴史 - (新設)
- その他
この整理案について、意見を求めます。
なお、「○○というタグを増やして欲しい」という要望は、単独のメンバーからの意見だと頷くことは難しいです。もし、そういった要望がこのスレッドに寄せられていたら、それへの賛否の表明も積極的にお願いいたします。
また、カテゴリタグは今回の意見募集の対象ではありません。カテゴリタグを増やして欲しいといった意見はこのスレッドで受け付けていません。
議論期間は暫定的に9/25 21時までとします。必要に応じて延長の可能性があります。
議論上のお願い
- 賛否の表明は、投票していること・投票先が分かりやすいようにコメントしてください。
- 反対の際は理由も併記してください。
- 質問・意見の際は、一旦賛成か反対の投票を保留してコメントしてください。
- 賛否の表明の後に疑問が生じたら、表明を撤回してコメントしてください。
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。